
【道具なし】2人で楽しめるおすすめゲーム10選|面白い暇つぶし方法とは
道具がいらない2人の遊び方を紹介!

誰かと一緒にいるけど、特にやることがなくて暇に感じてしまうということってありますよね。いつもは楽しくおしゃべりをすることが多いけど、一通りしゃべって話す話題がなくなってしまうということもあるのではないでしょうか。
そんな時に、大人でも楽しめる2人でできる簡単なゲームがあれば、マンネリも解消されて楽しいはず。
そこでこの記事では、道具なしでもできる2人で遊べるゲーム3種類を紹介します。
彼氏や友達と一緒にできる暇つぶしの遊びを見つけてみてくださいね。
道具なしでOK!2人で楽しめるおすすめゲーム10選

道具なしでできるということは、思いついたらすぐに準備なしでゲームを始められるということ。早速、大人でも楽しめる道具なしでできる2人で遊べるゲームを10個紹介します。
簡単なゲームでも工夫すれば楽しめますよ!
おすすめゲーム1. 『しりとり』
道具なし、しかも、2人が向かい合っている必要も全くなく、目をつぶっていてもゲームが成立してしまう、超簡単ゲームなので暇つぶしにはもってこいです。
しりとりは、説明する必要がないぐらい誰でも知っているゲームです。また、親子や、おじいちゃんおばあちゃんと孫など、歳がいくら離れていても、それぞれのセンスで面白いワードが出てくる楽しさもありますよ。
文字数を制限してしりとりするのも楽しい
だいたいはいくらでもしりとりワードが思いついてしまうので、スリルにかけてしまうことがあります。
そんな時は、追加でルールを足して、よく考えなければならないようにしていくことがおすすめです。
例えば、文字数を限定したワードだけにするという制限をつけます。3文字だけの言葉しかつかえないしりとりというイメージのルールです。
難易度が上がり、いつの間にか熱中してプレイしていることでしょう。
テーマを絞ってしりとりをする
他にも難易度を上げて楽しむためのルールがあります。テーマを絞ったワードだけを使うというのも面白いです。
食べ物の名前だけを使うしりとりとか、国名だけに限定したしりとり、または、色の名前でしりとりをするなど、いろんなマイルールで戦います。
2人の共通の話題となりえるテーマを選定するなら、2人の間の絆もより一層深くなること間違いなしですね。
最後の2文字を使ってしりとりをする
もっとテクニカルにして、ゲームとしてのしりとりを楽しむ方法もあります。ワードの最後の2文字を次のワードの最初の2文字にしなければならないというルールをつけるのです。
「しりとり」というワードのあとには、語尾2文字「とり」を使って、「とりにく」とするという感じです。いろんなワードが見つかりますが、結構考えないといけないので、彼氏彼女の意外な知的な一面をみられますよ。
おすすめゲーム2. 『マジカルバナナ』
口さえあれば、道具なしで誰でもできるゲームで、2人以上の人数でも楽しいのが、マジカルバナナです。
これは、連想ゲームとリズムゲームを組み合わせた、知性と瞬発力が求められる大人でも楽しめる暇つぶしです。
バナナというワードから始まり、リズムに合わせて、そのワードから連想できるワードを言うだけですが、カップルで延々と楽しめることでしょう。
おすすめゲーム3. 『指スマ』
身体を使ったゲームでも、体力をそんなに必要としないものも暇つぶしに最適となります。指スマは、人気の高かったテレビ番組「スマップスマップ」からブームが起こったゲーム。
2人以上の参加者が両手をそれぞれ握った状態で前に突き出し、掛け声に合わせて親指を立てる数を当てるというゲームです。相手の心理を読んで行動を予測しながら瞬時に計算する能力が求められるところが楽しいポイント。
口だけじゃなくて指を使って遊ぶので、集中するポイントがはっきりし、楽しさも倍増します。4人から5人ぐらいが最適人数でしょう。
おすすめゲーム4. 『山手線ゲーム』
大勢で集まったパーティーでもできる、場の雰囲気の盛り上げにも役立つ道具なしゲームもあります。「山手線ゲーム」は、いわゆる古今東西ゲームです。
負けた人には簡単な罰ゲームが課されるというところまでが、このゲームの盛り上がりのポイント。
口だけでできるリズムゲームなので、ドライブ中でも、車のメンバーで行先到着までの暇つぶしでできますし、外でできる手軽さがあるので人気です。
おすすめゲーム5. 『大喜利』
暇つぶしゲームには笑いは必須です。大喜利は、テレビ番組でもよく取り上げられるようなゲームで、プレイヤーの知的なセンスを垣間見られます。
「笑点」や「IPPONグランプリ」のようにはいかないかもしれませんが、うまいこと言う技術は案外誰にでもあることがよくわかるゲームとなることでしょう。
みんなで笑えるので、とても楽しい想い出にもなりますね。
おすすめゲーム6. 『ジェスチャーゲーム』

道具なしでも、身体の動作を取り入れた面白いゲームがあります。ジェスチャーゲームは、何のものまねをしているかを当ててもらうゲームです。
ジェスチャー中は声を出せないので、身体の動きだけでお題を表現するという、ちょっと恥ずかしさを超えた表現を見られるのが醍醐味。当ててくれた人に親近感を抱けるようになりますよ。
おすすめゲーム7. 『外国語禁止ゲーム』
放置型の道具なしゲームもあります。外国語禁止ゲームは、ただ外国語を会話の中に使ってはいけないというルールがあるだけのシンプルゲームで二人でもできます。
でも、放置型なので、ついついゲーム中であることを忘れてしまい、外国語ワードを口にしてしまうという面白い習性が出てしまうのがポイントです。
結構外国語は日常会話にもしみついていますから、いろんなワードをわざわざ和訳して話さないといけない可笑しさがありますよ。
おすすめゲーム8. 『ミャンマーゲーム』
記憶力と集中力が求められる暇つぶしゲームも存在します。ミャンマーゲームは、「ミャンマー」というワードを1回ずつ増やしながら連呼していくゲームです。
飲み会などでやってみると、「ミャンマー」が正しく発音できなかったりとか、連呼回数ミスとかがすぐに発生して、速攻で盛り上がれるところがポイントになります。
おすすめゲーム9. 『すべらない話』
暇つぶしの頂点は、やっぱりおしゃべりです。自分のヒストリーを紹介したりするのにも、高い会話技術があるなら、相手が聞いていて面白い話になります。
何度も話しているうちに、聞かせるポイントや笑ってもらうポイントが分かってくるのが醍醐味。
また、相手の笑いのツボも感じ取れるようになり、より面白い会話ができるようにも。2人でも良いですし、少人数のグループに対する話でも面白いでしょう。
おすすめゲーム10. 『USAゲーム』
最後に紹介する道具なしゲームは、USAゲームです。人気グループ「DA PUMP」のヒット曲「USA」を使ったゲームで、リズム感と瞬発力も求められます。
曲のサビの部分のUSAのあとに、アメリカのあるあるをリズムに乗せて言っていくだけのゲーム。急いで考えないといけないので、とっさに考えた微妙なあるあるが笑えます。
盛り上がってきたなら、他の国のあるあるについても同じように挑戦してみても良いでしょう。
スマホさえあれば楽しめるおすすめのゲームアプリ8選

では、道具なし縛りから一転して、スマホは使って良いことにしましょう。スマホ電話は誰でも持っているはず。
スマホさえあればスマホアプリを使って多彩なゲームが可能ですよ。おすすめのゲームアプリをご紹介していきます。
【参考記事】はこちら▽
おすすめアプリ1. 『チョコットランドSP』

いつでも隙間時間に楽しめるRPGアプリ。
RPGアプリによくあるスタミナ機能もないから、無制限にゲームを進められて、待ち時間もありません。 最大4人まで協力プレイで遊べるから、友達と一緒に暇な時間にいつでも楽しめます。
冒険以外にもペットを育てたり、装備を集めたり楽しめる要素がたくさんあるから、飽きません。
おすすめアプリ2. 『Drive Ahead!』

「DriveAhead」はシンプルに車同士をぶつけ合うバトルゲーム。
簡単操作だけのシンプルなゲームだから、暇つぶしにピッタリです。 1台の端末で2人が楽しめるから、友達や恋人と待ち時間などに一緒にできるのが嬉しいポイントですね。
ぶつかり合うだけでなく、ミッションなど様々な遊び方があるので、飽きずに長時間楽しめますよ。
おすすめアプリ3. 『イラストチェイナー』

絵しりとりをアプリで楽しめる「イラストチェイナー」。
オフライン対戦はもちろん、オンラインでも対戦出来るので、スマホ1台でいつでも楽しめます。
しりとりでは珍しい、語尾が「ん」で終わっても大丈夫なルールなので、小さなお子様と楽しむこともできますよ。
最後に答え合わせが出来るので、最後まで楽しいゲームアプリです。
おすすめアプリ4. 『リバーシZERO』

「リバーシZERO」は初心者からマニアまで、レベル別に対戦が出来るオセロアプリです。
オフラインでの2人プレイはもちろん、AIとの対戦も出来るので、恋人や友人との暇つぶしや、ひとり時間のちょっとした息抜きにもちょうどいいでしょう。
AI対戦では全国のユーザーと連勝記録を競う事が出来ます。 AIは勝てば勝つほど強くなっていくから、勝てなくなるまでやってしまうかもしれませんね。
初心者にも安心のサポート機能があり、次の手を置ける箇所に自動で印を付けてくれるなど、老若男女楽しめるオセロアプリと言えますね。
おすすめアプリ5. 『消しゴム落とし』

昔のゲームなら、誰もが懐かしくて盛り上がるはず。「学校で昔よくやっていたな〜」という懐かしい世界観を思い起こさせてくれるアプリで盛り上がりましょう。
「消しゴム落とし」は、机の上に配置された消しゴムを指ではじいて、相手の消しゴムを落としていくという対戦ゲームです。
学校で遊んでた雰囲気を思い出しやすい、同級生メンバーなどでやると、懐かしい気分がより鮮明に思い起こせて楽しくなります。
おすすめアプリ6. 『シフトシューター』

初心者でも手軽にできるのは、RPGよりもシューティング。「シフトシューター」は、家で2人で過ごしたいけど、やることがないという時に最適な、対戦型のシューティングゲームです。
1台のスマホ電話を使って、対戦します。いろんなスキルを使いこなして、武器をカスタマイズできる戦略性が特徴。自分の得意な戦法にはめ込んでいくのがポイント。
相手の彼氏彼女もリベンジのために戦略を変えてくるでしょうから、それを上回るさらなる戦略を考え続けなければならない楽しさがあります。
おすすめアプリ7. 『RB対戦』

カップルや友達と対戦することに特化したアプリゲームもあります。「RB対戦」は、いろんな2人対戦のゲームが盛り合わせになったゲームアプリです。10種類の対戦ゲームを楽しめます。
全てのゲームはとても単純なルールで成り立っていて、直感的にゲームをプレイできます。それぞれのプレイヤーに得意ゲームと不得意ゲームがあるので楽しいですよ。
恋人と2人きりの時に対戦したり、友達とパーティーで集まっている時に、トーナメントをしたりと、いろんな楽しみ方が可能です。
おすすめアプリ8. 『マジックタッチ』

対戦ゲームよりも強力ゲームの方が盛り上がるシチュエーションもあります。「マジックタッチ」は、星のマークがあるところに指をタッチさせていくというゲーム。2人が同じ画面上でプレイしますから、指が触れ合ったりしてドキドキ感が高まります。
恋人がほしい時に、彼氏彼女候補の相手と一緒にプレイするように誘ってみましょう。カップル成立の確立もググっとアップすることでしょう。
【番外編】ちょっとした道具で楽しめるおすすめの遊び方4選

道具なしのゲームに飽きたら、ちょっとした道具を用意して遊んでみましょう。カップルでも友達でも、外でできるものも家で遊ぶものもありますよ。
ここでは、大人が遊んでも楽しい4つのジャンルを取り上げて解説します。
遊び方1. トランプ
ババ抜きをはじめとして、大富豪、ナポレオン、7並べ、神経衰弱など、いろんなゲームを楽しめるのが、トランプ。どこの家庭にもあって楽しめる代表的なゲーム道具ですね。
家だけでなく、キャンプなど外でできるのもポイント。カップルでも2人で盛り上がれますし、大勢の人数でワイワイ参加できるのも良いですよね。
遊び方2. ジェンガ
大人も子どももスリリングな興奮を味わえるのが、ジェンガ。家族でプレイすると絆がとても強まります。危険なところばかりを挑戦したがる人がいたりして、それぞれの性格が際立つゲームの一つともいえます。
取るパーツのカラーを指定して、より難易度を上げてプレイするなど、ジェンガにも制限を決めてやってみるとめちゃくちゃ楽しめますよ。
遊び方3. ボードゲーム

いろんな対戦ゲームがあれば、家で暇つぶしをしたい時に、みんなで楽しく遊べます。ボードゲームには、将棋、囲碁、オセロなどの、2人専用の対戦ゲームもあれば、人生ゲームやモノポリーのような、大勢の人数の方が楽しめるタイプのものもあります。
カップルでも、ゲームをするなら、マンネリの雰囲気を打破して、相手の新たな一面を見つけることができるでしょう。
遊び方4. スポーツ
簡単な道具があれば、みんなでスポーツを楽しむことも楽しいでしょう。グローブとボールがあれば、キャッチボールができますし、ラケットと羽根があれば、バトミントンもできます。近くにスポーツを楽しめる規模の公園があるなら、みんなで行って1日楽しく過ごせることでしょう。
大人でも子どもでも、身体を動かすことはとても良いことです。暇つぶしに運動ができれば、一石二鳥ですね。
盛り上がる2人遊びを見つけてみてくださいね。

道具なしでできる暇つぶしの方法はたくさんあります。
だた暇な時間を埋めるというだけでなく、ドライブ中でも、相手のことをよく知ったりするにも、絆を強めたりするにも、ゲームを活用することが役に立ちますよ。
大人でも十分に楽しめるいろんな道具なしゲームに挑戦してみて、好みのゲームで恋人やパーティーで盛り上がってくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!