【2025年】無線LANルーターおすすめ8選。マンション&戸建て向けの高速Wi-Fi特集!

【2025年】無線LANルーターおすすめ8選。マンション&戸建て向けの高速Wi-Fi特集!

「無線LANルーターのおすすめって?」

自宅でのインターネット接続を安定させるためには、無線LANルーターの選び方がとても重要です。

速度や接続範囲、安定性など、さまざまな要素が影響します。

そのため、どのルーターが自分の環境に最適なのか悩むことも多いですよね。

そこで今回は、無線LANルーターのおすすめのモデルをご紹介します。

快適なインターネット環境を作り上げるために、あなたにぴったりの無線LANルーターを見つけてください!

\無線LANルーターのおすすめ8選/

商品画像 NETGEAR Orbi WiFi 6 AX6000 TP-Link Archer AX3000/A TP-Link WiFi ルーター WiFi6 PS5 BUFFALO WSR-1166DHPL2/N TP-Link Archer C6 TP-LINK Archer A10 エレコム WRC-1167GHBK-S NETGEAR R6120-100JPS
商品名 NETGEAR Orbi WiFi 6 AX6000 TP-Link Archer AX3000/A TP-Link WiFi ルーター WiFi6 PS5 BUFFALO WSR-1166DHPL2/N TP-Link Archer C6 TP-LINK Archer A10 エレコム WRC-1167GHBK-S NETGEAR R6120-100JPS
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント メッシュタイプで家中死角なし。
どこにいても快適な速度でインターネットを使用できる無線LANルーター。
ビームフォーミングに対応した無線LANルーター。
広範囲まで電波を届けられるから大きな家にもおすすめ。
かなりの速度が出る無線LANルーター。
8K動画やオンラインゲームをストレスなく楽しめると評判。
自動でファームウェアのアップデート可能。
機械が苦手な人にもおすすめの無線LANルーター。
かんたん操作で誰でも使えるエントリーモデル。
1万円以下で購入できるコスパ抜群の無線LANルーター。
3年保証付きの無線LANルーター。
世界シェアNo.1を達成している人気の一台。
簡単な設定方法ですぐに使える無線LANルーター。
サポートも整っている一台。
高速通信ができる無線LANルーター。
ストレスなくゲームを楽しみたい人におすすめ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

無線LANルーターとは?

おすすめの無線LANルーター

家電量販店やインターネット回線を契約したりする時に耳にする「無線LANルーター」。しかしその意味を理解せずに使っている方も多く、「いまさら聞けない!」なんて方もいるのではないでしょうか。

無線LANルーターとはいわゆる「Wi-Fi(ワイファイ)」のことで、無線LANの接続範囲内で無線でインターネットが利用できる機械を指します。つまりマンションやアパート、一軒家であれば部屋中どこにいてもケーブルを必要とせずにネットが使えるようになるということです。

無線LANルーターでWi-Fi通信をする場合は、光回線やADSL回線といったインターネット回線を契約している必要があります


無線LANルーターの選び方|買う前に確認したいことは?

無線LANルーターの正しい選び方とは

無線LANルーターは難しい分野だからこそしっかり学習してから商品を購入したいところ。そこで無線LANルーターを選ぶ時に絶対押さえておくべきポイントを6点お伝えします。一つずつ確認してご自宅に最適な無線環境を整えましょう。

  1. 使用する人数
  2. マンション or 戸建て
  3. 設置場所(大きさ)
  4. 部屋の広さや部屋の数
  5. アンテナの本数
  6. 周波数帯

無線LANルーターの選び方1. 使用する人数

無線LANルーターを購入する際は、特にファミリー用途で重視したいのが”接続可能台数”です。お子さんなどが同時にネットを楽しむ時に、何台まで端末をネットに繋げるかという問題です。

接続可能台数が多いモデルを選んで置けば、お友達を呼んでネットゲームで対戦なども卒なくこなせますが、接続数が多くなってしまうと無線LANルーターからはみ出る人も。高いモデルでなくとも、接続台数が多い機種はあるため、予め人数を確認しておきましょう。


無線LANルーターの選び方2. マンション or 戸建て

設置する環境がマンションか戸建てかによって、無線LANルーター選びも変わってきます。高いモデルでは複数のアンテナを搭載した無線LANルーターがあり、そのモデルは一般的な機種よりも遠くまで確実に電波を届けられます。マンションなら5Ghz帯対応モデル、戸建ては2.4Ghz帯対応モデルを選ぶと効率よく電波を使用できるでしょう。


無線LANルーターの選び方3. 設置場所(大きさ)

無線LANルーターを設置するスペースによって、サイズを意識して購入すると良いでしょう。縦置き型、横置き型などがありますが、よりコンパクトなモデルもあります

テレビの下など目立たない場所に設置できる大きさのモデルを選べば、見た目にも大変スマートですね。購入時に寸法をよく確認し、必要であれば定規などで測定しましょう。


無線LANルーターの選び方4. 部屋の広さや部屋の数(推奨設置環境)

部屋の広さや部屋の数は無線LANルーター選びで重要なポイントです。推奨設置環境として、3LDK、1LDKなどと記載されていることが多いため、部屋の広さにあったモデルを選びましょう。

おすすめは実際に設置する環境よりも、少し広く電波を届けられるモデルです。電波強度を強くしたモデルもありますので、独自の機能にも注目です。部屋の広さや部屋の数は、モデルの対応畳数を見ておくとある程度無理なく使えます。

本記事では紹介している商品ごとにおすすめの設定環境を記載していますので、合わせて確認してくださいね。


無線LANルーターの選び方5. アンテナの本数

アンテナレスのモデルもありますが、より強く電波を届けたいのならアンテナ付きの無線LANルーターを選びましょう

無線LANルーターに搭載されたアンテナの本数が多ければ、接続が安定し、速度低下のリスクを減らす事ができます。お仕事での使用やオンラインゲームを楽しむ場合には、特に意識したいポイントですね。


無線LANルーターの選び方6. 周波数帯

無線LANルーター選びで気になるのが、2.4Ghzと5Ghzへの対応です。現在では多くのモデルで両方の通信規格が使えますが、安いモデルでは2.4Ghz帯のみ対応ということも。

この電波帯域で無線LANルーターの速度が、PC環境に大きく影響を与えるため、しっかりと確認してきましょう。


2.4Ghzがおすすめな人

2.4Ghz帯対応の無線LANルーターは、複数の部屋でネットを利用したい場合におすすめ。遠くまで電波が届くことで、家中でネットを楽しめますので一軒家は2.4Ghz帯を選びましょう。

またYoutubeやネットサーフィンなどライトなユーザーにもおすすめなため、取り敢えずネット環境を整えたいという方は、まず2.4Ghz対応の無線LANルーターを購入しましょう。

反対に電波干渉により速度低下の可能性があるため、無線タイプのマウスやキーボードを使っているなら、2.4Ghz帯は避けた方が無難です。場合によってはネット速度が遅くなる場合があります。


5Ghzがおすすめな人

無線LANルーターに5Ghz帯対応と記載があれば、ネットゲームや動画視聴などに向いているモデルです。2.4Ghz帯でみられる混線が少ないので、高速かつネット環境が安定しやすい特徴があります。仕事用は5Ghzで接続、その他端末は2.4Ghz帯で接続という使い分けをすると、5Ghz帯のメリットを感じられるでしょう。

ただし無線LANルーターを設置する環境が、壁が多いなど干渉物ばかりという場合には速度低下が懸念されます。基本的には干渉物がないマンションやアパートのリビングでの利用が最適となります。


無線LANルーターのおすすめ8選|マンション&戸建ても対応!

詳しい選び方について確認した後は、おすすめの無線LANルーターをご紹介します。

部屋のサイズ(利用環境)や同時接続数、各帯域での通信速度(理論値)や重量などの情報も併記していますので、参考にしてくださいね。

一人暮らしやマンション、ファミリー向けなど用途は様々ですので、あなたのニーズと照らし合わせてじっくり選びましょう。

商品画像 NETGEAR Orbi WiFi 6 AX6000 TP-Link Archer AX3000/A TP-Link WiFi ルーター WiFi6 PS5 BUFFALO WSR-1166DHPL2/N TP-Link Archer C6 TP-LINK Archer A10 エレコム WRC-1167GHBK-S NETGEAR R6120-100JPS
商品名 NETGEAR Orbi WiFi 6 AX6000 TP-Link Archer AX3000/A TP-Link WiFi ルーター WiFi6 PS5 BUFFALO WSR-1166DHPL2/N TP-Link Archer C6 TP-LINK Archer A10 エレコム WRC-1167GHBK-S NETGEAR R6120-100JPS
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント メッシュタイプで家中死角なし。
どこにいても快適な速度でインターネットを使用できる無線LANルーター。
ビームフォーミングに対応した無線LANルーター。
広範囲まで電波を届けられるから大きな家にもおすすめ。
かなりの速度が出る無線LANルーター。
8K動画やオンラインゲームをストレスなく楽しめると評判。
自動でファームウェアのアップデート可能。
機械が苦手な人にもおすすめの無線LANルーター。
かんたん操作で誰でも使えるエントリーモデル。
1万円以下で購入できるコスパ抜群の無線LANルーター。
3年保証付きの無線LANルーター。
世界シェアNo.1を達成している人気の一台。
簡単な設定方法ですぐに使える無線LANルーター。
サポートも整っている一台。
高速通信ができる無線LANルーター。
ストレスなくゲームを楽しみたい人におすすめ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

おすすめ無線LANルーター1. NETGEAR Orbi WiFi 6 AX6000

メッシュタイプで家中死角なし。どこにいても快適な速度でインターネットを使用できる無線LANルーター。

NETGEARの『NETGEAR Orbi WiFi 6 AX6000』は、ルーター1台で251㎡の広い範囲をカバー

メッシュタイプなので、家中隅々まで快適なネット環境を構築できます

接続台数の目安は100台。家族みんなでたくさん使用しても全く問題ありませんね

また、WANを1基、LANを4基と合計5つのギガビットポートも搭載されているので、有線で接続したい機器があってもしっかり対応できます。

専用のアプリを使えば、初期セットアップや各種設定も簡単にできてとても便利ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • 同時接続数:100
  • 無線LAN速度:2402+2402+1147Mbps
  • サイズ:7.11 x 19.05 x 25.4 cm
  • 重量:1.99 kg
  • メーカー:ネットギア

おすすめ無線LANルーター2. TP-Link Archer AX3000/A

ビームフォーミングに対応した無線LANルーター。広範囲まで電波を届けられるから大きな家にもおすすめ。

2階建て(戸建て)・3LDK(マンション、アパート)におすすめ

「TP-Link Archer AX3000/A」はビームフォーミングに対応した広範囲まで電波を届けられる無線ルーターです。

無線ルーターを設置した場所から離れて部屋にいるときに「電波が届かない!」とイライラした経験は誰しもあるはず。壁やドアによって遮られてしまい電波が届かないというトラブルはよくあります。

こちらの無線ルーターは、ビームフォーミングという直線的な電波の送信に対応したアンテナを2本も内蔵。離れた場所でも安定して通信を行えますよ。

今の無線ルーターでは物足りないという方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • 同時接続数:42台
  • 通信速度(5GHz):2402 Mbps (802.11ax, HE160)
  • 通信速度(2.4Ghz):574 Mbps (802.11ax)
  • サイズ:166x 157 x 45 mm
  • 重量:ー
  • AOSS搭載有無: ×
  • メーカー:TP-Link

おすすめ無線LANルーター3. TP-Link WiFi ルーター WiFi6 PS5

かなりの速度が出る無線LANルーター。8K動画やオンラインゲームをストレスなく楽しめると評判。

54台までの機器を接続でき、6ストリーム合計で5,400Mbpsの高速度を期待できるハイスペックなWi-Fi 6無線ルーターです。

多重アクセスによる混信を防ぐOFDMAや、複数のアンテナで通信品質を高めるMU-MIMOなどの通信技術を採用。

たくさんの機器が同時接続していても快適に使えるので、パソコンやスマートフォン、ゲーム機など多数持っている方におすすめです。

またセキュリティ企業のAviraが提供するホームシールドも搭載しているので、ネット環境が強固に保護されることも見逃せないポイントです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • 同時接続数:54
  • 通信速度(5GHz):4,804Mbps
  • 通信速度(2.4Ghz):574Mbps
  • サイズ:272.5(W)×147.2(D)×141.2(H)mm
  • 重量:約1.46g
  • AOSS搭載有無:なし
  • メーカー:TP-Link
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

おすすめ無線LANルーター4. BUFFALO WSR-1166DHPL2/N

自動でファームウェアのアップデート可能。機械が苦手な人にもおすすめの無線LANルーター。

2階建て(戸建て)・3LDK(マンション、アパート)におすすめ

バッファローから2020年発売のリーズナブル一台。

少スペースでシンプルなルックスのおすすめ無線LANルーターです。ビームフォーミング機能により、部屋中で移動しながらでもスマホの高速通信が可能のも魅力ですね。

また、従来は面倒な操作が必要だったファームウェアのアップデートも、本体が自動で行ってくれます。

AOSS対応、QRコードでの簡単なセットアップもでき、初心者にもおすすめですね。

BUFFALOのサポートは、メール、チャット、LINEでも対応してくれますので、忙しい方こそ選んでいただきたいモデルです。安心のサポートと簡単セットアップが魅力ですね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • 同時接続数:9
  • 通信速度(5GHz):866Mbps
  • 通信速度(2.4Ghz):300Mbps
  • サイズ:5.5cmx15.9cx13cm
  • 重量:約241g
  • AOSS搭載有無:有り
  • メーカー:バッファロー
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

おすすめ無線LANルーター5. TP-Link Archer C6

かんたん操作で誰でも使えるエントリーモデル。1万円以下で購入できるコスパ抜群の無線LANルーター。

1〜2人暮らしににおすすめ

「TP-Link Archer C6」はかんたん操作で誰でも使えるエントリーモデルの無線ルーターです。

家のWi-Fiの繋がりが悪かったり、通信速度が遅かったり、買い替え時かなと思っている方も多くいるはず。

でも、買ったところでどうすればいいのかわからないという方が大半だと思います。

こちらの無線ルーターはスマホアプリ""Tether""を使って簡単にセットアップが可能。難しい設定は必要ないので、機械周りが苦手な方でも安心です。

価格も1万円以下で手に入るので、ぜひチェックしてみて。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Amazonの口コミ・レビュー

商品のステータス

  • 同時接続数:36台
  • 通信速度(5GHz):867Mbps(802.11ac)
  • 通信速度(2.4Ghz):300Mbps(802.11n)
  • サイズ:230x35x144 mm
  • 重量:350 g
  • AOSS搭載有無: ×
  • メーカー:TP-Link

おすすめ無線LANルーター6. TP-LINK Archer A10

3年保証付きの無線LANルーター。世界シェアNo.1を達成している人気の一台。

たくさんの人が評価していて「これなら間違いない」そう思えるような無線LANルーターを探しているなら『TP-LINK Archer A10』がおすすめ。

TP-LinkはWi-Fi機器8年連続世界シェアNo.1を達成している世界的ブランド。

本製品はAmazonでも高い評価を受けており、「安定性が素晴らしい」「この金額とスペックは申し分ない」「嘘のように快適になりました」など多くのユーザーから絶賛の声が寄せられています。

業界最高基準の3年保証もついているので、評判の無線LANルーターを探している人に手にとっていただきたい商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • 通信速度(5GHz):1733Mbps
  • 通信速度(2.4Ghz):800Mbps
  • AOSS搭載有無:無し
  • メーカー:TP-LINK
Amazonの口コミ・レビュー

おすすめ無線LANルーター7. エレコム WRC-1167GHBK-S

簡単な設定方法ですぐに使える無線LANルーター。サポートも整っている一台。

2階建て(戸建て)・3LDK(マンション、アパート)におすすめ

接続や設定などに詳しくなくセッティングができるか心配という人も多いはず。

『エレコム WRC-1167GHBK-S』は簡単な設定方法を採用しているので、CD-ROMやアプリを使わず、簡単に誰でも接続ができる無線LANルーターです。

接続先端末のWPSボタンを押し、ルーター側のWPSボタンを押すだけで接続できますよ。

もし何か困ったことが起きても、webで解決できるサポートや年中無休サポートダイヤルなどのサポートも整っているので安心して購入できますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • 同時接続数:12
  • 通信速度(5GHz):867Mbps
  • 通信速度(2.4Ghz):300Mbps
  • サイズ:130.0×26.0×182.5mm
  • 重量:230g
  • AOSS搭載有無:無し
  • メーカー:エレコム
Amazonの口コミ・レビュー

おすすめ無線LANルーター8. NETGEAR R6120-100JPS

高速通信ができる無線LANルーター。ストレスなくゲームを楽しみたい人におすすめ。

アメリカ生まれの人気メーカー『NETGEAR』の無線LANルーターです。

ゲーム好きな方、男性は好きなデザインかもしれませんね。横幅18.5cmのコンパクトサイズで、壁掛けもでき、設置度が自由なモデルです。

デュアルバンド対応で、5Ghzは867Mbpsまで速度がでますので、高速通信が可能。

NETGEARで販売されているこのモデルで、最も嬉しいのは『3年保証』サポート。保証が充実しているため、安心して長期間使用できます

また、『ゲストネットワーク』にも対応しているので、友人が集まってパーティーをするという場合にも向いている無線LANルーターですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • おすすめ利用環境:記載なし
  • 同時接続数:12
  • 通信速度(5GHz):867Mbps
  • 通信速度(2.4Ghz):300Mbps
  • サイズ:18.5cmx13.7cmx4.6cm
  • 重量:249g
  • AOSS搭載有無:無し
  • メーカー:ネットギア
Amazonの口コミ・レビュー

無線LANルーターのおすすめメーカーを3社ご紹介します!

無線LANのおすすめメーカーを紹介.jpg

おすすめの無線LANルーターを15モデルご紹介した所で、メーカーについてみていきますね。今回は3メーカーを取り上げていきますので、最終的な機種選定の参考にしてください。各メーカーの特徴、価格帯、おすすめのユーザー層などにも丁寧に触れていきます。貴方の無線LANルーター選びの参考になりますように。


おすすめメーカー1. バッファロー

Amazonで詳細を見る

安い価格帯から、高価格の無線LANルーターを販売しているメーカーです。この記事でも紹介した『WMR-433W』シリーズのように1,000円台のモデルから、1万円オーバーのモデルまでがラインナップされており、メーカーのサポートも充実。

スマホを使って簡単に設定ができる『AOSS』機能、『ビームフォーミング』機能などがおすすめのメーカーで、ファミリー向けにおすすめですね。


おすすめメーカー2. NEC

Amazonで詳細を見る

無線LANルーターの『Atermシリーズ』は長年続く製品群で、専用サイトも充実しているため、初めての購入でも安心です。微妙に仕様が異なるモデルを揃えることで、予算に限りがある方でも手に取りやすい製品展開をしているのも特徴。

ファームウェアの更新も頻繁に行われており、古い製品でもサポートを受けることができます。お仕事での利用もしたい方や、古くから同シリーズのユーザーだった方におすすめですね。


おすすめメーカー3. ELECOM

Amazonで詳細を見る

キーボードやマウスを販売するメーカーとしても知られる、『ELECOM』の無線LANルーターです。製品お設定方法を解説した『えれさぽ』ページでは接続先機器や製品から、設定方法を確認できて大変便利。

Wi-Fi接続についてやひかりテレビとの接続、スマホなど端末との接続に必要なSSIDの確認方法が探せます。設定は自分でやりたいという方、ある程度知識がある方にもおすすめのメーカーですね。


迷った方は無線LANルーターの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

【Q&A】無線LANルーター気になる疑問を解決!

無線LANルーター(Wi-Fi)の疑問を解決

ここからは無線LANルーターのよくある質問をQ&A形式で解説していきます。一人暮らしや引っ越しなどで初めて無線LANルーターを購入する方は、ぜひ知っておいて欲しいポイントになります。購入後に「どうしたら良いの?」とならないように予めチェックしておきましょう。


Q1. 部屋を移動したら通信速度が遅くなったけどどうしたら良いの?

無線LANルーターとパソコンやタブレットなどWi-Fiに接続している機器が離れると、通信が不安定になることがあります。たとえば電波を発する機械を近くで使用していたりすると、電波干渉を受けてスピードが落ちる可能性があります。また接続機器との障害物が多いと、Wi-Fi電波が受信しにくいなどの問題が発生します。

もし通信速度が落ちた場合は、無線LANルーターの配置場所を移動したり、使用する接続機器を無線LANルーターの近くで使用するといった対策を取りましょう。


Q2. 無線LANルーターの設置場所はどこが良い?

Q1で解説した通り無線LANルーターと接続機器との間に障害物があると、接続が不安定になります。そのため約1〜2mのなるべく部屋の高い位置に設置するのがおすすめです。高い場所に置けない場合は、普段パソコンやスマホを利用する場所の近くが良いです。

ただし電子レンジやお風呂場の近くは電波干渉が発生して接続が遅くなるため、これらの場所に置くのは控えましょう。


Q3. インターネットがよく途切れる場合は何が原因?

無線LANルーターを使用していると「通信がよく途切れるようになった」というケースが発生します。その場合は無線LANルーターの寿命や不具合などの可能性が考えられます

まずは再起動を繰り返して接続できるか試してみましょう。それでも利用できない場合は故障の可能性を考慮して、保証期間内であればサポートに連絡、保証期間外であれば買い替えをおすすめします。


Q4. 無線LANルーターの寿命はどのくらい?

商品の性能によりますが、およそ4〜5年程度です。利用していると劣化してくるので、「通信速度が遅くなった」「Wi-Fi接続できなくなった」といった場合には買い替えを検討してみましょう。


Q5. 無線LANルーターが使えなくなったけど修理期間ってどのくらい?

無線LANルーターの修理期間はおよそ4日以上になります。当然その期間内はパソコンやスマホがWi-Fi接続できなくなります。

仕事などパソコンで緊急でインターネットに接続しなければならない場合は、無線LANルーターを買い換えるか、インターネット契約を行っているスマホとペアリングするか、カフェなど無料のWi-Fiスポットで利用するなどの方法を取りましょう。


Q6. 元々ネット通信ができるスマホに無線LANで接続するメリットはあるの?

無線LANで接続しておけば、スマホのパケット通信料がかかりません。また高速回線で有名な光回線などと契約していれば、通常スマホで利用する通信速度より速く接続することができます。


この機会にマンション・戸建てに最適な無線LANルーターを手に入れてみて

無線LANルーターのおすすめ機種とは

無線LANルーターのおすすめモデル、メーカーの紹介、いかがでしたか。予算や見た目から選ぶのも良いですし、機能や接続可能台数、お家の広さから最適なモデルを探すのも良いでしょう。

安価なモデルでも5Ghzと2.4Ghzの両方使えることもありますので、しっかり確認してください。設定が不安という方は、年中無休のサポートがあるメーカーを選ぶと良いでしょう。長期間使用したいという場合は、長期保証があるメーカーが選択肢になりますね。

【参考記事】無線LAN子機の選び方&おすすめ機種を厳選しました▽

【参考記事】PC用キーボードのおすすめ商品を詳しく解説します▽

【参考記事】マウスにも差がある。詳しい種類からおすすめ機種まで徹底解説

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life