【2025年】家計簿アプリの人気おすすめ25選。初心者でも簡単な便利アプリとは

Ken 2025.07.10

「家計簿を活用して上手に節約したい!」
「万が一の為に貯蓄を作りたい!」

収入や支出をしっかり管理する為には、家計簿をつけるのがおすすめ。

そこでこの記事には、主婦の方に人気な初心者にもおすすめの安全に使えて簡単な無料家計簿アプリを大公開!

「マネーフォワードME」を実際に活用している様子「マネーフォワードME」を実際に活用している様子

マネーフォワードで家計簿をつける

家計簿アプリを活用して、上手にやりくりしてみてくださいね!

\家計簿アプリのおすすめTOP5/

アイコン マネーフォワード_ME.jpg 家計簿:広告なし、予算管理、節約プラン、口座管理、タグその1 毎日家計簿 - 共有も予算も外貨管理もできる簡単家計簿アプリその1 Money+家計簿: 超かわいいオフライン家計簿その1 家計簿_カケイ.png
アプリ名 マネーフォワードME 家計簿:予算管理、節約プラン、口座管理、タグ 毎日家計簿 Money+家計簿 家計簿 カケイ
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント お金の動きが分かりやすくて簡単に管理できる!
家計の見直しに役立つNo.1おすすめ家計簿アプリ
カテゴリや口座を細かく設定できるのが使いやすい!
複雑な家計も整理しやすい柔軟対応アプリ
グラフで貯金と支出がまとめて見られるのが便利!
お金の流れを可視化できる分析特化アプリ
オフラインでもすぐ記録できるのがうれしい!
通信なしで使えるシンプル家計簿アプリ
カテゴリやカラーも自由に設定できて使いやすい!
自分好みにカスタマイズできる快適な家計簿アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!

「家計簿アプリ」とは

家計簿アプリの人気おすすめ商品

主婦や一人暮らしの方など、お金の管理で便利と人気なのが家計簿アプリです。アプリ1つでクレジットカードや電子マネーなどお金の動きを一貫して管理できます

キャッシュレスの時代へと移行しつつある現代において、お金の動きがすぐに確認・管理できる家計簿アプリは非常に人気が高いです。

スマホやパソコンで気軽に家計簿をつけられる仕組みとなっているため、従来の家計管理のように大量のレシートを取っておいて整理したり、電卓を叩きながら帳簿付けをしたりする手間が省けますよ。


家計簿アプリの選び方

家計簿アプリの選び方

家計簿アプリと一言に言っても、その種類は様々です。レシートと連動させて日々のお買い物を管理できるシンプルなものもあれば、クレジットカードや電子マネーなど、いろんな方法で行われる支出を一貫して管理できるオールインワンアプリも。

では、どのようにして使うアプリを見極めれば良いのか、アプリのダウンロードを考えている方にぜひ見ておいて欲しいポイントを解説します。


家計簿アプリの選び方1. 対応OSを確認して選ぶ

家計簿アプリの選び方

OSとは、オペレーティングシステムの略です。アプリを正常に動作させるための基本となる部分なので、対応外のOSでダウンロードすると正常に動作しません

例えば、スマホのOSならAndroidとiOS(iPhoneなど)の2種類に大別されます。もっと細分化できる場合もありますが、基本的にはこの2つと思って良いでしょう。

対応OSがAndroidのものは、Androidで正常に動作するようプログラムされているため、iOSでは動作しません。その逆も然り。「同じアプリなのに、なぜ『Android用』と『iOS用』に分けられているの?」という疑問にはこういった理由があるからです。

どんなに優れた家計簿アプリでも使えなければ意味がないため、必ずお手持ちのスマホに対応しているかどうかを確認してからダウンロードをしましょう。


家計簿アプリの選び方2. 無料のアプリを選ぶ

家計簿アプリの選び方

日々の節約に役立てるために家計簿アプリのダウンロードを検討しているのに、その管理のためにお金を使うようなことはしたくないですよね。そのため、手軽に家計簿アプリを使いたい場合は無料であることを確認してからダウンロードをしましょう。

最近は家計簿アプリの需要が高いことから、無料でも機能が充実したものが多いです。わざわざお金を出さなくても家計の管理が十分にできるため、無料にこだわる方はどこまでの機能を無料で使えるかを確認しながら使用する家計簿アプリを吟味してください。

また、アプリによっては課金することで便利な機能を追加できるものもあるため、有料アプリは「とにかく便利さを重視したいから有料でも機能性が高いものが良い!」という方におすすめです。


家計簿アプリの選び方3. 共有機能の有無を確認して選ぶ

家計簿アプリの選び方

共有機能とは、複数人がアプリで同じ情報を見られるようにすることです。普段家計簿アプリを使用しているのが奥さんでも、共有機能を使うことで旦那さんも自身のスマホから家計簿をチェックできます。

こうして情報共有をすると、旦那さんも、

「もう少し節約するために飲み会の頻度を減らそう。」

「お金が貯まってきたからそろそろお小遣いアップ交渉をしようかな?」

など、夫婦で家計のことを考えるきっかけになります。その上、奥さんばかりに家計管理の負担がかかるのを防げるため奥さん自身にもメリットが大きいですよ。


家計簿アプリの選び方4. 口座やカードと連携できるアプリを選ぶ

家計簿アプリの選び方

現金主義だった昔は、財布を開けばお金の有無が分かるという単純なものでした。しかし、キャッシュレスの現代はクレジットカードや銀行口座など目視ですぐ確認しづらいお金の動きもきちんと把握しながら管理することが重要となってきています。

だからこそ重要となるのが、家計簿アプリで連動できるもののバリエーションです。様々な種類のクレジットカードや銀行口座と連動できる家計簿アプリであれば、多方面から出ていく支出もコンパクトに管理ができます

「クレジットカードは連動可能だけど、持ってる銀行口座には対応していない。」など、ものによって連動できるものとできないものがあると管理が複雑になって面倒なので、クレジットカードや銀行口座をたくさん持っていて管理が大変な方は、できるだけお手持ちのもの全てが連動可能なものを選びましょう。

【参考記事】はこちら▽


家計簿アプリの選び方5. レシート読み取り機能の有無を確認して選ぶ

家計簿アプリの選び方

買い物をするたびに溜まっていくレシート。家計管理に必要不可欠なものとは言え、全てを帳簿付けするのはとても面倒ですよね。

そんな時に便利なのが、家計簿アプリのレシート読み取り機能です。スマホのカメラでレシートを撮影すると買い物情報が自動的にアプリに記録される仕組みなので、アプリに手入力をする必要もなければ、わざわざ内容を整理して家計簿に手書きをする必要もありません。

レシート管理が面倒で家計簿をつけられないという方でも、この機能さえあれば溜まったレシートをスムーズに処理できるため、手間に感じることなく家計簿を続けられるでしょう。


家計簿アプリの選び方6. 操作が簡単なアプリを選ぶ

家計簿アプリの選び方

アプリの便利さを求めると、システムが複雑化して操作も難しくなってしまう場合があります。機能が充実しているのは非常にありがたいところですが、使い方が難しいと覚えるまでに苦労する上に、毎日の家計管理が面倒にすら思えてしまうでしょう。

家計簿を簡略化させる便利な家計簿アプリだったはずなのに、使いづらいからと家計簿をつけなくなってしまっては本末転倒です。そうならないよう、普段使いしやすいシンプルな操作の家計簿アプリを探してみてください。

特に、家計簿をつけることがルーチンワークになっている主婦の方や一人暮らし中の方は、毎日続けられるようシンプルなものを選ぶことが大切。充実した機能をきちんと使いこなせるかどうか、毎日の家計管理が苦にならないかなどを考えながら、操作性に優れた家計簿アプリを吟味しましょう。


家計簿アプリの人気おすすめ25選|初心者でも簡単な便利アプリ集

ここから実際に、主婦の方に人気な初心者にもおすすめの安全に使えて簡単な無料家計簿アプリを大公開!

家計簿アプリがなかなか決められないとお困りの方は、ぜひ参考にしてください。


第1位. マネーフォワード ME:お金の動きが分かりやすくて簡単に管理できる!家計の見直しや節約にも役立つNo.1おすすめ家計簿アプリ

マネーフォワード_ME.jpg
マネーフォワードMEの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:152,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:〇
  • クレジットカード連携:〇
  • ポイント連携:〇
  • レシート自動読み取り:◯
  • 共有機能:◯
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

キャッシュレスの時代とは言え、アナログな考えの方からするとやはりお金の動きが見えないのは不安なはず。

そんな悩みをサポートしてくれるのが、『マネーフォワード ME』の家計簿アプリです。

「お金の見える化」を実現させたアプリで、お金の動きを細かく管理してくれます

例えば、毎日の支出から食費、日用品などのジャンル分けを自動で行ってくれたり、銀行口座やカードの残高など資産をまとめてチェックできたりするため、キャッシュレスに移行しても安心してお金の動きを把握できるでしょう。

マネーフォワード_MEの使用画像.png

しかも、有料のプレミアム会員になれば、データ閲覧可能期間や連動可能数に制限がなくなったりなど使い勝手の良さも変わります。

「キャッシュレスに変えていきたいけど、お金の確認はすぐしたい。」

という方は、この家計簿アプリであればきっと安心してキャッシュレスライフを楽しめますよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第2位. 家計簿:予算管理、節約プラン、口座管理、タグ:カテゴリや口座を細かく設定できるのが使いやすい!複雑な家計も整理しやすい柔軟対応アプリ

家計簿:予算管理、節約プラン、口座管理の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:×
  • クレジットカード連携:×
  • ポイント連携:×
  • レシート自動読み取り:×
  • 共有機能:×
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:3+
  • 対応OS:iOS /Android

『家計簿:予算管理、節約プラン、口座管理』は、手入力で家計の流れを“見える化”できる予算重視型の家計簿アプリです。

支出は食費・交際費・家賃・給料などの大カテゴリから、細かいサブカテゴリまで自由に設計可能。

予算と実績は月・年ごとのグラフで比較でき、貯金の推移までひと目でチェックできます。

定期貯蓄と目標貯蓄のプランを分けて記録できるのも魅力で、使いすぎを自然と抑えていける設計です。

複数口座を登録して資産を一括で管理したり、請求書タグを付けて分類したりと、実用的な工夫も満載。

「予算を守る」「貯金を達成する」その2つを本気で目指したい一人暮らしの社会人に最適です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第3位. 毎日家計簿:グラフで貯金と支出がまとめて見られるのが便利!お金の流れを可視化できる分析特化アプリ

毎日家計簿の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:9,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:×
  • クレジットカード連携:×
  • ポイント連携:×
  • レシート自動読み取り:×
  • 共有機能:◯
  • 支出のジャンル分け:◯
  • 対象年齢:全ユーザー対象
  • 対応OS:iOS /Android

『毎日家計簿』は、メール登録不要で今すぐ始められる万能型の家計簿アプリ。

カレンダー上で支出や収入をタップすれば即集計!

月・週・年ごとに切り替えて、円グラフや総資産グラフでお金の動きが見える化されます。

さらに、現金や銀行、クレカなど複数の口座を自由に追加でき、外貨帳簿では130種以上の通貨を自動で換算。

口座連携はあえて非対応とし、金融情報を預けずに資産を一元管理できる安心設計

手入力で自分好みに家計をコントロールしたい方におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第4位. Money+家計簿:オフラインでもすぐ記録できるのがうれしい!通信なしで使えるシンプル家計簿アプリ

Money+家計簿の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:10.2万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:×
  • クレジットカード連携:×
  • ポイント連携:×
  • レシート自動読み取り:×
  • 共有機能:×
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:3+
  • 対応OS:iOS /Android

『Money+家計簿』は、広告ゼロ&通信不要で使えるオフライン家計簿アプリ。

現金・クレカ・電子マネーごとに仮想口座を作成でき、生活や旅行などシーン別に帳簿を分けて記録可能。

入力は内蔵電卓で金額を打つだけなので、レジを出た直後でもたった3秒で記録完了。

支出や収入のデータはカテゴリごとに集計され、期間指定でレポートを出力できます。

資産の変化は「資産トレンド洞察」に自動反映され、増減の流れもグラフで見える化。

予算管理では週/月/年ごとの上限を設定でき、「夢の貯蓄」機能では目標額と締切を登録するだけで進捗率が自動で表示されるため、モチベをキープしやすいのも魅力。

アカウント登録なしで始められて、気軽に続けられる。そんな理想を叶えてくれる家計簿アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第5位. 家計簿 カケイ:カテゴリやカラーも自由に設定できて使いやすい!自分好みにカスタマイズできる快適な家計簿アプリ

家計簿 カケイの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:9,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:×
  • クレジットカード連携:×
  • ポイント連携:×
  • レシート自動読み取り:×
  • 共有機能:×
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:3+
  • 対応OS:iOS /Android

『家計簿 カケイ』は、面倒なログイン不要でそのまま使い始められる家計簿アプリ。

費目アイコンを選んで金額を入力すれば、3タップで支出登録が完了します。

週・月・年ごとの円グラフで、食費や交際費などの支出バランスが一目で把握可能。

予算バーや記録漏れ通知によって「使いすぎ」や「つけ忘れ」を防ぎ、定期支出の設定でカード請求も自動反映されます。

残高管理を有効にすると、銀行口座や財布ごとの資産も管理でき、「あといくら使えるか」が常に見えるように。

無駄なく気楽に管理したい、ひとり暮らしの家計簿初心者にぴったりのアプリです。

Androidユーザーはこちら

第6位. 超簡単家計簿:カレンダーをタップするだけで入力が完了するのが簡単!忙しくても続けやすい時短家計簿アプリ

超簡単家計簿の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:18万 件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:×
  • クレジットカード連携:×
  • ポイント連携:×
  • レシート自動読み取り:×
  • 共有機能:×
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:3+
  • 対応OS:iOS /Android

『超簡単家計簿』は、レシート撮影も連携設定も不要な、手入力特化のシンプル家計簿アプリ。

カレンダー形式の画面で日付をタップし、金額とカテゴリを入力するだけ。

カテゴリは自分好みに追加や並び替えができ、食費や交際費、家賃や給料など、生活スタイルに合わせて自由にカスタマイズ可能。

入力内容は自動で資金統計グラフに変換され、月別の支出内訳や貯金残高、予算との差も一目でチェックできます。

Excel出力やGoogle Driveへのバックアップにも対応しているので、万が一のときも安心。

「まずはシンプルに支出を把握したい」そんな初心者の方にぴったりの家計簿アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第7位. DAILY PAY:カレンダーに入力するだけで予算差が色で見えるのが便利!日々の使いすぎを可視化できる家計管理アプリ

DAILY PAYの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:6,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:×
  • クレジットカード連携:×
  • ポイント連携:×
  • レシート自動読み取り:×
  • 共有機能:×
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:3+
  • 対応OS:iOS /Android

『DAILY PAY』は、3タップで支出・収入を登録できるシンプル設計の家計簿アプリ。

カレンダーに金額を入れるだけで、月ごとの合計と残り予算が自動計算され、週・月単位の予算との差を色で表示。

また、カテゴリはアイコン付きで並べ替えが可能なのもポイント。

自分に合った分類で食費・交際費・家賃などの項目を自由にカスタマイズできます。

支出理由を残したい場合は、領収書の写真添付やメモ機能も活用可能。

入力データは1か月・6か月・1年などの期間で統計グラフに変換され、支出と収入、資産残高の推移まで一目で可視化できます。

日々の予算を守りながら貯金ペースも管理したい人におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第8位. Caho家計簿:イラストがかわいくて家計簿をつけるのが楽しくなる!数字が苦手でも続けやすい癒し系家計簿アプリ

Caho家計簿の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:7万件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:×
  • クレジットカード連携:×
  • ポイント連携:×
  • レシート自動読み取り:×
  • 共有機能:〇
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

『Caho家計簿』は、イラストレーターCahoさんの世界観で家計管理ができる、かわいさ重視の家計簿アプリ。

「数字ばかりの家計簿は続かない…」と感じる人にもぴったりの癒し系デザインが特徴です。

入力は1画面のみで、日付と金額を入れるだけでOK。

登録内容はカレンダーに自動反映され、あとからの修正もワンタップで完了します。

グラフ表示では、食費・交際費・家賃などの内訳はもちろん、年間収支や貯金の推移も円グラフや棒グラフでわかりやすく可視化

かわいい家計簿で習慣化したい初心者の一人暮らしさんにおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら

第9位. 家計簿recemaru:レシートを撮るだけで日付・金額を自動で入力できる!面倒な手間なく続けられるシンプル家計簿アプリ

家計簿recemaruの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1.8件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:×
  • クレジットカード連携:×
  • ポイント連携:×
  • レシート自動読み取り:〇
  • 共有機能:ー
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

『家計簿recemaru〈レシマル〉』は、レシートを撮るだけで自動入力される手軽な家計簿アプリ。

カメラでレシートを読み取ると、日付や品目、金額まですばやく反映。

撮影後に合計金額を確認するだけで、入力はわずか数秒で完了します。

費目は自分好みに増やせて、タグでの絞り込みにも対応。

支出は月ごとに円グラフで整理され、食費や交際費の比率もひと目で見渡せます。

「まずは家計管理に慣れたい」という初心者にこそ試してほしい一歩目です。

iPhoneユーザーはこちら

第10位. 家計簿マネタメ:生活費と趣味費などを分けて記録できるのが便利!使い道ごとに帳簿を管理できる自由設計アプリ

家計簿マネタメの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:400件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:×
  • クレジットカード連携:×
  • ポイント連携:×
  • レシート自動読み取り:×
  • 共有機能:〇
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:3+
  • 対応OS:iOS /Android

『家計簿マネタメ』は、カード請求まで手入力で一括管理できる夫婦共有型の家計簿アプリです。

登録不要で起動後すぐ使えるうえ、金額→カテゴリ→支払い方法の3ステップで入力が完了。

カード利用分は締め日を設定するだけで、翌月の請求額が自動で計算され、現金残高と合わせて一覧で確認できます。

支出のデータは円グラフや棒グラフに自動変換され、食費や交際費といったカテゴリも自由にカスタマイズ可能。

予算を超えた場合は色で警告が表示され、節約の意識を自然と高められます。

忙しい日々の中でカード払いも含めて家計をスマートに管理したい方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第11位. B/43家計簿プリカ:支出管理が見やすくて使いすぎ防止になる!プリペイドカードで簡単に管理できるカップル向け家計簿アプリ

1.jpeg
B/43の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:20,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:〇
  • クレジットカード連携:〇
  • ポイント連携:ー
  • レシート自動読み取り:ー
  • 共有機能:ー
  • 支出のジャンル分け:ー
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

同棲しているカップルで家計簿を共有したくても、結婚していないので家族カードが作れず不便に感じる方もいますよね。

「B/43家計簿プリカ」は、家計簿アプリとVisaプリペイドカードがセットになった新しい支出管理サービス

B/43ペアカードにお金をいれて、カードで支払うだけで、夫婦はもちろん、未婚や同棲カップルでも一緒に支出が確認できるので便利ですよ。

家計簿プリカB_43.png

その他、個人の生活費やお小遣いなどの支出管理に最適なB/43マイカードや、お子様のはじめてのカードにぴったりなB/43ジュニアカードなど、3つのタイプから用途に合わせて選べます。

カップルで手軽にお金の流れを見える化したい方に最適なアプリ。ぜひ試してみて。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第12位. OsidOri:どちらかが立て替えたお金も簡単に精算できる!働く夫婦・カップルにおすすめな初心者向け家計簿アプリ

osidori
OsidOriの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:7,000kwん以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:〇
  • クレジットカード連携:〇
  • ポイント連携:ー
  • レシート自動読み取り:ー
  • 共有機能:〇
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

大切なお金の事なので、家族や恋人にも知られたくない事もあるかと思います。 そんな方にも安心して利用できる所がとても魅力的な「OsidOri」。

「個人専用ページ」と、相手と共有して使用することが出来る「家族ページ」の二種類のページがあるため、お互いのプライバシーを守りつつ、家計管理が共有できます。

OsidOri_オシドリ_.png

別アカウントにログインすることなく、簡単にページを変えることが出来るのも、管理するには重要ポイントですよね。

銀行口座、クレジットカード、デビットカード、電子マネーなど様々なキャッシュレスサービスと連携でき、入出金履歴や残高、支払いなどもリアルタイムで確認することが出来るので見落としも防げます。

シンプルな操作方法なので、難しいイメージの家計簿アプリでも、OsidOriなら簡単に使用できますよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽

【参考記事】はこちら▽


第13位. ファミリーバンク:お金の管理も位置情報共有もできて便利!ToDoリストまで共有できるファミリー向けの無料家計簿アプリ

家計簿アプリファミリーバンク.jpg
ファミリーバンクの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:600件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:〇
  • クレジットカード連携:〇
  • ポイント連携:ー
  • レシート自動読み取り:ー
  • 共有機能:〇
  • 支出のジャンル分け:ー
  • 対象年齢:12+
  • 対応OS:iOS /Android

「共同口座を作ったものの、何にどのくらいかかっているか分からず家計の管理がしにくい」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

ファミリーバンク.png

こちらのアプリは、2人の共同口座情報を登録すれば、アプリ内で細かい出費までいつでも確認可能

共同口座を元にしたクレジットカードの発行もできるため、カードを使用すれば後からいちいち清算する手間も防げてお金の管理がより簡単になるでしょう。

共同口座をお持ちの夫婦、カップルにおすすめしたいアプリです。ぜひインストールしてみて。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第14位. Moneytree:セキュリティー対策が万全で安全に使える!クレカ・電子マネー・銀行口座の全てを管理できる無料家計簿アプリ

おすすめの家計簿アプリはMoneytree.jpg
Moneytreeの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:163,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:〇
  • クレジットカード連携:〇
  • ポイント連携:〇
  • レシート自動読み取り:ー
  • 共有機能:ー
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

クレジットカードや電子マネーなど様々な方法で支払いを活用している方にとっては、どの支払方法でいくら使ったのかを管理するのはとても大変ですよね。そんなキャッシュレスの方にぜひおすすめしたいのが、Moneytreeの家計簿アプリです。

このアプリは、クレジットカードや電子マネー、銀行口座など数多くの金融サービスをアプリ1つで管理できるよう作られています。

一度登録すればその後は自動的に更新されていくため、買い物をするたびに家計管理をする手間がない上に、複数の支払方法もすっきりまとめられる優れモノ。

Moneytree.png

キャッシュレスでお金の動きが混乱しないようきちんと管理していくにはうってつけの家計簿アプリと言えますね。

また、有料サービスを利用すればデータを常に自動更新して最新状態に保ったり、カテゴリー別に予算設定をして予算額に達したら通知が来るという無駄遣い防止機能も利用できます。

積極的にキャッシュレスを行っている方には、特におすすめしたい家計簿アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第15位. Zaim:レシートを撮るだけで自動で仕分けできるから簡単!家計管理が苦手な人におすすめな無料家計簿アプリ

おすすめの家計簿アプリは家計簿Zaim.jpg
Zaimの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:102,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:〇
  • クレジットカード連携:〇
  • ポイント連携:〇
  • レシート自動読み取り:〇
  • 共有機能:ー
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

レシートの内容を仕分けしたり、家計簿に書き込んだりする作業は、最初のうちは楽しくてもどんどん面倒になってくるもの。

次第に毎日続けるのが嫌になり、気づけば財布の中はレシートでいっぱいなんてこともあるでしょう。

家計簿Zaim.png

そこでおすすめしたいのが、『Zaim』です。

レシートの情報をアプリが自動的に家計簿に入力してくれるため、ユーザーがやるべきことはレシートの撮影のみ。

これならば、レシートの枚数が多い時もあっという間に家計管理ができます。

基本的には無料ですが、有料のプレミアムを利用すると広告非表示や連動した銀行・カード情報の更新頻度をアップしたりなど様々な便利機能が使用できるように。

レシート管理に悩む主婦の方は、ぜひ日々の家計管理に役立ててください。

iPhoneユーザーはこちら

第16位. Dr.Wallet:グラフで簡単に支出管理できて使いやすい!レシート撮影で家計簿が完成するシンプルなお金管理アプリ

ダウンロード__5_.jpg
Dr.Walletの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:7,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:〇
  • クレジットカード連携:〇
  • ポイント連携:〇
  • レシート自動読み取り:〇
  • 共有機能:ー
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:+
  • 対応OS:iOS /Android

レシートでの家計管理に慣れている方の場合、無理にキャッシュレスに移行するよりレシート管理のままの方が家計簿を続けやすいこともあります。

しかし、最近はカードや口座の登録をするなどキャッシュレスの方に便利なよう作られている家計簿アプリが多いため、どれを選べば良いか分からないと悩む方は多いでしょう。

そこでおすすめしたいのが、レシート管理に強い『Dr.Wallet』です。

撮影したレシートを見て、オペレーターがレシートの内容を家計簿に入力してくれます。

ユーザーが面倒な作業をすることが一切ないため、シンプルに使えて簡単に家計管理ができるのが嬉しいところです。

家計簿_Dr.Wallet_iOS_.png

ちなみに、2021年現在では商品名と商品単価のデータ化が有料となっています。その分品質も向上したと期待できるため、より正確な家計簿をつけられることを考えると有料版の使用も検討したいですね。

何よりもレシート管理をすることで家計簿をつけた実感がわくという方にはぜひ使用してほしい家計簿アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第17位. らくな家計簿:スマホ以外にパソコンでも使えるのが嬉しい!お金の動きが一発で把握できる無料の家計簿アプリ

おすすめの家計簿アプリはらくな家計簿_簡単.jpg
らくな家計簿の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:19,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:〇
  • クレジットカード連携:〇
  • ポイント連携:ー
  • レシート自動読み取り:ー
  • 共有機能:ー
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:+
  • 対応OS:iOS /Android

お金の動きを徹底して分かるように家計簿をつけたい時、シンプルすぎる家計簿アプリだと物足りないことがありますよね。

そんな時、この『らくな家計簿』は、事業用の会計でもよく使用される複式簿記の帳簿が可能なアプリのため、お金の動きをより細かく管理できます。

らくな家計簿.png

その他にも、資産が一目で分かるグラフや支出の内訳をチャート化して見やすくするなど様々な便利機能も搭載。非常に使い勝手が良いと世の主婦たちから人気を集めています。

有料版に関しては、資産登録や音声入力の無制限化が可能で、これらの機能を多く利用する方におすすめです。

「家計を任されている以上は、しっかりと細かく管理していきたい!」

そんな情熱を持った主婦の方々はぜひ利用してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第18位. 2秒家計簿おカネレコ:銀行口座を登録しなくていいから安全に使える!とにかくシンプルに使いたい人におすすめな家計簿アプリ

ダウンロード__11___1_.jpg
2秒家計簿おカネレコの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:
  • クレジットカード連携:
  • ポイント連携:
  • レシート自動読み取り:〇
  • 共有機能:〇
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

数多くの家計簿アプリがありますが、利用するためにはまず会員登録をしなければならないものが多いです。この最初のステップから面倒に感じている方も多いでしょう。

しかし、このアプリは会員登録の必要がないため、ダウンロードしてすぐに利用できます。

システムもかなりシンプルで使い勝手が良いので、アプリによる家計管理に苦手意識を持つ方でもとっつきやすいですよ。

2秒家計簿_おカネレコ_.png

無料版のままでも十分家計管理はできますが、有料版にするとレシートの読み取りができたり入支出のカテゴリー追加個数が増えたりなどのメリットがあります。使い慣れてきたら、より快適な操作を楽しむために有料版への移行を検討するのも良いですね。

「シンプルで簡単に始められるアプリが良い!」という方には、ぜひおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第19位. 袋分家計簿:毎月使う分を袋分けできるから使いすぎの防止になる!予算を決めてお金を管理できる完全無料の家計簿アプリ

袋分家計簿
袋分家計簿の評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:3,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:〇
  • クレジットカード連携:ー
  • ポイント連携:ー
  • レシート自動読み取り:ー
  • 共有機能:ー
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

家計をしっかりと管理したい人には「袋分家計簿」がおすすめ。

食費、日用品、外食、旅行など、あらかじめアプリ内で袋分けし、それぞれ1ヶ月に使える金額を管理する事で、無駄遣いを減らします。

袋分家計簿.png

給料日前日を締め日に設定して、袋の内容、金額を決めれば、支出を入力していくだけで簡単に、でも確実に家計を管理出来ます。 使い過ぎ、余裕ありもグラフで分かるから、簡単に状況を把握可能です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第20位. シンプル家計簿:何日にいくら使ったのかわかるカレンダー機能が有能すぎる!追加料金なしで使える無料の家計簿アプリ

シンプル家計簿
シンプル家計簿の評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:399,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:ー
  • クレジットカード連携:ー
  • ポイント連携:ー
  • レシート自動読み取り:ー
  • 共有機能:ー
  • 支出のジャンル分け:ー
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

ずぼらで家計管理が苦手な人は「MoneyNote」を利用してみても良いかも。

シンプルな手入力と固定費の自動入力機能で、サクッと家計簿が付けられます。

シンプル家計簿_MoneyNote.png

月々の収入・支出を円グラフ化して、カテゴリーごとに支出の割合や各データを確認できるから、家計の無駄が見える。データもCSVやPDF出力、印刷ができるから、家族で家計の話合いもしやすい。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第21位. 家計簿レシーピ!:グラフやカレンダーで支出を管理できるのが良い!レシートから料理のレシピも提案してくれる家計簿アプリ

おすすめの家計簿アプリは家計簿_レシーピ.jpg
家計簿レシーピ!の評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:3,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:ー
  • クレジットカード連携:ー
  • ポイント連携:ー
  • レシート自動読み取り:ー
  • 共有機能:ー
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

毎日忙しい主婦をサポートしてくれるアプリは、家計簿アプリだけではありません。豊富なレシピを掲載している料理アプリや節約アプリなど様々な便利アプリが配信されています。しかし、あれもこれもとダウンロードしていると、使い分けるのが大変ですよね。

そこで今回ご紹介するのが、家計簿アプリと料理アプリを合体させた『家計簿レシーピ!』です。

普段のお買い物で貯まったレシートを撮影して家計簿がつけられるだけでなく、買い物情報からおすすめのレシピを提案してくれます

家計簿レシーピ_.png

「特売だからつい買っちゃったけど、どんな料理に使おう?」と悩んでも、このアプリなら即解決です。

家計管理はもちろん、食費を節約しながら献立を考えたいと思っている主婦の方々はぜひダウンロードをご検討ください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第22位. Fortune City:三日坊主になりやすい人におすすめ!家計簿とかわいいゲームが一体型になった面白い家計管理アプリ

おすすめの家計簿アプリはFortune_City.jpg
Fortune Cityの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:4,800件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:ー
  • クレジットカード連携:ー
  • ポイント連携:ー
  • レシート自動読み取り:ー
  • 共有機能:〇
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:12+
  • 対応OS:iOS /Android

お金の管理は大切と思いながらも、日々のルーチンワークになって面倒だと感じている方も多いはず。そんな家計管理を、もっと楽しくしようと配信されたのが『Fortune City』です。

このアプリは、家計簿をゲーム感覚でつけられる仕組みとなっており、家計簿を記帳するとどんどん建物が建設されていきます。

徐々に大きくなっていく街と、増えていく可愛い住人を見ていくうちに、家計簿をつけること自体が楽しくなってくること間違いなし。

Fortune_City.png

ゲームをスムーズに楽しみたい場合は、課金でダイヤを買うこともできます。やり込み要素が多いので、本格的にゲームを楽しむこともできますよ。

「家計簿に挑戦しようとするけど、いつもすぐ飽きてしまう。」という方は、これならきっと楽しみながら家計簿をつけられるでしょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第23位. かけ~ぼ(家計簿):会員登録の必要がないからお試しで始められる!クレジットカードや電子マネーも管理できる家計簿アプリ

ダウンロード__6_.jpg
かけ〜ぼの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:1,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:〇
  • クレジットカード連携:〇
  • ポイント連携:ー
  • レシート自動読み取り:ー
  • 共有機能:〇
  • 支出のジャンル分け:ー
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

家計簿は、記録をして満足するものではなく、節約や貯金のために見返して家計のやりくりに役立てるもの。

見返した時に分かりやすいよう、しっかりデータ化できるような家計簿だと実用性を感じられますよね。

かけ_ぼ__家計簿_.png

そこでおすすめしたいのが、『かけ~ぼ(家計簿)』です。

入力した数字が棒グラフや円グラフなどにグラフ化され、一目で収支の変化や傾向が分かります

また、使い方もシンプルなので、長年愛用しているというユーザーも多く見られるところも安心できるポイント。

「貯金をするためにしっかり家計の見直しをしていきたい!」「夫婦で家計の見直しをする時に分かりやすいグラフが欲しい!」と家計簿アプリに実用性を求める方は、ぜひ利用してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第24位. 5coins.:使いすぎた時に色が変わるから浪費癖を自覚できた!シンプルで使いやすさにこだわったお金管理アプリ

おすすめの家計簿アプリは5coins..jpg
coins.の評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:¥300
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:ー
  • クレジットカード連携:ー
  • ポイント連携:ー
  • レシート自動読み取り:ー
  • 共有機能:〇
  • 支出のジャンル分け:〇
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

「記帳ができたらいいからそこまでたくさんの機能はいらない!」

そんなシンプルイズベストを好む方におすすめしたいのが、『5coins.』です。

支出を入力していけばグラフでお金の動きが分かるようになっており、グラフデザインもシンプルで見やすいと人気があります。

Coins.png

また、グラフのデフォルトはブルーの背景ですが、お金を使いすぎると赤一色になって視覚的に危機感を覚えるので節約をする気にさせてくれるのも嬉しいところ。

ついお金を使いすぎてしまうから、使った分を把握したいという学生さんや、お小遣い管理をしたいという世のお父さん方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら

第25位. Money Pro:クレカも一括管理できるからキャッシュレス派におすすめ!口座を無制限に登録できる便利な家計管理アプリ

おすすめの家計簿アプリはパーソナルファイナンス.jpg
Money Proの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:300件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 銀行口座連携:〇
  • クレジットカード連携:〇
  • ポイント連携:ー
  • レシート自動読み取り:
  • 共有機能:〇
  • 支出のジャンル分け:ー
  • 対象年齢:4+
  • 対応OS:iOS /Android

支出と一言に言っても、いろんな項目がありますよね。それらを日々仕訳をして管理をしようと思うとなかなか大変です。

しかし、このアプリであれば支出を細かい項目に分けてしっかり管理できます。

項目ごとに管理をすることで、見返した時に節約ポイントを見つけやすいので実用性があって便利

Money_Pro_パーソナルファイナンス.png

また、世界中で200万回以上ダウンロードされている人気の有料アプリですが、お試しで無料版も出ているため「まずは使ってみてから継続を考えたい。」という慎重派の方にも優しいですね。

「お金の動きはきちんと仕訳をしないと気が済まない!」という几帳面な方に、ぜひおすすめしたいアプリですよ。

iPhoneユーザーはこちら

便利な家計簿アプリでやりくり上手になろう!

スマホやパソコンなどの通信端末を所持する方が増えている現代では、現金主義からキャッシュレスへ、ノートにつけていた家計簿もアプリへと、どんどん家計管理の形が変化しています。その便利さは非常に魅力的ですが、安全面や使いやすさなどでどんなアプリを使えば良いのか分からないという方もたくさんいるでしょう。

そんな方は、ぜひ上記で紹介した2021年おすすめの家計簿アプリを参考にしてみてください。どれも安全性が高く、便利なシステムを搭載したものばかりなのできっと日々の家計管理が楽しくなるはず

上手に家計簿アプリを使い、食費などの家計を見直して将来のための貯金に役立ててくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life