
メモ共有アプリおすすめ11選。他の人にメモをシェアできる人気アプリを紹介!
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕がメモを共有できるアプリを調べました!
「家族やチームで使えるメモ共有アプリって?」
「アイデアや買い物リストをサッと共有したい!」
思いついたことをすぐ書き留めて、みんなと簡単にシェアしたいという方から注目を集めているのが、メモ共有アプリ。
そんなメモ共有アプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

どれもシンプルで使いやすいだけでなく、リアルタイム同期・録音機能・通知機能など、日常や仕事をぐっと効率化してくれる便利さが満載です!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、メモ共有アプリのおすすめランキング11選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | TimeTree | GoogleKeep | urecy | Evernote | ファミリーログ |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
予定ごとにチャットとメモが自動で作成される! 準備リストをまとめて共有できるカレンダーアプリ |
メモを端末間で即時同期できて作業効率が上がる! 家族やチームとスムーズに共有できる便利アプリ |
予定とメモを同じ画面で手早く管理できる! 家族内の伝達ミスを防げる共有メモアプリ |
過去の変更履歴を自動で保存して安心できる! 権限設定が細かく管理できる安心のメモアプリ |
スケジュールも家計も家族でまとめて一元管理! 予定もタスクも同時に共有できる便利なメモアプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
メモ共有アプリおすすめ11選|他の人にメモをシェアできる人気アプリを紹介!
メモ共有アプリはいくつか配信されており、どれも「メモを他ユーザーと共有する」という点で共通しています。そのため、アプリごとの差別化ができず、どれをダウンロードしたらいいのだろうと頭を悩ませている方もいるでしょう。
そこでここからは、iPhone・Androidで使えるおすすめメモアプリを大公開していきます。
ぜひ、この記事を参考にしてお気に入りのアプリを見つけてくださいね。
1. TimeTree:予定ごとにチャットとメモが自動で作成される!準備リストをまとめて共有できるカレンダーアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:20.8万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- リアルタイムで共同編集:〇
- 閲覧制限:ー
- 録音機能:×
- オフラインでの編集・閲覧:ー
- 変更履歴の確認・復元:×
- コメントなどの通知:〇
- 対応OS:iOS /Android
『TimeTree』は、予定とメモをひとまとめに共有できるカレンダーアプリ。
予定を登録すると、専用チャットが自動で生成され、写真・PDF・チェックリストを添付した共有メモがすぐに作れます。
買い物リストやイベントの準備も一括で管理できるため、「誰かもう買った?」の確認が不要に。
更新と同時に全員にプッシュ通知が届き、リアルタイム同期されるため、情報のズレが起きにくいのも嬉しいポイント。
予定にはタスクやコメントを紐づけられるため、チーム内でのやり取りもスムーズ。
カレンダーは目的別に複数作成でき、編集・閲覧の権限も個別に設定できますよ。
スケジュールとメモをまとめて管理したい共働きカップルやチームにおすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら2. Google Keep:メモを端末間で即時同期できて作業効率が上がる!家族やチームとスムーズに共有できる便利アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1,940,000 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- リアルタイムで共同編集:〇
- 閲覧制限:〇
- 録音機能:〇
- オフラインでの編集・閲覧:〇
- 変更履歴の確認・復元:×
- コメントなどの通知:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Google Keep』は、シンプル操作で家族やチームとメモをリアルタイム共有できるGoogle公式のクラウドメモアプリです。
テキスト、チェックリスト、写真、音声などをワンタップで追加可能。保存と同時にすべての端末に即時同期される仕組みで、出先のスマホから書いたメモを、自宅PCでもすぐ開けます。
「共同編集者を追加」するだけで、メモを同時編集できるのが特長。
家族で買い物リストを更新したり、チーム内で議事録を追記したりする際に活躍します。修正履歴の確認はできませんが、誰が入力中かはその場で表示されるため、誤操作にも気づきやすい仕様です。
色分けやラベル機能により、プロジェクト別のメモ管理もスムーズ。画像内の文字抽出や音声メモのテキスト化にも対応しており、メモの作成効率も抜群です。
リマインダーは時間・場所指定に対応。「オフィスに着いたら通知」といった使い方も可能です。
共有権限は「編集可」のみとシンプルですが、その分誰でもすぐに使いこなせます。
「個人メモは自分だけ」「タスクだけ家族や同僚と共有したい」――そんなライトなコラボにぴったりの1本です。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら3. urecy:予定とメモを同じ画面で手早く管理できる!家族内の伝達ミスを防げる共有メモアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- リアルタイムで共同編集:〇
- 閲覧制限:〇
- 録音機能:×
- オフラインでの編集・閲覧:〇
- 変更履歴の確認・復元:×
- コメントなどの通知:〇
- 対応OS:iOS /Android
『urecy』は、家族や小グループ内で予定とメモを一画面にまとめて共有できる無料アプリ。
1グループ最大10人まで招待可能で、カレンダーとコルクボードがセットになったレイアウトが特徴です。
予定はタップで入力、メモはボードに長押しで貼り付けるだけと操作も簡単。
テキストだけでなく画像も添付できるため、「持ち物リスト+写真」の共有といった使い方もスマートに行えます。
家族の誰かが予定を移動させると、全員の端末にリアルタイムで反映。
チャット欄では手書きツイート機能も使え、イラストやメッセージを添えて楽しくやり取りできます。
スケジュールもメモも“伝え漏れゼロ”で共有したい方におすすめの共有メモアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら4. Evernote:過去の変更履歴を自動で保存して安心できる!権限設定が細かく管理できる安心のメモアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:185万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- リアルタイムで共同編集:×
- 閲覧制限:〇
- 録音機能:〇
- オフラインでの編集・閲覧:〇
- 変更履歴の確認・復元:〇
- コメントなどの通知:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Evernote』は、議事録や企画書の下書き、写真付きのアイデアスケッチまでをひとつのノートにまとめ、すぐにチームと共有できるアプリ。
ノートにはテキスト、PDF、手書き画像、音声クリップなどをドラッグ感覚で貼り付けられます。内容はすべて検索対象になるため、「あとで探せない」心配がないのも安心です。
共有するとリアルタイム編集が有効になり、誰かが加筆した瞬間に全員の画面へ同期。会議中にメンバーが箇条書きを補足し、その場で完成版へ仕上げられるので、スピード感のある共同作業を実現します。
権限設定は「編集・招待が可能」「編集のみ」「閲覧のみ」の三段階。個人メモは非公開にしながら、プロジェクトフォルダだけ共同編集、クライアントには閲覧リンクだけを配布するなど、細かなコントロールが可能です。編集内容は自動でスナップショット化され、履歴から過去バージョンを一覧・復元できる仕組み。誰がいつ変更したかを後から検証できるので、安心して活用できます。
操作方法はシンプルで、ノート右上の共有ボタンからメンバーを招待するだけ。リモートワークでの打ち合わせでは、全員で会議メモを編集しながら、重要部分だけをクライアントに共有する、といった使い方が可能です。
リモートワークの場面でチーム全員と情報をスムーズに共有したい人におすすめのメモアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら5. ファミリーログ:スケジュールも家計も家族でまとめて一元管理!予定もタスクも同時に共有できる便利なメモアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- リアルタイムで共同編集:〇
- 閲覧制限:〇
- 録音機能:ー
- オフラインでの編集・閲覧:ー
- 変更履歴の確認・復元:ー
- コメントなどの通知:〇
- 対応OS:iOS /Android
『ファミリーログ』は、家族のスケジュールや買い物リスト、日々のメモまでを1つのタイムラインでまとめて共有できるオールインワン型アプリ。
予定・タスク・メモ・家計簿の情報をすべて統合管理でき、内容を変更するとリアルタイムで全員の端末に反映されます。
使い方は、家族を招待し、色分けしたカテゴリを設定するだけ。
写真を添付できるメモや、予定とタスクに紐づける仕組みで、情報の整理もスムーズです。
「自分だけ」カテゴリーを使えば、プライベートなメモも保存可能。
個人のライフログと家族共有情報をしっかり分けて管理できます。
スケジュール管理とメモ共有を一つにまとめたい共働き世帯におすすめの共有メモアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら6. Syncly:グループを用途ごとに自由に使い分け!チームでもカップルでも役立つ共有アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- リアルタイムで共同編集:〇
- 閲覧制限:〇
- 録音機能:ー
- オフラインでの編集・閲覧:ー
- 変更履歴の確認・復元:ー
- コメントなどの通知:ー
- 対応OS:iOS /Android
『Syncly』は、グループ単位でメモと予定を一画面にまとめて共有できる便利なアプリ。
家族・カップル・チームなど、人数制限なくメンバーを招待できます。
テキストに加えて写真や画像も貼り付けられるので、「持ち物リスト+参考画像」を一括で共有可能。
メモの内容が編集されると、すべてのメンバーの画面が即時に更新され、重複購入などの無駄を減らせます。
「グループを分け放題」の設計を活かせば、自分専用・家族共有・外部閲覧用など用途別に使い分けも可能。
バックアップ機能も搭載されており、スマホの買い替えや紛失時でもデータは保たれます。
LINEや紙のメモでやりくりしている共働き家庭・カップルにおすすめの共有メモアプリです!
iPhoneユーザーはこちら7. ポストック:写真で撮ったプリントをそのまま家族と共有!予定もメモもまとめて管理できる共有アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- リアルタイムで共同編集:ー
- 閲覧制限:〇
- 録音機能:ー
- オフラインでの編集・閲覧:ー
- 変更履歴の確認・復元:ー
- コメントなどの通知:〇
- 対応OS:iOS /Android
『ポストック』は、学校プリントや共有メモを家族間で一元管理できる便利な共有アプリ。
紙で届いたお知らせをスマホで撮影すれば、そのまま“家族共有フォルダ”に保存できます。
チェックリスト・PDF・写真・Webリンクも同じカードにまとめられるほか、メモはリアルタイムで同期される仕組み。
OCR機能でタイトルと日付を自動抽出し、カレンダーと自動で連携されるため、提出物の期限や行事の予定も見逃しません。
フォルダごとに3種類の閲覧権限を設定できるため、自分だけの記録や外部との共有にも柔軟に対応。
提出が近いプリントを自動でまとめてくれるリマインダー機能も便利です。
子どもの学校情報を家族で瞬時に把握・管理したい方におすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら8. Stock:リアルタイムでの共同編集に対応し最新版を即共有!チーム全員で効率的に作業できるアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- リアルタイムで共同編集:ー
- 閲覧制限:ー
- 録音機能:ー
- オフラインでの編集・閲覧:ー
- 変更履歴の確認・復元:ー
- コメントなどの通知:ー
- 対応OS:iOS /Android
- ChatGPT に質問する
『Stock』は、議事録や資料、対応メモなどをチーム内で“迷わず共有”できるシンプル設計の情報ストックアプリです。
フォルダを選んでノートを書くと、その瞬間に参加メンバー全員の画面へ反映。リアルタイムでの共同編集に対応しており、最新版の取り違えを防ぎながらスムーズに情報を整えられます。
権限設定は「編集可能」「閲覧のみ」などをノート単位で自由に切り替え可能。
社外クライアントには閲覧リンクのみを共有、社内プロジェクトは編集OKといった使い分けも簡単です。編集履歴は自動スナップショットとして記録され、差分の確認や過去バージョンの復元にも対応。誤操作があってもすぐに巻き戻せる安心設計です。
ノート内にはPDF・画像・音声ファイルを添付可能。タスクのチェックリストも作成できるため、「やるべきこと」と「関連資料」を1画面で一元管理できます。スマホとPC間の完全同期も実現しており、外出先でも即座に必要な情報を呼び出せます。
「ITに詳しくない人でも使いやすく、履歴や権限もきちんと管理したい」――そんな5〜20名規模のチームに最適。
無料プランから始められるので、小規模プロジェクトでの導入にもおすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら9.Microsoft OneNote:ページを同時編集すると修正箇所が即時反映!共同作業がスムーズに進むアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- リアルタイムで共同編集:〇
- 閲覧制限:〇
- 録音機能:〇
- オフラインでの編集・閲覧:〇
- 変更履歴の確認・復元:ー
- コメントなどの通知:ー
- 対応OS:iOS /Android
**『OneNote』は、ノートを“ノートブック>セクション>ページ”の階層で整理し、そのまま仲間と共有できるメモアプリ。
**共有リンクを渡すだけで同じページを同時編集でき、修正箇所には共同編集者のイニシャルが付きリアルタイムで反映します。「ページのバージョン履歴」機能で、誰がいつ何を直したかを確認・復元することも可能です。
ノート単位で「閲覧のみ/編集可」を切り替えられるため、社内は編集可、取引先は閲覧のみといった細かな権限設定も簡単。テキストだけでなく画像・PDF・音声メモ・手書きスケッチ・チェックリストも挿入可能で、検索すれば添付ファイル内の文字まで一括ヒットします。
会議の議事録をその場で共同作成し、帰宅後にPCやタブレットで続きの資料を追記する、といったシームレスな使い方が可能。社内外の複数人での情報共有や、長期プロジェクトの記録管理にも向いています。どこからでもアクセスできるチーム用メモ環境を探しているリモートワーカーに特におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら10.Bear:PDFやDOCXなど形式を選んで柔軟に共有可能!相手に合わせた渡し方ができるアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- リアルタイムで共同編集:×
- 閲覧制限:〇
- 録音機能:×
- オフラインでの編集・閲覧:〇
- 変更履歴の確認・復元:ー
- コメントなどの通知:×
- 対応OS:iOS /Android
『Bear』は、企画・メモ・資料管理までを美しくまとめられるiOS/macOS専用ノートアプリです。
マークダウン記法に対応し、#見出しや強調も直書きでOK。ハッシュタグでの自動整理と入れ子構造の管理が魅力で、大量のノートもスムーズに探し出せます。
iCloud経由での同期と、ノートごとの形式指定シェアに対応。
リアルタイム共同編集や履歴追跡は非対応ですが、共有時にはPDF・DOCX・HTMLなど形式を選べ、相手に応じた送り方が可能。編集可能なマークダウン形式と閲覧専用PDFなど、権限の使い分けも柔軟です。
Apple Pencilで手書きスケッチを加えたり、Webページをまるごと保存したり。OCR付き画像検索やチェックリスト機能も備え、情報の整理・記録に幅広く対応。資料とメモを一か所にまとめたい人にぴったりです。
「モバイルで下書き→帰宅後に仕上げ→PDFで送付」まで、すべてを1アプリで完結。
移動中でもアイデアを逃さず、仕上げてすぐ渡せる環境を求めるクリエイターに最適な選択肢です。
iPhoneユーザーはこちら11.Notebook:最大50人と共有しながら権限を簡単に切替!安全にチームで情報を扱えるアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:58,500 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- リアルタイムで共同編集:〇
- 閲覧制限:〇
- 録音機能:〇
- オフラインでの編集・閲覧:〇
- 変更履歴の確認・復元:ー
- コメントなどの通知:ー
- 対応OS:iOS /Android
『Notebook』は、テキスト・画像・音声・チェックリストなど多彩な情報を“一冊”にまとめて共有できるノートアプリです。
ひとつのカードに複数の要素を貼り付けられ、資料とタスクを並べて整理しやすいのが特長。スマホで追記した図や録音も、PCからすぐ確認できます。
ノートは最大50人と共有可能で、「編集/閲覧」の権限切り替えもワンタップ。
社外クライアントには閲覧リンクのみ渡すなど、共有範囲の調整も直感的。編集はリアルタイムに同期されますが、ロック制により同時編集は1人ずつ。15分で自動譲渡されるため、上書きトラブルを防げます。
カードごとにアクティビティ履歴が残り、誰が何を直したかを後からチェックできる安心設計。ミスも即巻き戻せます。
議題→タスク→レビューと流れを組める「ノートボード」や、ビデオ通話付きのコラボ空間「スペース」も搭載。
「ITが得意でないメンバーとも情報を一か所にまとめて整理・共有したい少人数のチームやゼミ」におすすめのアプリです。
無料プランでもしっかり使えるので、まずは一冊目から始めてみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【参考記事】はこちら▽
スマホアプリをダウンロードして、手軽にメモを共有してみよう。
メモを誰かと共有できれば、わざわざ電話やメールで伝言をする必要がないので便利です。プライベートやビジネスなど、様々なシーンで大活躍間違いなしですが、如何せんいろんなメモアプリがあるのでどれが良いのか悩みますよね。
そこで今回は、iPhone・Androidで使える人気のメモ共有アプリを紹介しました。
ビジネスに役立つものから、夫婦や友達と気軽に使えるものまで幅広くピックアップしているので、ぜひ目的に合ったメモ共有アプリを探してみてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!