理解力がない人の特徴&原因。理解力が低い人の改善方法や理解する力を高める本も紹介

理解力がない人の特徴&原因。理解力が低い人の改善方法や理解する力を高める本も紹介

HaRuKa 2024.06.10
仕事をしていて「自分は理解力がないかも」と不安に思った経験をしたことがありますか?今回は、理解力がない人の原因や特徴、克服方法を大公開!理解力がある人の特徴も合わせて紹介するので、違いを見つけてみてくださいね。理解力をアップして仕事がデキる人になりましょう!

理解力がない人って、どんな人なのでしょうか?

理解力がない人の特徴&原因

理解力がない人のことで、悩むことも多いのではないでしょうか。部下に理解力がない人がいると、仕事上でトラブルも起こりやすく、改善しようとしても中々うまくいきませんね。

そこで今回は、理解力がない人の特徴や原因、直すための克服法などについて詳しくまとめてみました。

男性、女性ともに参考になる情報なので、もし自分にも当てはまっているようなら、ぜひあなたも活かしてくださいね。


理解力がない人の特徴を大公開!

理解力のない人の特徴

理解力がない人の言動を改善するためには、まずその人の特徴を知ることが大切です。ここでは、理解力がない人に共通する特徴を10個ピックアップしてみました。

きっと心当たりがあるはずなので、しっかり確認していきましょう。


理解力がない人の特徴1. きちんと確認を取らず、事後報告が多い

理解力がない人は、自分なりの解釈をしてしまうのが大きな特徴です。仕事上の会話でも、相手の話を「正しく理解した」と思い込んでいるため、しっかりと確認せずに物事を進めてミスを犯してしまいます。

部下に指示をした後、復唱もさせてちゃんと理解できたと確認したはずなのに、なぜか指示通りのことができないのは、この「勝手な解釈」のせいなのです。


理解力がない人の特徴2. 人の話や助言に対して聞く耳を持たない

最初から最後まで人の話がきちんと聞けないのも、理解力がない人の特徴として挙げられます。まだ話の途中でも、自分の中で勝手に「こうだろう」と結論づけてしまい、まっすぐに相手の話を受け止められません。

そのため、気がつくと部下が取り返しのつかないほど見当違いな方向に仕事を進めてしまっている、なんてことも出てくるのです。


理解力がない人の特徴3. 話が理解できないのに、分かったフリをしてやり過ごす

理解力のない人は分かったふりをする

理解力がない人は、たとえ会話や勉強で分からないことがあっても、そのまま放置してしまいがちです。

分からなくても別に問題ないと思っていたり、分かっていないことが相手に知られると、怒られるのではないかと心配していたりするケースもあります。

そのため、分かったような顔をしてやり過ごしてしまい、結局後からトラブルが起こるのです。


理解力がない人の特徴4. プライドが高く、自分のやり方やスタイルに固執する

理解力がない人は、自分で自覚できていないことが多いです。自分は間違っていないのに周りのせいで問題が起こっていると、他人のせいにしてしまう場合もあるでしょう。

男性・女性に関わらず、プライドが高い人は自分に理解力がないことを認めようとしないため、周囲がいくら改善させようとしてもうまく行きにくいのが難点です。

【参考記事】はこちら▽


理解力がない人の特徴5. 言葉足らずで、会話や説明が下手な人が多い

理解力がない人と会話をしていると、結局何が伝えたいのかよくわからないことがあります。何度も同じ話をしたり、言葉足らずで支離滅裂になっていたりするのです。

コミュニケーションを取るのが難しいため、お互いに相手が理解しづらいと感じることもあるでしょう。プレゼンで受けた質問に対して的確に答えるなど、相手に合わせて要領よく会話することも苦手です。


理解力がない人の特徴6. 物覚えが悪いため、何度も同じ失敗を繰り返す

理解力のない人は何度も同じ失敗をする

理解力がない人は、わかりやすく指示を出しても、指示内容自体がまず覚えられないことがあります。1度言われたり経験したりするだけでは細かく理解できないため、中々仕事も覚えられないのです。

結果として、いつまでたっても同じミスを繰り返すことになります。どんな場へ行っても、物覚えが悪い人は一定数いるものですよね。


理解力がない人の特徴7. 記憶力が乏しく、すぐに言ったことを忘れてしまう

理解力がない人は、「これは大切なことだから覚えておこう」といった意識が薄いです。そのため、周りから見ていると自分の発言や、上司から言われたことを全然覚えていないと感じることも多いのではないでしょうか。

そもそもの記憶力も不足しているため、当の本人は「よくそんなことまで覚えてるな」と他人に対して思っているほどです。


理解力がない人の特徴8. 他人に対して無関心で、相手の意図を汲み取れない

他人にあまり共感できない人もいるでしょう。自分と異なる考え方や世界に無関心で、理解したり共感したりしようとする気持ちが少ないです。

また、単純に好き嫌いで相手の考えを受け入れるかどうか、判断していることもあります。他人に対する好奇心が不足していると、自分の意見や判断基準だけで物事に取り組もうとするので、周囲の人は厄介に感じてしまうのです。

【参考記事】はこちら▽


理解力がない人の特徴9. 天然で空気が読めない一面がある

理解力のない人は天然

自分の世界の中で物事を考えてばかりで、周囲への気づかいが足りないのも特徴の一つです。

周囲が理解力がない自分をフォローしてくれているのに全く気がつかず、お礼の一言も無いないなんてことも。

また、部下なら上司の発言の意図を汲み取ろうとする場面もあるものですが、天然で空気が読めないため、見当違いな言動をしてしまいます。


理解力がない人の特徴10. 応用力がなく、臨機応変な対応が苦手

本来は、仕事でも勉強でもその時の状況に合わせながら対応するのが理想です。しかし理解力がない人は、臨機応変に動くための応用力が身についていないのです。

理解力がない人を見ていると、状況を見極める判断力に欠けると感じることもあるのではないでしょうか。これまで出くわしたことのない状況や問題に直面した時に、通常なら過去の経験を活かして対応できる範囲のことでも、うまくできない傾向があります。


理解力が低い主な原因や理由を解説!

理解力のない人の原因や理由

会社に理解力がない人がいると、周囲はうまく付き合いながら仕事をする必要があります。ここでは、理解力がないと思われる原因について詳しく解説していきましょう。

5つの原因をご紹介しているので、対処方法を考えるための参考にしてくださいね。


理解力がない理由1. 視野が狭く、自分の事でキャパオーバーだから

周囲の話が理解できない人は、いつも余裕がありません。もともとのキャパシティが少ないため、目の前の仕事や勉強をこなすだけでいっぱいいっぱいになってしまうのです。

そのため常に視野も狭くなりがちで、自分に理解力がないということにも中々気付けません。

また、問題なく仕事や勉強ができていた人でも、何かのきっかけにより理解力が低下してしまう可能性も考えられます。


理解力がない理由2. 真剣に理解したり、聞こうとしたりしていないため

理解力がない人と会話をしていると、「今の話を復唱してみて」と言ってもまともに答えられないことが多いのではないでしょうか。他人の話を真面目に聞こうという姿勢がないのです。

一見相槌を打ってちゃんと聞いているように見えても、頭の中では違うことを考えていたり、理解してもいないのに返事だけしていたりします。それが原因となって、理解力がないと周囲から思わるのでしょう。


理解力がない理由3. 話を聞かなくても「自分なら大丈夫」と過信しているから

理解力のない人は自分を過信している

自己中心的な性格の人は、理解力がないと思われがちです。変に自信を持っているので、他人が言っていることを聞き流して、自分が正しいと思うやり方をしてしまいます。

自分の意見を通したがるため、注意をされても受け入れようとせず、「それはわかっていますが…」などと、自分を守るための言い訳ばかりを並べてしまうのです。


理解力がない理由4. やる気や向上心がないから

仕事や勉強に一生懸命取り組む気持ちが持てない場合に、理解力が落ちてしまう傾向があります。やる気がないと、最低限のことだけこなして、余計なエネルギーは使いたくないと考える人もいるのです。

真面目に取り組もうと思えないため、結果的に他人の話も適当な態度で聞いてしまい、よく理解できなくても、そのまま放置してしまうこともあります。

【参考記事】はこちら▽


理解力がない理由5. 能力や基礎知識が不足しているから

部下に仕事を任せる場合、それぞれの能力に合わせたタスクを与えるのが通常です。しかし周囲の評価よりも、本人の基本的な能力が低い場合もあります。

知識やスキルが不足していれば、指示通りのことがきちんとこなせないのは当然ですね。理解力がないと感じる人がいたら、その人の能力をもう一度見直してみる必要があるでしょう。


周りから信頼される!理解力が高い人の特徴とは

理解力の高い人の特徴

理解力を改善しようとする時、目標とする人の姿が見えると、良いお手本にできますね。そこで、理解力が高いとされる人たちの特徴を5つご紹介しましょう。

男性・女性ともに、ぜひ参考にして役立ててくださいね。


理解力が高い人の特徴1. 抽象的な説明もしっかりと具体的な言葉に置き換えられる

理解力がある人は、国語力に長けていることが多いです。物事を見聞きした時に、頭の中でかみ砕いて解釈した上で、自分なりの言葉に置き換えられます。

抽象的な説明をされたときでも、本質を見極めながら適切な言葉にして理解できるでしょう。物事を読み解く力と国語力の両方を持っていることで、さらに理解力が高まるのですね。


理解力が高い人の特徴2. 自分が今何をすべきか?を冷静に見分けられる

理解力が高い人は、物事の要点を理解するのが得意です。会社でも、与えられた仕事の要点を素早く理解し、どのように対処すべきかを適切に判断できます。

また、たくさんのタスクを一度に抱えている場合も、優先順位を決めて効率よく作業できるのが特徴です。洞察力や判断力を備えている人は、自然と理解力も高くなるのでしょう。


理解力が高い人の特徴3. わからないことがあれば、その場で質問して解消できる

理解力の高い人は分からないことがあるとその場で解消する

理解力が高い人は、わからないことをそのままにしておくことがありません。会話中に不明な点や疑問が出てきたら、すぐ相手に質問をして正しく理解しようと努めるため、相手にも理解しようとしている姿勢が伝わります。

また適切な質問であれば、相手も「この人は話が分かっているな」と理解度を計れて安心できるでしょう。


理解力が高い人の特徴4. 記憶力に優れ、基礎知識や人の説明をすぐに覚えられる

飲み込みが早く、会話の中で相手が1度言っただけのことでも、すんなり覚えられる人がいます。

記憶力が高い人なら、後から会話の内容を思い出すことも可能なので、任されたタスクも正しくこなせるのです。

また記憶力が高いと、ふとした時に過去の経験や基礎知識を思い出して役立てられる場面も。

結果的に、周囲からは理解力が高いと評価されるようになるでしょう。


理解力が高い人の特徴5. 人に説明したり、教え方が上手

理解力がある人は、知識やボキャブラリーも豊富です。物事の本質を理解した上で、適切な言葉を選んで人に伝えられるため、仕事や勉強の教え方も上手でしょう。

また、プレゼンテーション能力が高く、質問に対しても相手が納得できるような答え方ができます。自分の考えや解釈をわかりやすく表現できるので、「よく理解できている」という印象を持たれやすいです。


理解力のなさを克服する対策方法をレクチャー

理解力がないのを克服する方法

部下の理解力がない原因を理解した上で、克服できるような教え方を知りたいと考えている人もいるでしょう。そこで、理解力を改善する方法を6つまとめてみました。

自分の理解力のなさに悩んでいる人も、ぜひ直すために役立ててください。


理解力がない性格の直し方1. 理解できない部分は、素直に周囲へ聞いてその場で解決する

理解力のなさを直すには、素直になることが大切です。「怒られたらどうしよう」などと考えずに、わからないと思ったらその場ですぐに聞き直しましょう。

その時、周囲からアドバイスをもらったら、自分が思うやり方とは異なっていても相手の意見に従ってみてください。1つずつ成功体験が増えていけば、次第に素直に人の話が聞けるようになりますよ。


理解力がない性格の直し方2. 他者へ興味を持ち、相手が今何を求めているのかをきちんと見抜く

そもそも他人に対して無関心だと、話を理解しようという気持ちも湧いてきませんね。他人の話が重要だと思えないのであれば、まずは興味を持つことから始めてみてはいかがでしょうか。

相手がどんな考えを持っているのか、何を自分に求めているのかなどに関心を持つことで、徐々に話の内容が頭に入ってくるようになりますよ。


理解力がない性格の直し方3. 部下や後輩に説明するなど、アウトプットの機会を増やす

理解力のない人はアウトプットの機会を増やす

上司や先輩など上の立場にいる人は、従来の考え方・やり方に縛られていることが原因で、新しい考えが理解しにくい場合もあるでしょう。

そんな時は部下や後輩に、どんどん自分の認識を共有していくことで、正しく理解できているのか確認できますし、組織の中で共通認識も取れるようになります。お互いが理解できているとわかれば安心ですね。


理解力がない性格の直し方4. 日頃から説明や文章を頭の中で要約する習慣をつける

理解力がない人は、1回で相手の話を記憶したり、意図を汲み取ったりするのが苦手です。そこで、会話の後に今どんな話をしたかを頭の中で要約してみましょう。

会話の中で重要なポイントを抜き出し、相手が言いたかったことなどを一つずつ確認することで、正しく理解できるようになっていきます。日常会話を要約する訓練を習慣づけるのは効果的ですよ。


理解力がない性格の直し方5. 人と意見を交わしたり、議論する機会を増やす

理解力に欠ける人は、他人とのコミュニケーションに関心を持たないことが多いです。そのため、自分が感じたことや相手の考えを交換する機会を増やしてみましょう。

相手の話を聞いている間に、思ったことや疑問に感じることがあれば積極的に言葉にしてくことがポイントです。先入観を持たず、相手の意見を素直に受け取ることを意識してくださいね。


理解力がない性格の直し方6. 読書する習慣をつける

理解力のない人は読書を増やす

読解力が高まると、理解力も自然と向上していきます。本に書かれている文字は理解できない時に何度でも読み直せるため、繰り返して読むことで少しずつ正しい解釈ができるようになるのです。

最初は簡単な本を選び、わからないところがあっても飛ばさずに、理解できるまで読み直すようにしましょう。1日30分など、時間を決めて取り組むと長続きしやすいですよ。


理解力を高めたい人におすすめの本5冊とは

理解力を高い人になるおすすめの本

現在では、仕事や勉強に役立つたくさんの参考書が販売されています。ここでは、理解力を改善するためにおすすめの本を5冊ピックアップしてみました。

読書は理解力の改善にもつながるので、ぜひあなたも参考にして読んでみましょう。


理解力がない人におすすめの本1. 『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』西林 克彦(著)

わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 (光文社新書)
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

理解力がない人は、分かっていないのに分かったつもりになってしまうことが大きな問題です。

『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』では、「分かったつもり」がどういう状態なのかを説明した上で、そこから抜け出すためのヒントを紹介しています。

たくさんの例が挙げられているので、「自分も分かったつもりだったのかもしれない」という気付きが得られるでしょう。まず何から始めればいいか迷っている人は、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

理解力がない人におすすめの本2. 『脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める』築山 節(著)

脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

記憶力や集中力は、理解力を高めるためには重要な能力です。脳神経外科医が書いた『脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める』の中では、「冴えない脳」を直す方法として、生活の改善が提案されています。

誰でもできて効果も感じやすい15個の習慣について詳しく書かれたあるため、読んだ後にすぐ行動に移せるでしょう。「自分はボーっとしがちだ」と感じる人にはぜひおすすめします。

Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

理解力がない人におすすめの本3. 『できる人の要約力』本間 正人(著)

できる人の要約力
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

仕事でも勉強でも、要約の作業が必要になる場面があるでしょう。そこで、話を要約する能力を高めたい人に読んでみてほしいのが、『できる人の要約力』。

文章を短時間で読み込んだり、相手が言おうとしているポイントをまとめたりするなど、まとめて言い換える能力の高め方が紹介されています。

ダメな要約のポイントも書かれているので、ぜひ参考にしてくださいね。

Amazonの口コミ・レビュー

理解力がない人におすすめの本4. 『社会人のための読解力トレーニング』後藤 武士(著)

社会人のための読解力トレーニング―正しく読めれば楽しく読める・理解できる
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

「ただ本を読むだけでは理解力が上がっているのか実感できない」という人は、読解力のトレーニングをしてみてはいかがでしょうか。

『社会人のための読解力トレーニング』では、文章を読むためのコツやルールが書かれており、読む力が鍛えられるようになっています。

より楽しく、スムーズに文章が読めるようになるので、ぜひ普段の仕事にも役立てましょう。

Amazonの口コミ・レビュー

理解力がない人におすすめの本5. 『論理的に読む技術』 福澤 一吉(著)

論理的に読む技術 文章の中身を理解する“読解力"強化の必須スキル! (サイエンス・アイ新書)
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

他者との意思疎通に苦手意識がある人は、論理的な表現方法を身につけましょう。

『論理的に読む技術』では、書く力と読む力には関連性があることから、両方の能力を伸ばす方法について解説されています。

基本として、主張や意見を書く方法をまず学び、その上で「書くように読む」方法を理解するというプロセスがポイントです。

Amazonの口コミ・レビュー

理解力がない原因を明確にして、自分に合った克服方法を試してみて。

理解力のない人は自分にあった克服法を試して

理解力がない人とうまく付き合っていくためには、理解力が不足する原因や彼らの特徴を知ることが大切です。本人には自覚がないことも多いので、うまく気づきを促せるようにしたいものですね。

また理解力のなさを治したい時には、参考になる本を読みながら、できることを少しずつ実践してくと良いでしょう。今回ご紹介した情報を、ぜひ仕事や勉強でも活かしてみてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life