
Xアプリのおすすめ9選。便利で使いやすい人気SNSアプリとは?
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕が便利で使いやすいXアプリを調べました!
「Xをもっと便利に使えるアプリって?」
「タイムライン管理や投稿を効率よくしたい!」
最新情報を逃さずチェックしたい、複数アカウントをまとめて管理したいという方から注目を集めているのが、Xアプリ。
そんなXアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

どれも直感的に操作できるのはもちろん、複数アカウント対応や分析ツール、通知管理など、それぞれ快適にXを楽しめる機能が揃っています!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、Xアプリのおすすめランキング9選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | Buffer | Togetter | フォローチェックforTwitter | Twitter動画保存アプリ | SocialDog |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | ー | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | ー |
ポイント |
SNSごとの成果を見える化できるのが嬉しい! 伸びた投稿がすぐわかる分析付きアプリ |
500本以上のまとめを毎日まとめてチェック! トレンドを効率よく把握できるニュース収集アプリ |
片思い・片思われの関係を一覧で簡単に確認できる! 効率よく整理が進むフォロワー管理アプリ |
URLをコピーするだけですぐ保存できる! 操作が簡単なX動画ダウンロードアプリ |
フォロー解除も片思いもリアルタイムで通知! エンゲージメントを改善しやすい運用サポートアプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
Xは公式以外にも多数アプリがある。

Xには無料で使える公式アプリがありますが、X社以外が開発したXアプリが多数存在します。
ダウンロードすると、複数のアカウントをログアウト不要で切り替えられたり、フォロワーの増減を分析できたりと、公式にはない多様な機能を楽しめます。
ただし、ポストを見るなら公式アプリがおすすめ!

- 全ての機能が無料に使えるため、初心者でも安心して利用できる
- Xの仕様変更で機能制限が課せられる心配もなく、最新のX機能に常に触れられる
- スマホだけでなくPC上でも使用できるため、いつでもどこでもXを楽しめる
公式アプリであれば、常に最新の機能を無料で使用することができます。
アカウントへのフォローだけでなくトピックへもフォロー可能で、気になるトピック情報をタイムラインに表示させられます。また、多くのフォロワーとグループ会話することも可能です。通知設定を行なえば、いいねやコメントがあった場合、メールに通知連絡を届けさせることも。他ユーザーからの反応に素早く応答することが、公式アプリでは可能です。
1つのアカウントを使ってツイートしたり、他人の投稿を閲覧するだけであれば、公式のXアプリで十分楽しめます。
iPhoneユーザーはこちら AndroidユーザーはこちらXアプリのおすすめ9選|使いやすい人気SNSアプリを紹介
Xアプリには無料・有料ともに高機能性・高利便性を持った優良アプリが存在します。せっかくダウンロードして使うなら、Xを今まで以上に満喫できるアプリを知りたいですよね。
ここでは、おすすめのXアプリを9つご紹介します。
- Buffer
- Togetter
- フォローチェック for Twitter
- Twitter動画保存アプリ
- SocialDog
- Followers Analyzer for Twitter
- SocialHub
- feather for Mastodon
- TheWorld for Twitter
自分に合ったアプリを見つけたい方は、ぜひチェックしてください。
第1位. Buffer:SNSごとの成果を見える化できるのが嬉しい!伸びた投稿がすぐわかる分析付きアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:5.35万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 複数アカウント対応:〇
- 広告カット:×
- 分析ツールの有無:〇
- 表示のカスタマイズ:ー
- 通知機能:〇
- 投稿スケジュール設定:〇
- 動画ダウンロード:×
- ブックマーク:〇
- コメント機能:ー
- 対応OS:iOS /Android
『Buffer』は、Xを含む複数SNSの投稿予約と分析を一括管理できるSNS運用アプリ。
投稿作成から最適な時間に自動投稿、効果測定までを1本で完結でき、X/Instagram/TikTokなど10種類以上のプラットフォームに対応。
カレンダー上へ投稿案をドラッグするだけで、日・週・月単位の投稿スケジュールが完成します。
指定時刻にツイートを自動公開してくれるため、会議中や就寝中も発信を止めずに運用可能。
さらに、投稿ごとのクリック数やエンゲージメントをグラフで確認でき、どの発信が伸びたかを視覚的に分析できます。
投稿タイミングにこだわる個人クリエイターにぴったりのSNS管理ツールです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第2位. Togetter:500本以上のまとめを毎日まとめてチェック!トレンドを効率よく把握できるニュース収集アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:4,510 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 複数アカウント対応:〇
- 広告カット:〇
- 分析ツールの有無:×
- 表示のカスタマイズ:ー
- 通知機能:〇
- 投稿スケジュール設定:×
- 動画ダウンロード:×
- ブックマーク:〇
- コメント機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Togetter』は、Xで話題の投稿を効率よくチェックできるまとめ閲覧アプリ。
ユーザーが作成した「まとめ」が毎日500本以上公開され、人気/新着タブを開くだけで最新トレンドを一括で把握。
ブラウザよりも軽量な設計なので、読み込みのストレスもなし。
気になるまとめは☆マークで保存し、ワンタップでXやLINEへシェア可能です。
Xアカウントを連携すればアプリ内でコメント投稿も可能。
通学中に話題のニュースへ意見を残し、そのままタイムラインに流すことも自然に行えます。
SNSのトレンドを効率よく取り入れたい情報感度の高い大学生に最適なアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第3位. フォローチェック for Twitter:片思い・片思われの関係を一覧で簡単に確認できる!効率よく整理が進むフォロワー管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:8720 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 複数アカウント対応:〇
- 広告カット:×
- 分析ツールの有無:〇
- 表示のカスタマイズ:ー
- 通知機能:〇
- 投稿スケジュール設定:×
- 動画ダウンロード:×
- ブックマーク:ー
- コメント機能:×
- 対応OS:iOS /Android
『フォローチェック for Twitter』は、X(旧Twitter)のフォロー・フォロワー管理に特化したアプリ。
片思い・片思われ・新規フォロワー・最近解除された相手を一覧化でき、ツイート数やフォロー数の少ない順、鍵付きや認証済みの有無など、条件に応じた並べ替えも可能です。
個別のフォロー/解除はもちろん、複数アカウントの切替やミュート・ブロック一覧の確認と解除、履歴グラフや「きょうのレポート」まで備えた充実の機能が魅力。
新規フォロワーへの即時フォローバックや、更新が古い休眠アカウントを抽出して整理するといった日常的な管理も効率化できます。
最大15アカウントに対応し、通知機能で日々の確認を時短化できるのもポイント。
マルチカラム表示やワンタップ切替の明記はありませんが、直感的な操作と多機能設計で普段のフォロー整理を徹底サポート。
新規フォロワーを逃さずフォローバックしたい人や、休眠アカウントを効率的に整理したい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら AndroidユーザーはこちらAndroidユーザーはこちら
第4位. Twitter動画保存アプリ:URLをコピーするだけですぐ保存できる!操作が簡単なX動画ダウンロードアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:187,000 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 複数アカウント対応:×
- 広告カット:〇
- 分析ツールの有無:×
- 表示のカスタマイズ:〇
- 通知機能:ー
- 投稿スケジュール設定:×
- 動画ダウンロード:〇
- ブックマーク:×
- コメント機能:×
- 対応OS:Android
『Twitter動画保存アプリ』は、X上の動画やGIFをワンタップで保存できる無料ダウンローダー。
ツイートURLをコピーするだけで自動取得され、即ダウンロードが始まるため操作も簡単。
ログイン不要でHD/SDの画質を選べ、モバイル回線でも安心して使えます。
保存前にファイルサイズを確認できるほか、複数動画を同時に処理できるマルチタスク機能も搭載。
暗所にやさしいダークモードや、パスコード付きのプライベートフォルダ、オフライン再生用プレーヤーなど閲覧環境も充実しています。
お気に入りツイートの動画やGIFを保存しておきたい方におすすめのアプリです。
Androidユーザーはこちら第5位. SocialDog:フォロー解除も片思いもリアルタイムで通知!エンゲージメントを改善しやすい運用サポートアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1,790 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 複数アカウント対応:〇
- 広告カット:×
- 分析ツールの有無:〇
- 表示のカスタマイズ:ー
- 通知機能:〇
- 投稿スケジュール設定:〇
- 動画ダウンロード:×
- ブックマーク:ー
- コメント機能:×
- 対応OS:iOS
『SocialDog』は、X(旧Twitter)の運用を効率化できる公式連携アプリ。
予約投稿・フォロワー管理・分析をひとまとめで使えるため、投稿の計画から反響チェックまでスマートに進められます。
画像付きポストも日時指定で自動公開できるので、授業中や会議中も投稿を逃しません。
フォローされた・外された通知がリアルタイムで届き、片思い状態の相手も一覧化。
そのため、エンゲージメントの改善にも役立つでしょう。
Xをひとりで運用する企業担当者や個人クリエイターは、ぜひ活用してみてください。
iPhoneユーザーはこちら第6位. Followers Analyzer for Twitter:フォロー/解除の変化をすぐに把握できる!日々の増減がひと目でわかる分析特化アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:18,800 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 複数アカウント対応:ー
- 広告カット:ー
- 分析ツールの有無:〇
- 表示のカスタマイズ:ー
- 通知機能:ー
- 投稿スケジュール設定:×
- 動画ダウンロード:×
- ブックマーク:×
- コメント機能:×
- 対応OS:iOS
『Followers Analyzer for Twitter』は、Xのフォロー状況を手軽に可視化できる解析アプリ。
「フォローされた」「外された」などの変化をリストで把握できるうえ、相互フォローの有無なども一目で確認可能。
また、ユーザーごとのプロフィールに加え、日ごとのフォロワー増減をグラフ化した成長レポートも搭載。
キャンペーン後の効果測定やスパム対策に活用しやすいのがポイントですよ。
一人でXを運用しているクリエイターや中小店舗のSNS担当者にぴったりの解析アプリです。
iPhoneユーザーはこちら第7位. SocialHub:複数SNSをまとめて合同タイムラインで一気に確認!情報収集を効率化できるマルチSNS管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:有料/800円
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 複数アカウント対応:〇
- 広告カット:×
- 分析ツールの有無:×
- 表示のカスタマイズ:ー
- 通知機能:ー
- 投稿スケジュール設定:×
- 動画ダウンロード:×
- ブックマーク:ー
- コメント機能:ー
- 対応OS:iOS
『SocialHub』は、MastodonやMisskey、Bluesky、Slack、Tumblrを横断してタイムラインをまとめ読みできるマルチSNSクライアント。
複数アカウントを登録してグループ化し、合同タイムラインで一括表示することで、情報収集から発信までを少ない手間でこなせます。
同時投稿機能に対応しており、複数SNSへ一度に告知を出したいときに役立つ設計。
実際の使い方はシンプルで、アカウントを追加→グループ作成→合同TLやタブで閲覧し、必要な投稿は同時配信という流れ。
画像ビューワーやDMなど日常的に使う基本機能も備わり、直感的なUIでストレスなく操作できます。
毎日触れることを想定した分かりやすいデザインのため、SNS管理がスムーズ。
複数アカウントをまとめて合同タイムラインで一気に確認できる快適さは他にはない強み。
異なるSNSをまたいで同時投稿できる仕様も魅力です。
X以外の発信先を広げたい個人クリエイターにおすすめ。
iPhoneユーザーはこちら第8位. feather for Mastodon:複数アカウント対応とタブカスタマイズで快適に使える!自分好みに整えられる自由度の高いSNSアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 複数アカウント対応:〇
- 広告カット:〇
- 分析ツールの有無:×
- 表示のカスタマイズ:〇
- 通知機能:〇
- 投稿スケジュール設定:〇
- 動画ダウンロード:×
- ブックマーク:〇
- コメント機能:〇
- 対応OS:iOS
『feather for Mastodon』は、かつての「feather for Twitter」の操作性を受け継いで作られたiOS向けMastodonクライアント。
最大の魅力は“自分好みに整えられること”。
複数アカウント対応に加え、10種類のテーマやタブカスタマイズ、左右スワイプでのお気に入り・ブースト操作など、使いやすさをとことん追求しています。
投稿画面も充実しており、下書き保存、画像添付、予約投稿、投票、NowPlaying、再編集まで幅広く対応。
長押し操作で別アカウントからお気に入り・ブーストを送れるのも便利。
正規表現対応のキーワードミュートでは適用範囲を細かく設定できるので、不要な情報を避けながら必要な内容だけを受け取れます。
Twitter版featherの感覚をそのままに、Mastodonを本気で活用したいクリエイターにおすすめ。
iPhoneユーザーはこちら第9位. TheWorld for Twitter:リアルタイム更新で最新情報を逃さずチェック可能!効率的にタイムラインを追える便利なSNSアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 複数アカウント対応:〇
- 広告カット:ー
- 分析ツールの有無:ー
- 表示のカスタマイズ:〇
- 通知機能:×
- 投稿スケジュール設定:×
- 動画ダウンロード:×
- ブックマーク:ー
- コメント機能:×
- 対応OS:iOS
『TheWorld for Twitter』は、X(旧Twitter)の閲覧や投稿を“気持ちいい操作感”で楽しめる多機能クライアント。
リアルタイム更新のユーザーストリームや画像サムネイル表示、タブ切替やリスト、ダイレクトメッセージまで幅広く対応し、日常の利用をスムーズに支えます。
左右スワイプでタブに素早くアクセスできる独自UIと、豊富なアニメーションやショートカットコマンド対応が魅力。
直感的な操作性で、情報収集から発信までを快適にこなせます。
実際に利用する際は、ホームやニュース系リスト、検索などをタブに並べておき、横スワイプでフリックするだけ。
朝のニュースチェックも「ホーム→リスト→検索」と流れるように確認でき、欲しい情報にすぐたどり着けます。
複数アカウント登録は対応しており、リストやタブの活用で効率的にタイムラインを整理可能。
ショートカットやスワイプ操作で素早く目的にたどり着ける点や、直感的なUIで誰でも迷わず扱える安心感は大きな強みです。
複数リストを整理しながら効率よくタイムラインを追いたい個人ユーザーにおすすめ。
iPhoneユーザーはこちらXアプリの選び方|ダウンロード前に見るべき点とは
いざXアプリをダウンロードしようと思っても、数十個もあるアプリの中から自分に合ったアプリを見つけるのは簡単ではありません。
ここからは、Xアプリを選ぶ際のポイントを解説していきます。無料だけでなく有料のアプリもあるため、課金した後に後悔しないよう、事前に選び方を固めておきましょう。
Xアプリの選び方1. 複数アカウントに対応しているアプリを選ぶ
Xでは複数のアカウントを作成することが可能なので、ユーザーによっては仕事用・プライペート用などに分けて複数アカウントを所持する人もいます。公式アプリだとアカウントの切り替えに手間取りますが、複数アカウント管理に対応しているアプリを使えば、同時に複数アカウントのタイムラインを表示させたり、投稿元アカウントを簡単に指定することが可能です。
既に複数アカウントを作成しており、利便性を高めたい場合は複数アカウントに対応しているアプリを検討してみましょう。
Xアプリの選び方2. なるべく広告なしで使えるアプリを選ぶ
広告表示の有無で、アプリの利便性は大きく変化します。
Xアプリの中には無料でも高機能なものが多いのですが、中には使用している最中に頻繁に広告が表示されるアプリも。せっかく便利な機能を使えても、いちいち広告で作業が中断されるとストレスですよね。
公式アプリにはない利便性を追求したいと思っている方は、ダウンロードを考えているアプリが広告なしのアプリか確認した上でダウンロードすることをおすすめします。
Xアプリの選び方3. フォロワーを詳しく知るなら、分析ツール搭載のアプリを選ぶ
相互フォロー状態や交流の少ないフォロワーを把握したい場合は、分析機能を持ったアプリの利用を検討してみましょう。
公式アプリだと、フォロワー数が多いと相互フォロー状態の確認に膨大な時間がかかります。一方、分析機能のあるアプリだと「相互フォロワー」「フォローを解除してきたアカウント」「ミュートされているアカウント」といった詳細を、一覧表示で教えてくれます。
本格的にXの運用を考えている人は、アカウント状況を把握できる分析アプリの利用をご検討ください。
Xアプリの選び方4. カスタム可能か確認して選ぶ
Xを自分好みに変えてみたい人は、カスタマイズ可能なアプリを選んでみるのがおすすめ。
背景・文字色・レイアウトといった部分は、Xアプリを使えば細かく変更することができます。投稿ボタンの位置やタブの内容を自由に設定できるアプリもあるため、公式アプリで不満に感じていた部分を解消してくれることも。
Xの使い勝手をよくしたい、自分用に最適化できるアプリを使ってみたい、と思っている方は、最初にカスタムの有無をチェックしてみてください。
用途に合うXアプリをダウンロードしてみて。
Xアプリには、複数アカウントを簡単に管理できるアプリもあれば、フォロワー分析を行えるアプリもあり、活用すればXをさらに楽しむことが可能です。
「Xアプリをダウンロードしてみようと思っているけど、アプリの数が多すぎて選びきれない」と迷われている方は、本記事でご紹介した選び方のポイントやおすすめアプリを参考にし、自分に合っていそうなアプリをダウンロードしてみてください。
Xアプリを活用し、毎日の投稿が楽しくてしょうがないほどXを満喫していきましょう!
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!