交換日記アプリおすすめランキング12選。カップル/友達/夫婦で楽しめる交換ノートアプリを紹介!

交換日記アプリおすすめランキング12選。カップル/友達/夫婦で楽しめる交換ノートアプリを紹介!

Ken 2025.08.12
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は私が交換日記アプリのおすすめを調べました!

「交換日記ができる無料アプリって?」
「大切な人と気軽に気持ちを伝え合いたい!」

離れていてもつながっていたい、ちょっとした気持ちを共有したいという方から注目を集めているのが、スマホでやりとりできる交換日記アプリ・交換ノートアプリ。

そんな交換日記アプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

交換日記アプリTOP3

3つとも使いやすいのはもちろん、写真添付や通知機能など、それぞれに嬉しい特徴があって、関係性や使い方に合わせて選べます!

もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの私が使って作成した、交換日記アプリのおすすめランキング12選をご覧ください!

\交換日記アプリTOP5/

アイコン Tree of Memories, 恋人日記その1 Waffle: 交換ノートその1 メンタル日記 -ココロキロク-その1 nikki - 日記その1 いつログ 日記 × 写真その1
アプリ名 記憶の木 交換日記 Waffle メンタル日記 nikki-日記 いつログ日記x写真
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 回答がそろうと木が育つ演出がロマンチック!
2人の思い出を形にできるビジュアル日記アプリ
ノートの表紙やテーマを自由に選べるのが楽しい!
気分や内容に合わせて使い分けできる日記アプリ
感情をパーセンテージで記録できるのがわかりやすい
複雑な気持ちも整理しやすい共感共有アプリ
相手の投稿が自動で上に表示されて分かりやすい!
順番もスムーズに続けられる交換日記アプリ
写真を選んで一言添えるだけで手軽に記録できる!
日記が苦手な人でも続けやすいカジュアル交換アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


交換日記アプリとは

交換日記アプリとは

家族、友達、恋人とその日の気持ちや思い出などを共有できるのが交換日記アプリ(交換ノートアプリ)です。

SNSのようにオープンな繋がりではなく、自分が交流したい人とだけ思い出や予定などを共有でき、プライベートなコミュニケーションが可能。

「家族や友達との思い出を残しておきたいけれど、SNSなどオープンに残すのは嫌」という方におすすめです。


交換日記アプリおすすめランキング12選|カップル/友達/夫婦で楽しめる交換ノートアプリを紹介!

数多く配信されている交換日記アプリの中でも、特に使いやすいものは何か気になる方は多いはず。

そこでここからは、カップル・友達・夫婦・知らない人とでも楽しめる交換日記アプリを紹介していきます。

ぜひ一緒に使いたい方と楽しめるようなアプリを選んでみてくださいね。


1. 記憶の木:回答がそろうと木が育つ演出がロマンチック!2人の思い出を形にできるビジュアル日記アプリ

記憶の木の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:3.46万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • セキュリティロック:×
  • 写真投稿:〇
  • SNS連動:×
  • テーマ別作成:〇
  • 新着通知:〇
  • リアクション機能:×
  • バックアップ機能:×
  • 対応OS:iOS /Android

『記憶の木』は、質問に答えるだけで自然と日記が続くカップル向け交換日記アプリです。

アプリを開くと毎日1問ずつ“同じ質問”が届き、2人それぞれが回答を記録。

回答がそろうたびに森に水がまかれ、木や花が育っていく設計で、返信の順番も一目で分かります。

文章だけでなく画像も添えられるため、手料理やデートの写真を貼るだけで思い出が鮮やかに残せます。

質問そのものがネタになるため、白紙を前に悩むこともありません。

距離が離れていても、会話が途切れない関係を育てたいカップルにぴったりのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

2. 交換日記 Waffle:ノートの表紙やテーマを自由に選べるのが楽しい!気分や内容に合わせて使い分けできる日記アプリ

交換日記 Waffleの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2,340 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • セキュリティロック:×
  • 写真投稿:〇
  • SNS連動:×
  • テーマ別作成:〇
  • 新着通知:〇
  • リアクション機能:×
  • バックアップ機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『交換日記 Waffle』は、心の温度が伝わる交換日記アプリです。

40種以上の可愛いノートカバーや、書く内容に悩まないプロンプト機能が無料で使え、毎日のやりとりが自然と続きます。

文字数制限がなく、写真も1枚添付できるので、離れていてもリアルな気持ちと出来事を共有可能

ノートは複数作成でき、テーマ別に「将来の話」や「思い出用」に使い分けてもOK!

招待URLをタップするだけの簡単参加で、広告も一切表示されないため、集中してやりとりできますよ。

離れていてもその日の出来事や気持ちを共有したい方にぴったりの一冊です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

3. メンタル日記:感情をパーセンテージで記録できるのがわかりやすい!複雑な気持ちも整理しやすい共感共有アプリ

メンタル日記の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • セキュリティロック:〇
  • 写真投稿:×
  • SNS連動:×
  • テーマ別作成:〇
  • 新着通知:〇
  • リアクション機能:×
  • バックアップ機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『メンタル日記‐ココロキロク‐』は、感情のすれ違いを見える化できる交換日記アプリです。

豊富な感情アイコンとパーセンテージ指定で記録を残す形式で、「怒り30%・安心70%」といった複雑な気持ちも一瞬で整理。

文章が苦手でも続けやすく、カレンダーで感情の流れを視覚的に振り返れるのも魅力です。

更新が完了するとパートナーに通知が届く仕組みで、「いま読んでほしい」が確実に伝わります。

相手が既読になると「ミタヨ」マークが付くため、返信へのプレッシャーもなく、自然体の共有が叶いますよ。

忙しい日々の中でも心の距離を縮めるツールとしておすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

4. nikki - 日記:相手の投稿が自動で上に表示されて分かりやすい!順番もスムーズに続けられる交換日記アプリ

nikki - 日記の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • セキュリティロック:〇
  • 写真投稿:〇
  • SNS連動:〇
  • テーマ別作成:×
  • 新着通知:×
  • リアクション機能:×
  • バックアップ機能:×
  • 対応OS:iOS /Android

『nikki』は、二人だけの思い出を“静かに”残せるスタイリッシュ日記アプリ。

本来は1人用ですが、「ちょいメモ」機能を交互に使えば、昔ながらの交換日記としても楽しめます。相手が書いた投稿は自動で上に表示され、自分の番がすぐに分かるのも便利なポイントです。

タイムラインは記事・写真・カレンダー表示の3種をワンタップで切り替え可能。旅先の思い出はアルバム風に、未来の日付には予定を記録するなど、使い方は自由自在。1記事に複数画像を貼れるため、イラスト制作や料理記録にもぴったりです。

Touch IDやFace IDに対応したパスコードロックで、内容はしっかり非公開。15色のテーマカラーで気分に合わせて着せ替えも楽しめます。広告はワンコイン課金で永久に非表示に。

派手な通知もSNS連携もなし。操作はシンプルで、見た目も落ち着いていて、気取らずに続けやすいデザイン。

「シンプルに、でもきちんと残したい」気持ちを形にする。

機能過多な共有アプリは避けたいミニマリストのカップルや親子にこそ試してほしい一本です。

iPhoneユーザーはこちら

5. いつログ 日記 x 写真:写真を選んで一言添えるだけで手軽に記録できる!日記が苦手な人でも続けやすいカジュアル交換アプリ

いつログ 日記 x 写真の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • セキュリティロック:〇
  • 写真投稿:〇
  • SNS連動:×
  • テーマ別作成:〇
  • 新着通知:×
  • リアクション機能:×
  • バックアップ機能:×
  • 対応OS:iOS /Android

『いつログ 日記×写真』は、写真をきっかけに気軽に書けるフォトライフログアプリ。

新規ログ作成時に日時と現在地が自動記録され、スマホ内の写真・動画が一覧表示されるため、お気に入りの1枚に短いコメントを添えるだけで日記が完成します。

交換日記として使う場合は、作成したログをLINEやメールで共有。相手はリンクを開くだけで同じページを閲覧できるため、SNSのように広く公開せず、二人だけで思い出をやりとりしたい人にぴったりです。

通知機能の公式記載はありませんが、やりとりの中で「今日は書いたよ」とスタンプを返すような、ゆるい往復に向いています。カレンダーには日ごとのサムネイルが並び、月単位で一覧できるため、お互いの出来事を視覚的に振り返れるのも特徴です。

音声やテンプレート機能は搭載されていませんが、+ボタンからすぐに入力画面へ進める設計で、投稿のハードルは低め。手書き風フォントやロック機能も用意され、背景や文字も好みに応じてカスタマイズできます。

「撮るだけで残せる」「一言でいい」から続けやすい。

写真を中心に、カジュアルに思い出を交換したいカップルや友人におすすめの一本です。

iPhoneユーザーはこちら

6. 家族ダイアリー:写真と気分アイコンで気軽に想いを残せるのが嬉しい!日常の気持ちを届け合える交換日記アプリ

家族ダイアリーの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:148 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • セキュリティロック:×
  • 写真投稿:〇
  • SNS連動:×
  • テーマ別作成:×
  • 新着通知:〇
  • リアクション機能:〇
  • バックアップ機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『家族ダイアリー』は、写真付きで手軽に気持ちを伝え合える交換日記アプリです。

本文+写真+気分アイコンのシンプルな構成で、スマホ操作に不慣れな祖父母でも簡単に日記を送信可能。

投稿と同時に家族全員へ通知が届くため、「今日は誰の番?」と確認する手間もありません。

LINEのURLをタップするだけで家族リストに参加でき、iPhoneとAndroidのどちらでも同じ日記を読み合えるのが安心です。

過去の日記はスワイプで手帳のようにめくれ、写真も無制限でクラウド保存されるため、容量を気にせず続けられます。

離れて暮らす家族と日常を共有したいパパママにおすすめの一本です。

iPhoneユーザーはこちら

7. NotoFor:評価や「いいね」がない空間なのが心地いい!本音を書きやすい静かな共有型日記アプリ

NotoForの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • セキュリティロック:〇
  • 写真投稿:〇
  • SNS連動:×
  • テーマ別作成:〇
  • 新着通知:〇
  • リアクション機能:〇
  • バックアップ機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『NotoFor』は、広告なしで穏やかに続けられる交換日記アプリです。

最大18人までのグループで日記を共有でき、投稿は1件あたり1800文字と写真1枚まで添付可能。

書いた順にタイムラインの上に並ぶため、新着のチェックもひと目で完了します。

また、「花を送る」リアクションで既読が伝えられるのも嬉しいポイント。

投稿画面は余計な装飾がなく、紙の日記のような感覚でスラスラ入力できます。

評価や「いいね」がない空間だからこそ、本音も書きやすくなるでしょう

評価を気にせず、自分の気持ちを記録したい方にぴったりのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

8. Day One ジャーナル + ライフログ:写真も動画も音声も一度に残せて臨場感たっぷり!五感ごと記録を共有できる多機能日記アプリ

Day One ジャーナル + ライフログの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:68,000 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • セキュリティロック:〇
  • 写真投稿:〇
  • SNS連動:×
  • テーマ別作成:×
  • 新着通知:×
  • リアクション機能:×
  • バックアップ機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Day One ジャーナル + ライフログ』は、写真・動画・音声をすべて記録できる多機能日記アプリ。

1回の投稿で無制限のメディアファイル添付が可能なうえ、手描きスケッチやMarkdown記法にも対応しているため、文章だけでなく感性も一緒に残せます。

書式テンプレートとリマインダー機能で記録習慣の定着をサポート。テンプレートは自由にカスタマイズでき、「今日の気分」「感謝したこと」など項目を共有すれば、パートナーと記入内容を揃えて交換日記として活用できます。

エクスポート機能では、日記をPDFやTXTで出力可能。仕上がった記録をメール送信することで、直接シェアする“アナログ風”交換日記も実現できます。自動通知機能はありませんが、リマインダーを設定すればお互いの書き忘れを防ぐことができます。

エンドツーエンド暗号化とFace IDロックに対応し、プライバシー保護も万全。カレンダービューや「過去のこの日」機能もあり、何年分もの思い出を振り返る楽しみも広がります。

「日記を後から本にして贈りたい」そんな気持ちを形に。

写真や音声を添えて、深く濃い記録を交わしたいクリエイティブなカップルや親子におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


9. Shanfy:誰かが投稿すると新着マークが表示される!順番が分かりやすい日記共有アプリ

おすすめの交換日記アプリ:Shanfy - 交換日記するならシャンフィー.jpg
Shanfyの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • セキュリティロック:×
  • 写真投稿:〇
  • SNS連動:×
  • テーマ別作成:×
  • 新着通知:〇
  • リアクション機能:〇
  • バックアップ機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Shanfy』は、毎日届くユニークな質問をきっかけに、気軽なやりとりが楽しめる交換日記アプリ。

「もし宝くじが当たったら?」などの質問に答えることで、メンバー同士が順番に回答を投稿していきます。質問自体がテンプレート代わりになるため、書くネタに迷わずに始められるのが嬉しいポイント。回答欄はテキストのみのシンプル設計で、アプリに慣れていない人でも迷わず使えます。

記録された日記は、新しい順にタイムラインに並ぶ仕様。誰かが書くと新着マークがつくため、次の番もひと目で分かります。お互いの回答を読むたびに、意外な一面がどんどん見えてくるのも魅力です。読み返すほどに、専用ノートに思い出が積み重なっていく感覚が味わえます。

投稿の通知機能や写真・動画の添付には非対応ですが、そのぶん内容に集中しやすく、テキスト中心で続けたい人にぴったりの仕様です。機種変更時のデータ引き継ぎにも公式で対応しているため、長く続ける安心感もあります。

「今日のお題」が、自然と会話のきっかけになってくれる。質問に答えるだけで、仲間とゆるく本音を共有できるのはShanfyならではの魅力です。

気取らず、短い文章でやりとりを楽しみたいライトユーザーは、ぜひShanfyで日々の思い出をつなげてみてください。

iPhoneユーザーはこちら

10. 瞬間日記:毎日届くお題が自然と会話のきっかけになる!気軽に続けられる交換日記アプリ

Shanfyの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • セキュリティロック:×
  • 写真投稿:〇
  • SNS連動:×
  • テーマ別作成:×
  • 新着通知:〇
  • リアクション機能:〇
  • バックアップ機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Shanfy』は、毎日届くユニークな質問をきっかけに、気軽なやりとりが楽しめる交換日記アプリ。

「もし宝くじが当たったら?」などの質問に答えることで、メンバー同士が順番に回答を投稿していきます。質問自体がテンプレート代わりになるため、書くネタに迷わずに始められるのが嬉しいポイント。回答欄はテキストのみのシンプル設計で、アプリに慣れていない人でも迷わず使えます。

記録された日記は、新しい順にタイムラインに並ぶ仕様。誰かが書くと新着マークがつくため、次の番もひと目で分かります。お互いの回答を読むたびに、意外な一面がどんどん見えてくるのも魅力です。読み返すほどに、専用ノートに思い出が積み重なっていく感覚が味わえます。

投稿の通知機能や写真・動画の添付には非対応ですが、そのぶん内容に集中しやすく、テキスト中心で続けたい人にぴったりの仕様です。機種変更時のデータ引き継ぎにも公式で対応しているため、長く続ける安心感もあります。

「今日のお題」が、自然と会話のきっかけになってくれる。質問に答えるだけで、仲間とゆるく本音を共有できるのはShanfyならではの魅力です。

気取らず、短い文章でやりとりを楽しみたいライトユーザーは、ぜひShanfyで日々の思い出をつなげてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

11. Wepage:写真や動画を雑誌風レイアウトでまとめられる!思い出をおしゃれに残せる共有日記アプリ

Wepageの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • セキュリティロック:×
  • 写真投稿:〇
  • SNS連動:×
  • テーマ別作成:×
  • 新着通知:〇
  • リアクション機能:〇
  • バックアップ機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Wepage』は、家族や親しい仲間との記録を非公開で安全に共有できるSNS型交換日記アプリ。

招待URLで最大10グループを作成でき、投稿があると全員にプッシュ通知が届くため、“次は自分の番かな?”がすぐに分かります。

記事には本文・写真・動画・位置情報・リンクなどを自由に組み合わせ可能で、最大10枚の写真を雑誌風レイアウトで配置できるのも特徴です。

共有カレンダーを開けば、家族の予定と日記投稿が一目で把握できます。カード形式のテンプレートにはタイトルや日付欄が初期配置されており、文章が苦手な人でも書き出しやすい設計です。

検索やタグ、アルバム表示で過去の投稿もすぐ探し出せるほか、HTML形式で書き出してフォトブックに活用することも可能。投稿には「いいね」やコメントをつけることができ、既読確認がそのまま会話のきっかけになる仕組みです。

クラウド自動保存で、機種変更しても記録はそのまま。写真とともに家族の思い出を長く大切に残せる安心感があります。

旅行計画も日常の記録も、一つのアプリにギュッと集約。

家族で安全に、そして気軽に交換日記を続けたいパパ・ママにおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

12. 10年日記:1ページに10年分の記録を並べて振り返れる!時の流れを楽しめる長期保存型アプリ

10年日記の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:6,770 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • セキュリティロック:〇
  • 写真投稿:〇
  • SNS連動:〇
  • テーマ別作成:×
  • 新着通知:×
  • リアクション機能:×
  • バックアップ機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『10年日記』は、1ページに10年分の同日記録を並べて書ける長期型の交換日記アプリ。

記入欄には時刻が自動入力され、テキストだけでなく写真・動画・音声も無制限で添付可能。天気や気温、位置情報もワンタップで記録でき、ライフログとしての精度も高めです。

翌年以降は「去年の今日」の投稿が自動表示されるため、過去との比較や感情の振り返りも直感的。クラウド自動同期に対応しており、複数端末で同じアカウントにログインすれば、離れていても同じ日記を共同編集できます。

テンプレートはありませんが、タイトル+タイムスタンプが初期表示されるため書き出しやすい設計。キーワード検索やタグ、スター付きでの分類も可能で、投稿が増えても整理しやすくなっています。

通知機能は公式に明記されていないものの、スタンプやDMを使った合図でスムーズにやりとりが可能。パスコードロックやFace IDでの保護、CSV・TXT・PDFへの書き出し機能も備え、記録を“形”に残すことも視野に入れた設計です。

10年分の思い出を、毎日少しずつ積み重ねる。

未来までつなぐ記録を、家族や恋人とコツコツ共有したい長期計画派におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

交換日記アプリの選び方

家族やカップル同士で交換日記アプリを使ってみたいけれど、何を基準に選んだらいいのか分からない方は多いはず。

そこでここからは、交換日記アプリを選ぶ前に確認しておくポイントを詳しくご紹介していきます。

家族や恋人と楽しく交流できるようなアプリを選べるように、しっかり見ていきましょう。


交換日記アプリの選び方1. ロック機能の有無を確認して選ぶ

一緒に交換日記をやっている家族や友達以外の方に、その日の出来事や気持ちなど簡単に見られたくないですよね。このご時世、プライベートな情報は絶対守りたいもの。

パスワードを設定できるロック機能がついていれば、他の人に見られそうになった時や、スマホを落としてしまった時、簡単に日記を見られる心配がありません。

「日記を他の人に絶対見せたくない」という方は、ロック機能つきの交換日記アプリを選ぶのがおすすめですよ。


交換日記アプリの選び方2. 写真投稿できるアプリを選ぶ

家族や彼氏、彼女とお出かけした時に撮った写真を共有して楽しみたいなら、写真投稿できる交換日記アプリを選ぶのが良いでしょう。

写真投稿できるアプリなら、わざわざメールやチャットなどで送る必要がなく簡単に共有できます。また、言葉だけでは伝わりにくいことも、写真があれば相手も理解しやすいというメリットも。

普段から写真をよく撮る方や、交換日記をアルバムとしても利用したい方は、写真投稿できるタイプをおすすめします。


交換日記アプリの選び方3. SNSと連動できるかチェックして選ぶ

交換日記を誰かと一緒にやりたいと思っても、招待の手順が面倒だとやる気が落ちますよね。

SNSと連動できるものなら、いちいち面倒な手順を踏まずに連動して招待できるので、手軽に交換日記を楽しめます。また、SNSでしか繋がっていない友達とも交換日記アプリを使える点もメリットの一つですよ。

「SNSで交流している人と簡単に交換日記をしたい」という方は、ぜひSNSと連動しているアプリを選ぶのがおすすめ。


交換日記アプリを使って、大切な人と気持ちを共有してみてくださいね。

通常のSNSであれば、他の人に投稿が見られてしまうので、プライベートの空間を楽しむことができないですよね。

交換日記アプリを使えば、家族や恋人と写真や動画を共有したりして楽しむことができます。さらに中には、予定を共有したりすることもでき、デートや旅行の計画を立てる際も便利。

ぜひ交換日記アプリをインストールして、思い出作りを楽しんで下さいね。

【参考記事】はこちら▽

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life