
iPhone向け安全なセキュリティアプリのおすすめ10選【無料&有料】
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕がiPhone向け安全なセキュリティアプリを調べました!
「iPhoneを安全に守れる便利なアプリって?」
「個人情報やプライバシーをしっかり保護したい!」
ウイルスや不正アクセスから守りたい、安心してスマホを使いたいという方から注目を集めているのが、iPhone向けのセキュリティアプリ。
そんなセキュリティアプリアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

どれも使いやすく、ウイルススキャン、Wi-Fi安全診断、脅威検出通知など、それぞれ日常を安心して過ごせる機能が揃っています!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、セキュリティアプリアプリのおすすめランキング10選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | ウィルスバスターモバイル | キングソフトモバイルセキュリティ | AVGモバイルセキュリティ | MobileSecurity&AntiVirus. | アバストモバイルセキュリティ&ウイルス対策 |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | ー | Androidはこちら | Androidはこちら | ー | ー |
ポイント |
危険なサイトや詐欺ページを事前にブロック! 安心してネットを使えるセキュリティアプリ |
外部アプリでも詐欺サイト対策が自動で働くのが安心 SafariやSNSも守れるセキュリティアプリ |
VPNを使えば公共Wi‑Fiでも安心! 外出先のネット利用を守れるセキュリティアプリ |
遠隔で位置確認や追跡ができるのが頼もしい! 紛失時の対応に強いiPhoneセキュリティアプリ |
危険なWi-Fiを自動で検査して安心を守る! 外出先でも安全に使えるセキュリティアプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
前提として「セキュリティアプリ」とは?

パソコンよりもスマホユーザーが増えつつある現代で、ついにスマホをターゲットとするウイルスも出回りつつあり、対策するために使うのが「セキュリティアプリ」。
そもそもセキュリティアプリとは、マルウェアと呼ばれるインターネット上でのウイルスや怪しいアプリを発見して無効化するためのツールです。
もしもパソコンやiPhoneなどのスマホがウイルスなどに感染してしまうと、パスワードなどの個人情報が他人に流出してしまい、不正ログインなど悪用されることがあります。
それらの不正を回避するために、セキュリティアプリは存在しているのです。
iPhoneにセキュリティアプリって必要なの?
iPhoneは元々しっかりとしたセキュリティが施されているため、ウイルスに感染したり個人情報を抜かれる可能性は極めて低いと言われています。
例えばiPhoneアプリのインストールはAppStoreに限定されているので、怪しいものは事前に排除されているのです。それにインストールされたアプリは、他のアプリやシステムにアクセスできない仕組みになっています。
しかしそれでも完全に防げるわけではなく、メールやWebサイト上などの外部から侵入される恐れがあるのです。数年前まではiPhoneはほとんど安心と言われていましたが、現在では個人情報を狙うマルウェアは増えつつあります。
ウェブサイト以外にも公共のWi-Fiに個人情報を盗もうとするトラップもあるため、FREE Wi-Fiを使用する方も必須になります。
そのため、より安全にiPhoneを利用するには、セキュリティアプリを取り入れる必要があると言えるでしょう。
子供が使用するiPhoneにアプリを入れるケース
大人だけが使う場合は普段から、変なボタンを押さないように気をつけるようにと意識できますが、子供が使う場合は行動が読めません。
小学生や中学生のお子さんに、家にいる時だけiPhoneを貸しているという場合、マルウェアと気づかずに感染しているケースも考えられます。
自分だけでなく子供が自分のiPhoneを使用する時の万が一のために、セキュリティアプリを入れている親御さんも多くいらっしゃいます。
iPhone向けのおすすめセキュリティアプリ10選
備えている機能が様々なiPhoneのセキュリティアプリ。ここからは、iPhoneユーザーに人気の無料や有料アプリをご紹介していきます。
- ウィルスバスターモバイル
- キングソフト モバイルセキュリティ
- AVG モバイル セキュリティ
- Mobile Security & AntiVirus
- アバスト モバイル セキュリティ&ウイルス対策
- カスペルスキー インターネット セキュリティ for iOS
- ノートンモバイルセキュリティ
- マカフィー・モバイル・セキュリティ
- Lookout: モバイルセキュリティ
- Avira Mobile Security
万が一のためにもスマホのセキュリティレベルを高めようと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
第1位. ウィルスバスターモバイル:危険なサイトや詐欺ページを事前にブロック!安心してネットを使えるセキュリティアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:8.34万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ウイルス検知:〇
- リアルタイム保護:〇
- GPS連携:〇
- 遠隔ロック:〇
- 自動アップデート:〇
- 通信の暗号化:ー
- 迷惑電話・メッセージ対策:〇
- Wi-Fi安全性判定:〇
- 脅威検出通知:〇
- 対応OS:iOS
『ウィルスバスターモバイル』は、iPhoneの“見えない危険”を先回りで遮断する総合セキュリティアプリ。
危険・詐欺サイトをブロックするWeb脅威対策と、公衆Wi-Fiの安全性チェックが柱。
設定方法もわかりやすく、Safariなら[コンテンツブロッカー]を有効化するだけ。
Chromeなど他のブラウザではVPN方式をオンにすることで、閲覧中の通信を常に監視する仕様です。
速度への影響も小さいと案内されており、快適さと安全性を両立。
怪しいURLを自動でスキャンして詐欺対策を実現する点も心強いポイントです。
アプリ内のセーフブラウザを使えば、広告や追跡を抑えて快適に表示できるのも特徴。
年少者が不適切なサイトへアクセスしないよう制御できるため、家族利用にも向いています。
外出先のフリーWi-Fiを事前に安全チェックできるので、カフェや学校などで接続する時も安心感があります。
カフェや学校のWi-Fiをよく使い、リンクを不用意に開くのが不安な方におすすめ。
シンプルな操作で確実に守ってくれる、信頼性の高いセキュリティアプリです。
iPhoneユーザーはこちら第2位. キングソフト モバイルセキュリティ:外部アプリでも詐欺サイト対策が自動で働くのが安心!SafariやSNSも守れる多機能セキュリティアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ウイルス検知:〇
- リアルタイム保護:〇
- GPS連携:〇
- 遠隔ロック:〇
- 自動アップデート:ー
- 通信の暗号化:〇
- 迷惑電話・メッセージ対策:〇
- Wi-Fi安全性判定:ー
- 脅威検出通知:ー
- 対応OS:iOS /Android
『キングソフト モバイルセキュリティ』は、警察庁やフィッシング対策協議会と連携した詐欺サイトブロック機能を軸にしたセキュリティアプリ。
盗難対策・パケット管理・QRコード安全判定まで対応。
セーフブラウザでは危険URLをリアルタイムで遮断し、設定をオンにすればSafariやSNS・SMSにも検知が反映されるため、詐欺リンクに触れる前に自動でブロックしてくれます。
外部アプリでもフィッシング対策を動かせるのが大きな魅力。
端末の盗難・紛失時には、専用のWebページから地図上で位置を特定でき、遠隔でアラームを鳴らしたり、画面にメッセージを表示したりと、スマートに対応可能。
QRコード読み取り時も悪質サイトの安全判定を実施してくれるため、不審なリンクを踏む心配も軽減しますよ。
QRコードもSafariも、とにかく一括で安全にしたい方におすすめのセキュリティアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第3位. AVG モバイル セキュリティ:VPNを使えば公共Wi‑Fiでも安心して通信できる!外出先のネット利用を守れる高機能セキュリティアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:797万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ウイルス検知:〇
- リアルタイム保護:〇
- GPS連携:ー
- 遠隔ロック:ー
- 自動アップデート:ー
- 通信の暗号化:〇
- 迷惑電話・メッセージ対策:ー
- Wi-Fi安全性判定:〇
- 脅威検出通知:〇
- 対応OS:iOS /Android
『AVG モバイル セキュリティ』は、VPN・流出アラート・写真保管庫などをひとつにまとめた、iPhone向けの総合セキュリティアプリ。
VPNをオンにすればSafariを含むすべての通信が暗号化され、フィッシングサイトやトラッキングをリアルタイムでブロックします。
公共Wi‑Fi利用時でも安全にネットが使えるので、カフェや屋外での接続も安心。
メールアドレスを登録しておけば、パスワードがダークウェブに流出した瞬間に警告通知が届くのも頼れるポイントです。
PINやFace IDでロックできる写真保管庫には、見られたくない画像をそっと保管可能。
バックグラウンドでも動作は軽く、バッテリー消費を抑えた設計で出先でも安心してスマホを使えますよ。
「フリーWi‑Fiは使いたいけど不安」
そんな方におすすめのセキュリティアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第4位. Mobile Security & AntiVirus.:遠隔で位置確認や追跡ができるのが頼もしい!紛失時の対応に強いiPhoneセキュリティアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ウイルス検知:×
- リアルタイム保護:×
- GPS連携:〇 (端末の位置特定機能)
- 遠隔ロック:ー
- 自動アップデート:ー
- 通信の暗号化:ー
- 迷惑電話・メッセージ対策:ー
- Wi-Fi安全性判定:ー
- 脅威検出通知:ー
- 対応OS:iOS
『Mobile Security & AntiVirus.』は、盗難・紛失への備えに特化したiPhone向けセキュリティアプリ。
アンチセフト機能を有効にすると、充電ケーブルを抜かれたりポケットから持ち去られた瞬間に大音量アラームが鳴動。
同時に、端末の現在位置がブラウザ上の地図に即座に表示され、ほかのデバイスから遠隔で追跡できます。
写真や連絡先をクラウドに暗号化バックアップできるため、万が一スマホが戻らなくても、大事なデータはしっかり守られるのも安心。
「失くさない・見つける」に特化した構成で、バッテリー消費も少なく、常時オンでもiPhoneの動作にほとんど影響しません。
無料版でも位置追跡やバックアップが使え、課金すれば広告非表示や追加容量なども解放されて使いやすさ倍増。
盗難対策もデータ保管も、最小の手間で最大の備えをしたい方におすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら第5位. アバスト モバイル セキュリティ&ウイルス対策:危険なWi-Fiを自動で検査して安心を守る!外出先でも安全に使えるセキュリティアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:735万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ウイルス検知:〇
- リアルタイム保護:〇
- アバスト
- GPS連携:ー
- 遠隔ロック:ー
- 自動アップデート:ー
- 通信の暗号化:〇(VPN)
- 迷惑電話・メッセージ対策:ー
- Wi-Fi安全性判定:〇
- 脅威検出通知:〇
- 対応OS:iOS
『アバスト モバイル セキュリティ&ウイルス対策』は、危険なWi-Fi検査や偽サイトのブロック、パスワード漏えい監視まで備えた総合セキュリティアプリ。
特に「ウェブシールド」が強力で、怪しいリンクを開く前に遮断してくれるため、日常の“うっかり”対策に適しています。
起動してWi-Fiをチェックし、危険ならすぐ通知。外出先ではワンタップでVPNをオンにすれば安全な通信が確保されます。
通販や銀行ページではウェブシールドが不審なURLを検知してブロック。
メールアドレスを登録して漏えいを監視できるのも大きな特徴で、万一の流出時も素早く気付けます。
機密写真を金庫に入れておけば、端末を人に貸すときでも安心です。
通信ログ非保存や他アプリ権限の一括停止といった細かな仕様は明記されていませんが、基本機能だけでも十分に安全性を高められます。
フリーWi-Fiを日常的に使う人に最適な仕様で、使う場所を選ばず安心感をプラスしてくれます。
無料版で試し、有料機能を必要に応じて追加できる柔軟さも魅力。
外出先でのセキュリティが不安な人におすすめ。
危険を未然に防ぎ、日常を快適にしてくれる頼れる1本です。
iPhoneユーザーはこちら第6位. カスペルスキー インターネット セキュリティ for iOS:危険なサイトやフィッシング詐欺を事前にブロック!日常のネット利用を安心にするセキュリティアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ウイルス検知:× (iOSでは従来型のウイルススキャンは不可)
- リアルタイム保護:〇(フィッシング対策など)
- GPS連携:ー
- 遠隔ロック:ー
- 自動アップデート:ー
- 通信の暗号化:〇(VPN)
- 迷惑電話・メッセージ対策:ー
- Wi-Fi安全性判定:〇
- 脅威検出通知:〇
- 対応OS:iOS
『カスペルスキー セキュリティ & VPN』は、フィッシング対策とVPNを1つにまとめた定番のセキュリティアプリ。
危険なサイトを検知してブロックし、ワンタップで通信を暗号化できるVPNを搭載。
操作もシンプルで、アプリ内で「Wi-Fiの安全性チェック」を有効にしておけば、カフェや駅のフリーWi-Fiに接続した瞬間に通知が届きます。
そこからVPNをオンにすれば、通信が保護された状態で使える仕組みです。
Safariでは拡張機能を有効化することで、バナー広告を抑止して快適な閲覧を実現。
危険なログイン画面や偽ショッピングサイトを事前に警告してくれるため、うっかりタップを防ぎやすくなっています。
メールを登録して漏洩の有無を調べられる「データ漏洩チェック」にも対応。
自分のアドレスが不正に使われていないか確認できるのは心強いポイントです。
プレミアムに切り替えるとVPNの無制限利用が可能になり、長時間の通信も安心。
通学・通勤や外出先での検索や決済を安全に行えるのは大きな魅力です。
フリーWi-Fiを日常的に使う人におすすめ。
オンライン生活を快適かつ安全にしてくれる心強い一本です。
iPhoneユーザーはこちら第7位. ノートンモバイルセキュリティ:フィッシングサイトを自動で検知してブロック!外出先でも安心して使えるセキュリティアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:170万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ウイルス検知:〇
- リアルタイム保護:〇
- GPS連携:ー
- 遠隔ロック:×
- 自動アップデート:ー
- 通信の暗号化:〇
- 迷惑電話・メッセージ対策:〇(SMS のフィルタリング)
- Wi-Fi安全性判定:〇
- 脅威検出通知:〇
- 対応OS:iOS
『ノートンモバイルセキュリティ』(App上は「ノートン360」)は、Web保護とVPNを兼ね備えた定番のセキュリティアプリ。
フィッシングサイトを検知・遮断し、危険なWi-Fiも警告してくれる仕組み。
さらにセキュアVPNで通信を暗号化でき、ノートンは“ログを記録しない”方針を明示しているため、外出先でも安心感が高いのが特徴です。
搭載機能は幅広く、ダークウェブモニタリングで個人情報の不正利用をチェック。
設定の弱点を示すデバイスレポートカードや、SMSに届く迷惑メッセージ対策もあり、日常の細かい不安にも対応しています。
初回セットアップ後はホーム画面からWeb保護やVPNを必要に応じてオンにするだけ。
普段の使い方を変えずに守れる点も、導入しやすい理由の一つです。
SafariやChrome、アプリ内のリンク、SMSやメールからのリンクまで守ってくれるため、普段通りの操作でセキュリティが確保されます。
買い物や学校のログインを安心して行えるのは心強いポイントです。
外出先での検索や決済に不安を感じている人におすすめ。
普段の行動を変えずに“守られている安心感”を体感できる一本です。
iPhoneユーザーはこちら第8位. マカフィー・モバイル・セキュリティ: 危険サイトやフィッシング詐欺を自動で遮断!外出先でも安心して使えるセキュリティアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:85万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ウイルス検知:×(iOSはWeb保護中心)
- リアルタイム保護:〇(セーフブラウジング等)
- GPS連携:〇(位置情報許可を利用)
- 遠隔ロック:ー
- 自動アップデート:ー
- 通信の暗号化:〇(セキュアVPN)
- 迷惑電話・メッセージ対策:〇(詐欺SMS検知)
- Wi-Fi安全性判定:〇(Wi-Fi & システムスキャン)
- 脅威検出通知:〇(侵害アラート等)
- 対応OS:iOS
『マカフィー・モバイル・セキュリティ』は、外出先のフリーWi-Fiをよく使うiPhoneユーザーに向けた総合セキュリティアプリ。
危険サイトを自動で遮断するセーフブラウジングや、公共Wi-Fiを銀行レベルで暗号化するセキュアVPNを搭載。
怪しいネットワークを検知するWi-Fiスキャンや、AIが危険リンクを見抜く詐欺SMS検知にも対応しています。
さらにID監視や「オンラインアカウントクリーンアップ」で日常のリスクを広くカバーできるのが特徴です。
初回セットアップで各保護を有効化しておけば安心。
外出時にはVPNをオンにし、通販のURLや不審なSMSには自動警告を確認するだけで、自然な流れで利用できます。
iOS更新の要否を把握できるシステムスキャンも搭載されており、端末の状態を常にチェック可能。
放置していた古いアカウントを整理して個人情報を守る、といった動作がすべて一つのアプリで完結します。
フィッシング詐欺を未然に防げる安心感は大きな魅力です。
迷わず基本の安全対策を整えたいiPhoneユーザーにおすすめ。
外出先の利用を安心へと変えてくれる一本です。
iPhoneユーザーはこちら第9位. Lookout: モバイルセキュリティ: 危険サイトや不審Wi-Fiを自動で検知して警告!外出先でも安心して使えるセキュリティアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:114万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ウイルス検知:×
- リアルタイム保護:〇(セーフブラウジング等)
- GPS連携:〇(位置検索・シグナルフレア)
- 遠隔ロック:×
- 自動アップデート:ー
- 通信の暗号化:×
- 迷惑電話・メッセージ対策:×
- Wi-Fi安全性判定:〇
- 脅威検出通知:〇(盗難アラート/セキュリティ侵害レポート)
- 対応OS:iOS
『Lookout』(現在は「F-Secure Mobile Security」として提供)は、危険サイト・不審Wi-Fi・情報漏えい・端末紛失までを1本で見張る総合セキュリティアプリ。
無料のベーシックでは“システムアドバイザー”や端末捜索機能(盗難アラート/位置検索/警報/シグナルフレア)が利用可能。
インストール後は案内に従って保護をオンにするだけで使い始められます。
システムアドバイザーがOSの弱点や設定ミスを教えてくれるため、知識がなくても安心。
カフェのフリーWi-Fiに接続した瞬間に危険を検知して警告してくれるほか、怪しいサイトを自動でブロック。
紛失時にはWebから地図で場所を確認し、端末の警報音で発見を助けます。
漏えいしたサービスは通知され、対処法まで案内される点も心強いです。
外出先での検索や買い物中、不審なリンクを踏む前に守ってくれる安心感が大きいです。
位置情報のシグナルフレアで電池が切れる直前の場所を記録してくれるのも便利。
日常の“小さな不安”をまとめて解消してくれるのが魅力です。
フィッシングや紛失リスクに備えたい人におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら第10位. Avira Mobile Security:危険なフィッシングサイトを事前に検知して警告!誤入力を防げる安心のセキュリティアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:72.3万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ウイルス検知:×
- リアルタイム保護:〇(フィッシング対策のWeb保護など)
- GPS連携:ー
- 遠隔ロック:ー
- 自動アップデート:ー
- 通信の暗号化:〇(VPN)
- 迷惑電話・メッセージ対策:ー
- Wi-Fi安全性判定:ー
- 脅威検出通知:〇(漏えい監視・Web脅威の通知)
- 対応OS:iOS
『Avira Mobile Security』は、iPhoneの“いま”のリスクをまとめて見張れる総合セキュリティアプリ。
目玉は「ウェブプロテクション」で、通販メールのリンクを開く前後に危険なフィッシングサイトを検出して警告。
誤って情報を入力する前にストップをかけられるのが安心です。
加えて「アイデンティティ保護」では、自分や連絡先のメールアドレスが漏えいしていないかを定期的に監視。
毎日・毎週・毎月の頻度でチェックでき、変化があれば通知が届きます。
直近の警告やスキャン状況を一覧で確認できる「アクティビティレポート」や、端末の容量確保に役立つ「デバイスアナライザー」も便利。
アプリ内VPN機能も備えているので、外出先での通信も安心です。
使い方はシンプルで、ブラウジング前にウェブ保護を有効化し、週に一度は漏えいチェックを走らせるだけ。
この2つを習慣化するだけで日々の安心感が大きく高まるのが魅力です。
外出先のカフェでネットを使うときや、買い物中に届いた不審なメールを開く前に守ってくれる強い味方になります。
フィッシングや情報漏えいを優先的に防ぎたい人におすすめ。
直感的に操作でき、普段の生活にすぐ取り入れられる一本です。
iPhoneユーザーはこちらiPhoneに必要なセキュリティアプリの選び方
セキュリティアプリと一口に言っても、その性能や機能などは様々です。
あまり使わない機能ばかりのアプリを取り入れてもiPhoneの動作に負担をかけるだけなので、自分の目的に合ったものを選ぶ必要があります。
ではセキュリティアプリにはどんなものが人気なのか、また選び方があるのか具体的に見ていきましょう。
1. ウイルス検知機能があるか?
ウイルス検知機能とは、スマホ内のシステムなどに不自然な動作やプログラムが組み込まれていないかを見つける機能です。
万が一発見した場合には画面に表示して持ち主に知らせたり、自動的にウイルス感染しているデータを削除してくれます。
そしてiPhoneでは比較的安全なスマホの内部を監視するというよりも、不正プログラムに触れる可能性が高いWebサイト上のスキャンを行うアプリがほとんどです。
より安全度を高めるためには、こうしたWebサイトのスキャンや不正ページへのブロックを行う機能が付いているものを選びましょう。
特に子供は好奇心旺盛なため、知らず知らずのうちにアクセスしてしまうことも考えられます。
2. 動作が軽いアプリを選ぶ
基本的にウイルス対策ソフトを導入すると、常に裏で稼働しているためスマホの動作が重くなりがちです。
中には画面をスライドするだけでもカクカクの動作になり、快適にスマホを操作できなくてストレスが溜まる人もいます。
iPhoneのセキュリティアプリは軽い動作のものも多いですが、やはり常時稼働している機能が増えるほどスマホに負担がかかるものです。
だからこそ、自分の求めている機能以外は入っていないシンプルなアプリを選ぶことで、より動作を軽くできます。
3. 位置情報が分かるアプリを選ぶ
ウイルス検知機能などはインターネット上などの内部からスマホを守りますが、位置情報が分かるアプリだと盗難や紛失した際にセキュリティを高められます。
例えば他のパソコンやスマホから場所を追跡できるため、どこにあるのかや現在移動しているかが分かるのです。
そしてアプリの中には紛失時にアラームが鳴らせるものもあるため、近場で無くなった時は位置情報だけでなく音を頼りに探すことも可能でしょう。
会社の情報など絶対に漏洩できない機密性の高いデータを保存している人や、外出先でよくスマホを無くしやすい人などは、位置情報がわかるセキュリティアプリを導入するのも有効です。
4. 無料、または有料か確認して選ぶ
基本的に無料のセキュリティアプリよりも、有料の方が数多くの機能を備えています。そのため「Webサイトのスキャン機能がいるけど、バックアップ機能なども欲しい」という充実した機能のあるアプリを求めている人には有料アプリがぴったりと言えるでしょう。
そして値段も1年で3,000円、2年で5,600円などそこまで高くないですが、やはりお金が掛かるなら事前に確認しておく必要はあります。
それに「欲しい機能のある無料アプリだと思っていたら、実は有料の拡張版にしかない機能だった」ということにもなりかねないので、事前にしっかりと無料か有料かを確認しておきましょう。
スマホ一台何でもできる時代だからこそ、セキュリティを強固にしてみて
いくらセキュリティレベルの高いiPhoneだからといっても、完全にウィルス感染や個人情報の漏洩を防げるわけではありません。
もちろん自分の意識を高めることで不正サイトなどのアクセスを防げますが、万が一のことを考えるとセキュリティアプリで自分のスマホを守る必要もあります。特に最近では決済系のアプリがスマホ内でできるからこそ、セキュリティ意識は大事にしたいところ。
盗難や不正アクセス防ぎより安心してWebサイトを閲覧するためにも、自分の欲しい機能を備えたアプリを見つけてぜひともインストールしてみてください。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!