【2023年】電子書籍向けタブレットのおすすめ24選。漫画や雑誌が手軽に読める人気モデルとは

恭平 2023.11.15
漫画や小説の電子化で流行っている“電子書籍”。手軽に読めるタブレットを探している方も多いかと思います。そこで今回は電子書籍を読むのにおすすめのタブレットを厳選しました。安い&軽いだけでなく、使いやすい7~8インチ、10インチに適した人気の一台をお届け!

読書に適した電子書籍タブレットのサイズは?

電子書籍を読むの適したサイズとは

現在主流のタブレットは、サイズが「7~11インチ」で、その中でも「7インチ/8インチ」と「10インチ」が多い傾向にあります。

2インチの差ですが実際に比較してみると読みやすさや持ちやすさなど、大きく違いがあることが分かります。

それぞれ主に漫画や単行本を読む時のことを考慮しながらメリット・デメリットを解説します。


「7〜8インチ」のタブレットのメリット&デメリットとは

7〜8インチのタブレットは、何と言っても持ち運びしやすく軽い点が大きな魅力です。

電子書籍が読みやすい最低限の大きさがメリットと言えます。

逆にデメリットは漫画を読む時、多少小さく感じてしまう点と端末を横向きにして見開きページとして読んだ時に、どうしても文字が小さくなり読みにくくなる点です。

7〜8インチがおすすめな方は、若くて視力に自信がある方や、外出時にタブレットで電子書籍を読む機会が多い方、コンパクトなサイズが欲しい方と言えるでしょう。

【参考記事】はこちら▽


「10インチ」のタブレットのメリット&デメリットとは

10インチのタブレットは、8インチと比べると大きさがあり、画面が見やすくなるのが特徴です。

重量があるので両手持ちになってしまいますが、ページをめくる動作も少なくなる点もメリットでしょう。

デメリットは、重くなるため持ち運びには若干不利で、片手で操作するのも難しい点です。

漫画をよく読む方や近眼気味な方、少々重くても大きな画面で電子書籍を楽しみ方には、10インチのタブレットをおすすめします。

【参考記事】はこちら▽


読書が捗る電子書籍タブレット選びで大切なこと|選び方のポイントは?

電子書籍のおすすめタブレットの選び方とは

タブレットのサイズについてご紹介した後は、重要な選び方について。

意外と盲点もあるため、確認してみてくださいね。


1. 電子書籍のサイズ感が重要な「画面サイズ」

電子書籍タブレットの選び方は画面サイズ

電子書籍を読むためにタブレットを選ぶなら、最低限7インチ以上のものを選びましょう。

7インチ以下になってくると、大型のスマホと差がなくなって10インチ以上になると、今度はノートPCと変わらないサイズになってきます。

タブレットの良さを保ちつつ運搬性にも優れる7~10インチあたりまでの画面サイズを選びましょう。

【サイズ別】おすすめ電子書籍タブレット
タップすると移動します

2. 本体重量|持ち運ぶなら300g前後の軽いモデルがおすすめ

電子書籍タブレットの選び方は本体重量

本体重量も、タブレット選びの重要ポイント。重量に関しては、可能な限り軽い方がずっと持っていても疲れないのでおすすめです。

8インチなら300g以下が目安で、ずっと片手で持ち運べる重さかどうかを確認します。片手では無理なら、両手持ちで疲れないタイプまで選択範囲を広げて検討すると良いでしょう。

両手持ちを許容するなら、10インチのタブレットも選べます。


3. ストレージ|読書のみなら16GBで十分

電子書籍タブレットの選び方はストレージ

どのくらい書籍を保存するかで大事になってくるのが「ストレージ容量」です。

〇〇GBと表示されている部分になります。

書籍を読むだけだと16GBで十分ですが、動画などを入れる場合には、32GB以上にすることをおすすめします。


4. 価格|読書中心なら1~2万円の安いモデルでもOK

電子書籍タブレットの選び方は価格

値段は、本体自身の画面サイズやメモリ、ストレージの容量などのスペックと、通信機能部分で決まってきます。

モバイルWi-Fiを持っているならWi-Fi版を購入しましょう。SIMフリータイプよりも価格が安くなり、ランニングコストが減ります。

また、動画は多少見るくらいで電子書籍を中心に使うなら、安いタブレットでも十分OK。

スペックを追い求めても宝の持ち腐れになってしまうので、読書メインならリーズナブルなタブレットの方がおすすめ。

おおよそ1~2万円くらいのタブレットでも快適に本が読めるタブレットがあるので、この価格帯から選んでみましょう。

【参考記事】はこちら▽


5. 防水仕様|お風呂場で読書するならIPX5以上か確認する

タブレットには水場でも使用できるように、防水性能が備わったタイプがあります。

防水性能は、IPX◯で示されていて、◯の数値が多いほど防水性が高いとされています。

だいたいIPX5以降であればお風呂場でも使えるため、入浴中に読書する場合にチェックしておきましょう。

【参考記事】はこちら▽


6. その他の使用用途

電子書籍タブレットの選び方はその他の使用用途

電子書籍を読む以外に、どういう用途があるかを考えることも大切です。

電子書籍の画面比率は4:3がちょうど良いと言われていますが、タブレットで動画を良く鑑賞する場合は、もう少し縦長のアメン比率の方が見やすいので、どちらを優先するのか考えましょう。

仕事上、プレゼンで利用したいのであれば、ノートパソコンに匹敵する画面サイズのタブレットが適しています。


【7〜8インチ】電子書籍におすすめのタブレット12選

7〜8インチサイズのおすすめタブレットは、持ち運びの良さと電子書籍の見やすさを兼ね備えつつ、値段も安い機種を紹介します。

有名ブランドの定番の商品から、初心者におすすめのコスパが優れた一台をご覧ください。

画像NEC 7型 Android タブレットパソコン LAVIE T0755/CAS(2GB/32GB)Wi-Fi PC-T0755CAS HUAWEI(ファーウェイ) dtab Compact 32GB シルバー d-02K docomo Huawei SIMフリータブレット MediaPad T1 7.0 LTE ゴールド T17.0LTE2G/16G/DL09C
商品名 NEC LAVIE T0755/CAS
HUAWEI(ファーウェイ) dtab Compact d-02K docomo
Huawei SIMフリータブレット MediaPad T1 7.0
価格の
目安
20,800円31,500円6,100円
Amazon Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る
楽天 楽天市場で詳細を見る楽天市場で詳細を見る楽天市場で詳細を見る
ポイント 240gととても軽いから、長時間持っていても負担になりにくいお風呂に入りながら読書するならこの防水タブレット1択!SIMフリーに対応しているため、Wi-Fiに接続しなくても書籍がダウンロードできる!

1. NEC LAVIE T0755/CAS

NEC 7型 Android タブレットパソコン LAVIE T0755/CAS(2GB/32GB)Wi-Fi PC-T0755CAS
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

視野角が広く、どの角度からでもクリアな画質が見えるNECのタブレット。

文字の鮮明さを維持し、どんな姿勢でも読書がしやすくなっています。

また、240gととても軽いから、手に持っていて負担になりにくいのも魅力的。

長時間本を読み続ける場合でも、ストレスなく読書を続けられますよ。

小説や漫画など移動中でも読書を楽しみたい方におすすめです。


商品ステータス

  • 画面サイズ:7インチ
  • 搭載OS:‎Android11
  • 本体重量:240g
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー:12時間
  • 防水規格:-
楽天の口コミ・レビュー

2. HUAWEI(ファーウェイ) dtab Compact d-02K docomo

HUAWEI(ファーウェイ) dtab Compact 32GB シルバー d-02K docomo
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

お風呂に入りながら読書するならこの防水タブレット1択!

高い防水性能を誇るHUAWEIの人気タブレット。

お風呂場に持って行って安心して読書ができるため、長風呂しながら小説や漫画、雑誌などを読みたい時にぴったり。

また、8インチと小型でお風呂の中で扱いやすいのも良いですね。

CPUは8コア積んでいて、本の読み込みはスピーディー。ネットサーフィンもスムーズに行えるほどなので、読書には全く困りません。

それでいて値段は3万円以下とコスパ抜群。

入浴中に本を読む方にこそおすすめです。


商品ステータス

  • 画面サイズ:8インチ
  • 搭載OS:‎Android
  • 本体重量:309g
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:3GB
  • バッテリー:6.5時間
  • 防水規格:IPX5/IPX7
楽天の口コミ・レビュー

3. Huawei SIMフリータブレット MediaPad T1 7.0

Huawei SIMフリータブレット MediaPad T1 7.0 LTE ゴールド T17.0LTE2G/16G/DL09C
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

SIMフリーに対応しているため、Wi-Fiに接続しなくても書籍がダウンロードできる!

Huaweiの『MediaPad T1』は、SIMフリーに対応したタブレット。

Wi-Fiに接続する必要がないため、外出先でも読みたい電子書籍をダウンロードして、すぐに読むことができます。

読書をいつでも楽しみたい方にぴったりですね。

また、microSDカードを差し込めるため、容量を拡張することも可能。たくさんの本を読む場合にも便利ですね。

値段は約1万円とかなりリーズナブル。

手軽に買えるタブレットが欲しい方におすすめです。


商品ステータス

  • 画面サイズ:7インチ
  • 搭載OS:‎Android
  • 本体重量:278g
  • 内蔵ストレージ:16GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー:約18日間のスタンバイ、約28時間の連続通話
  • 防水規格:ー
楽天の口コミ・レビュー

4. UAUU タブレット

タブレット8インチAndroid 12 タブレット8コアCPU 1920*1200 IPSディスプレイ4G LTE SIM通話3GB+64GB大容量5000mAhバッテリー2.4G WIFIモデルGPS機能搭載 5MP+13MPカメラUAUU T30薄型軽量たぶれっと (black)
Amazonで詳細を見る

こちらのタブレットは、高解像度1920*1200フルHDのディスプレイを採用し、細部まで鮮やかに表現。

まるで紙に印刷されたような鮮明さで、長時間の読書も快適に行なえます。

また、夜間モードと読書モード(おやすみ時間モード)が備わっており、画面の輝度を自動調整する機能も。

目に配慮しながらも、夜でも昼でも読書を楽しむことができます。

文字の見やすさ、目の疲れを気にする方は、ぜひ選んでみてください。


商品ステータス

  • 画面サイズ:8インチ
  • 搭載OS:‎Android12
  • 本体重量:370g
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:3GB
  • バッテリー:ー
  • 防水規格:ー

5. HUAWEI MatePad T 8

HUAWEI MatePad T 8 2022 タブレット 8インチ LTEモデル 2GB/32GB 薄型軽量 5100mAh大容量バッテリー HUAWEI eBookモード キッズモード ディープシーブルー 【日本正規代理店品】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

紙本のように読める人気タブレット!

HUAWEIの『MatePad T 8』は、「HUAWEI eBookモード」という機能を搭載。

コントラストや明るさを調整し、紙の本を読んでいるかのような読書体験ができます。

活字が多い小説を読んでいても目も疲れにくいですよ。

また、310gと軽量だから持ち運びやすいのも魅力的。電車の中、カフェ、公園など気軽に持って行って読書を楽しめますよ。

タブレットでとことん読書したい方におすすめです。


商品ステータス

  • 画面サイズ:8インチ
  • 搭載OS:EMUI
  • 本体重量:310g
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー:12時間
  • 防水規格:ー
楽天の口コミ・レビュー

6. アイリスオーヤマ タブレット LUCA 8インチ

アイリスオーヤマ タブレット LUCA 8インチ Android 10 wi-fi対応 32GB 4コアCPU 軽量 290g TE081N1-B
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

安い価格で、コンパクト・軽量な持ち運びやすい人気のタブレット

安い価格で8インチの軽量コンパクトな手に入れやすい、リーズナブルなタブレットです。

広い視野角の液晶を搭載しており、見る角度が変わっても色味が変わることなく見やすいのがポイント。

さらに、画面がモノトーンになる読書モードでは紙の本に近い色で読めるなど、テーマを切り替えてその時に適した状態で利用できます。

持ち運びやすいコンパクトなタブレットが欲しい人にうってつけです。


商品ステータス

  • 画面サイズ:8インチ
  • 搭載OS:‎Android10
  • 本体重量:290g
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー:-
  • 防水規格:-

7. Fire 7 16GB

Fire 7 タブレット - 7インチディスプレイ 16GB (2022年発売) マンガを持ち歩く方に
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

初めて買う人にとってタブレットは種類が多すぎて、どれを買えば良いか迷ってしまうもの。使い方が簡単でわかりやすいものがいいですよね。

『Fire 7』はAlexaを搭載していて音声でタブレット操作ができるタブレット。「アレクサ、人間失格を読みたい。」と伝えるだけで電子書籍を起動し、面倒な手間を省いて本を読むことができます。

また、クアッドコアのCPUを採用しているため、読書中に動作が重くなったりすることもなくストレスフリーに楽しめます。

初めて電子書籍向けタブレットを買う初心者の方は、操作に困った時にアレクサに話しかけて解決できるこのタブレットがおすすめですよ。


商品のステータス

  • 画面サイズ:7インチ
  • 搭載OS:Fire OS
  • 本体重量:286g
  • 内蔵ストレージ:16/32GB
  • メモリ:表記なし
  • バッテリー:10時間
  • 防水規格:✕
楽天の口コミ・レビュー

8. Fire HD 8 タブレット 2022年発売

Fire HD 8 タブレット - 8インチHD ディスプレイ 32GB ブラック (2022年発売)
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

2022年発売のNEWモデル。

Amazonの8インチタブレット『Fire HD 8』は、実売価格で1万円を切る安い値段で、バッテリーの駆動時間は12時間と長持ちするタブレットです。通勤や通学の途中で電子書籍を読むのに適した持ち運びしやすいサイズで、バッテリーも十分に持つコスパの高さが最大の魅力。

ストレージの容量は「32GB」と「64GB」の2種類から選べます。内臓のOSはAmazon独自の「Fire OS」で、特にAmazonの電子書籍サービス「Kindle」が使いやすい機種です。

電子書籍だけでなくAmazonPrimeビデオも楽しみたいという方は手にしてみて。


商品のステータス

  • 画面サイズ:8インチ HD 1280 x 800 (189ppi)
  • 搭載OS:Fire OS
  • 本体重量:355g
  • 内蔵ストレージ:32/64GB
  • メモリ:表記なし
  • バッテリー:12時間
  • 防水規格:✕
楽天の口コミ・レビュー

9. Lenovo Tab E8

Lenovo Tab E 8 Android タブレット 1GB
Amazonで詳細を見る

『Lenovo Tab E8』は、持ち運びやすい薄型、軽量ボディーのタブレット。

1cmしない8.9mmの薄さで、約320gと缶ジュースと同じくらいの軽さのボディなので、バッグに入れて簡単に持ち運べます。マルチユーザーに対応し、それぞれのアカウントにアクセスが可能なので、家族で使うのにも最適ですよ。

Lenovoのタブレットは価格も15,000円以下と安いので、ぜひ検討してみて。


商品のステータス

  • 画面サイズ:8 インチ
  • 初期OS:ANDROID 7.0
  • 本体重量:約320g
  • 内蔵ストレージ: 16GB
  • メモリ:2.0GB
  • バッテリー:-
  • 防水規格:✕

10. Huawei 8.0インチ T3 8 タブレット ※Wi-Fiモデル 16GB

MediaPad T3 8/Wi-Fi/16GB/Gray [HUAWEI MediaPad T3 8 Wi-Fi 16GB Gray 53019266]
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

Huaweiの8インチタブレット『T3 8 タブレット』も、8インチで電子書籍を読むためのタブレットとしては値段の安い製品です。値段は安くても、電子書籍を読むのに必要な性能はすべて揃っていますので満足度は高いでしょう。

値段は安い機種ですががいつの評判は良く、電子書籍の文字を目で追う分には十分です。バッテリーは12時間と持ちは良いのですが、充電に少々時間がかかるという評価もあるため、一日持ち歩いて帰宅したらすぐに充電しておく、という使い方が良いでしょう。

Andoroidタブレットで電子書籍が読めるタブレットをお探しなら、ASUSの『ZenPad』とともに比較したい機種になります。


商品のステータス

  • 画面サイズ:約8インチ,WXGA(1280x800),IPS
  • 搭載OS:Android 7.0 Nougat / Emotion UI 5.1
  • 本体重量:349 g
  • 内蔵ストレージ:16 GB
  • メモリ:RAM 2GB / ROM 16GB
  • バッテリー:12 時間
  • 防水規格:✕
Amazonの口コミ・レビュー

11. iPad mini Wi-Fi 64GB

2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 64GB) - スペースグレイ
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

8インチサイズで高性能のタブレットにしたくて、予算がある方なら、「Apple」の『iPad mini』がおすすめです。

Apple独自のRetinaディスプレイは、7.9インチの大きさでありながら、高い解像度で圧倒的な性能を誇ります。高精細で美しい画面で、漫画の細かい描き込みもしっかりと見える性能です。

300gという軽い本体重量も大きな魅力。値段の高さが唯一のネックではありますが、そこまでのお金を出しても読みやすいタブレットを求めている、という方におすすめの一台になります。更にタブレット一台で何でもやりたい方は選んでみてはいかがでしょうか。


商品のステータス

  • 画面サイズ:7.9インチ
  • 搭載OS:iOS
  • 本体重量:300.5g
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • バッテリー:10時間
  • 防水規格:✕

12. NEC 8型Android タブレットパソコン LAVIE Tab E

NEC 8型Android タブレットパソコン LAVIE Tab E TE508/BAW PC-TE508BAW
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

NECの8インチタブレット『LAVIE Tab E』も、Wi-Fiモデルで、ASUSやHuaweiの同レベルのタブレットと同じ価格帯で購入できる機種です。国内メーカーでこのコスパのタブレットは他にないため、国内メーカーの安いタブレットをお探しならベストマッチと言えるでしょう。

メモリが「1GB」と少なめなので、ゲームや動画再生などにはあまり向きません。ただ、メモリ以外のバッテリー駆動時間や内臓ストレージの容量は、他の機種と同等レベルです。電子書籍を読むという使い方に割り切っている人には、魅力的なのではないでしょうか。


商品のステータス

  • 画面サイズ:8インチ 1280×800
  • 搭載OS:Android
  • 本体重量:354 g
  • 内蔵ストレージ:16 GB
  • メモリ:1GB
  • バッテリー:8 時間
  • 防水規格:✕

【10インチ】電子書籍におすすめのタブレット12選

8インチと比較して、電子書籍の読みやすい大きさの10インチサイズは、本体重量に注意して選びましょう。

見やすさ、価格、解像度など、バランスの良いタブレットをご紹介します。8インチのタブレットでは見えにくいという方はぜひ10インチの機種からお気に入りを見つけてください。

画像おすすめの10インチタブレットはOPPO Pad AirSHARP(シャープ) AQUOS タブレット SH-T01 wifiモデル 約10.1インチ HUAWEI MatePad Paper 10.3インチ A5サイズ E Inkタブレット 電子ペーパー メモリ4GB/64GB 録音対応 HUAWEI M-Pencil(第2世代) +専用カバー付属 サードパーティアプリ対応可能 指紋認証電源一体型ボタン【日本正規代理店品】
商品名 OPPO(オッポ) OPPO Pad Air
SHARP(シャープ) AQUOS タブレット SH-T01
HUAWEI MatePad Paper 10.3インチ
価格の
目安
37,800円43,600円54,980円
Amazon Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る
楽天 楽天市場で詳細を見る楽天市場で詳細を見る
ポイント 大画面なのに超薄型超軽量だから持ち運びにも便利!お風呂で読書だけでなく動画視聴もできる!電子書籍の利用だけでなく、タッチペンで手描きをしたい人におすすめ

1. OPPO(オッポ) OPPO Pad Air

おすすめの10インチタブレットはOPPO Pad Air 公式サイトで詳細を見る

大画面なのに超薄型超軽量で長時間手持ちしても問題なし!持ち運びにも便利なタブレット

どんなに大画面のタブレットでも重かったり分厚かったりすると、長時間書籍を読むには疲れちゃうし、カフェなどに持っていくのも大変ですよね。

でも、軽量薄型の『OPPO Pad Air』なら、そんな心配は一切なし!

約440gの超軽量&約6.9mmの超薄型サイズのタブレットだから、家中好きなところで本が読めるし、カフェなどの外出先でも優雅に書籍を楽しめます。

また、2Kディスプレイだから色鮮やかな画質を楽しめるし、大容量バッテリーだから充電できない環境でも大丈夫

まさに電子書籍におすすめなタブレットだから、OPPOのタブレットで大好きな本を楽しんで。


商品ステータス

  • 画面サイズ:約10.3インチ
  • 搭載OS:ColorOS 12 (based on Android™12)
  • 本体重量:約440g
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:4GB
  • バッテリー:約190分
  • 防水規格:-

2. SHARP(シャープ) AQUOS タブレット SH-T01

SHARP(シャープ) AQUOS タブレット SH-T01 wifiモデル 約10.1インチ
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

お風呂で読書だけでなく動画視聴もできる!

10.1インチのディスプレイを搭載した防水タブレット。

「お風呂でがっつり使える」

といった口コミもあり、実際に入浴中に使われやすいモデルになります。

また、4GBのRAMが備わっているので、動作がスムーズなのも魅力的。

動画はカクカクすることなく、YouTubeやNetflixなど思う存分楽しめるでしょう。

お風呂の中で読書も動画も楽しみたい方におすすめです。


商品ステータス

  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 搭載OS:Android
  • 本体重量:491g
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:4GB
  • バッテリー:ー
  • 防水規格:IPX5/IPX8
楽天の口コミ・レビュー

3. HUAWEI MatePad Paper 10.3インチ

HUAWEI MatePad Paper 10.3インチ A5サイズ E Inkタブレット 電子ペーパー メモリ4GB/64GB 録音対応 HUAWEI M-Pencil(第2世代) +専用カバー付属 サードパーティアプリ対応可能 指紋認証電源一体型ボタン【日本正規代理店品】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

電子書籍の利用だけでなく、タッチペンで手描きをしたい人におすすめ

ちらつきがなく滑らかな表示により、紙の本を読んでいるような快適さが特徴のタブレットです。

さらに32段階のライトを使えば、環境に合わせて適した明るさに調整できるため、紙の本以上に環境を選ばず読書を楽しめます。

タッチペンが搭載されており、手書きをテキスト変換することもできるので、議事録なども簡単・便利にシェアできますよ。

電子書籍の読みやすさに加えてタッチペンで紙のように書き込みたい人に効果的です。


商品ステータス

  • 画面サイズ:10.3インチ
  • 搭載OS:HarmonyOS 2
  • 本体重量:360g
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:RAM 4GB
  • バッテリー:5分で2時間
  • 防水規格:-
Amazonの口コミ・レビュー

4. Apple iPad Air 2022 第5世代

2022 Apple iPad Air (Wi-Fi, 256GB) - ブルー (第5世代)
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

タブレットの中でも性能はピカイチ。読書以外にも楽しみたい方におすすめ!

2022年に発売されたiPad Airは、10.9インチのLiquid Retinaディスプレイを搭載。

文字が見やすいのはもちろん、漫画の繊細な書き込みまでくっきりと出力してくれます。

また、高性能なM1チップや一世代前のモデルより最大60%も高速な8コアCPUを内蔵し、重ためのアプリでもスピーディーに。

電子書籍だけでなく、ネットサーフィンやアプリゲーム、動画などエンタメを快適に楽しめるようになりました。

読書がメインだけど、どうせながらゲームやネット動画も楽しみたい方は、ぜひiPad Airを選んでみて。


商品ステータス

  • 画面サイズ:10.9インチ
  • 搭載OS:iOS
  • 本体重量:461g
  • 内蔵ストレージ:64 or 256GB
  • メモリ:ー
  • バッテリー:ー
  • 防水規格:ー
楽天の口コミ・レビュー

5. TCL(ティーシーエル) TABMAX

【日本語取扱説明書付き】TCL(ティーシーエル) TABMAX 10.4 タブレット, 10.36 インチ FHD 2000*1200 IPS バージョン, 6GB RAM+256GB, 512GB拡張可能, 8000mAhバッテリー, 18WPD急速充電,13MP+8MPカメラ, Wi-Fi
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

顔認証によりロックを解除できるため、読書を素早く再開できる

タブレットをスタンバイモードにすると、再度開く時にパスワードを入れないといけないもの。

いちいち入力するのって面倒ですよね。

こちらのタブレットであれば、顔認証技術によりすぐロックが解除されるので、素早く電子書籍の続きを読めるのが魅力的。

また、画面のちらつきやブルーライトを防ぎ、目の疲れを軽減してくれるため、長時間読書し続けられるのもメリットです。


商品ステータス

  • 画面サイズ:10.36インチ
  • 搭載OS:‎Android 11
  • 本体重量:857g
  • 内蔵ストレージ:256GB
  • メモリ:RAM 6GB
  • バッテリー:ー
  • 防水規格:ー

6. Lenovo Tab B10 2nd Gen ZA6W0258JP

Lenovo Tab B10 2nd Gen タブレット (10.1インチ IPSパネル MediaTek P22T 3GB 32GB Webカメラ 無線LAN Wi-fiモデル) グレー ZA6W0258JP 【AndroidOS】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

目が疲れにくい技術を採用し、長時間読書をし続けられる!

ずっとタブレットで読書を続けると、目に負担がかかって疲れてしまうもの。

特に長時間小説を読み続ける時などは、疲れを最小限に抑えて読みたいところですね。

Lenovoのタブレットは、まぶしさやブルーライトを低減する技術を採用し、目の疲れを軽減

漫画を何冊も読み続けても目が疲れないため、じっくり読書を楽しみたい方にぴったりですね。

普段PCやスマホなど電子機器で目が疲れがちなら、ぜひこちらのタブレットを検討してみて。


商品ステータス

  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 搭載OS:‎Android 11
  • 本体重量:420g
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:3GB
  • バッテリー:10時間
  • 防水規格:ー

7. HUAWEI MatePad 2022

HUAWEI MatePad 2022 タブレット 10.4インチ 2Kファーウェイフルビューディスプレイ 4GB/128GB クアッドスピーカー Harman Kardonチューニング マットグレー【日本正規代理店品】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

複数アプリを同時に表示・操作できるから、読書中にメモを取るのに便利!

自己啓発本や解説本などの本を読んでいる時って、メモを取りたくなるもの。

でもいちいちアプリを切り替えるのって面倒ですよね。

「MatePad 2022」ならその不便さはなし!

最大4つのアプリを同時に表示・操作できるマルチウィンドウ機能を搭載し、本を読みながらメモを取れるようになっています。

自分の考察をすぐにまとめたい時などに非常に便利。

勉強のために読書をしようと考えているなら、ぜひおすすめしたいタブレットです。


商品ステータス

  • 画面サイズ:10.4インチ
  • 搭載OS:HarmonyOS 2
  • 本体重量:450g
  • 内蔵ストレージ:128GB
  • メモリ:4GB
  • バッテリー:12時間
  • 防水規格:✕

8. アイリスオーヤマ タブレット TE101N1-B

アイリスオーヤマ タブレット LUCA 10インチ Android 10 wi-fi対応 32GB 4コアCPU TE101N1-B
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 画面サイズ:10インチ
  • 搭載OS:Android
  • 本体重量:450g
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:2GB RAM
  • バッテリー:ー
  • 防水規格:✕

9. Amazon Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ)

Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB ブラック
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

Amazonの圧倒的なコストパフォーマンスを誇る「Fire HD」シリーズの10.1インチタブレット。フルHDで「1920 x 1200」の解像度があり、非常に見渡しが良いため電子書籍の読みやすさも8インチに比べるとグッと向上します。

基本性能も十分高いのですが、何と言ってもこの機種の特徴は値段の安さ。他メーカーの8インチタブレットと同等の値段で、性能的にはすべて上回ったタブレットが手に入るのですから、非常に人気が高いのも頷けます。使いやすい10インチクラスのタブレットを購入するなら、最初に候補として名前の挙がる機種でしょう。価格は約16,000円。


商品ステータス

  • 画面サイズ:10.1インチ- フルHD1920 x 1200 (224ppi)
  • 搭載OS:Fire OS
  • 本体重量:500g
  • 内蔵ストレージ:32- 64GB
  • メモリ:2GB RAM
  • バッテリー:10時間
  • 防水規格:✕

10. Huawei タブレット MediaPad T3 10

HUAWEI MediaPad T5 10 タブレット 10.1インチ Wi-Fiモデル RAM2GB/ROM16GB ブラック【日本正規代理店品】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

Huaweiの廉価版10インチクラスタブレット『MediaPad T5 10』。基本性能をそこそこ備えつつ、価格が安い点が特徴です。

画面サイズは9.6インチで解像度は「1280×800」。10インチでも8インチクラスと表示できる情報量は変わりませんが、その分文字が大きく表示されるため、小さな文字は辛いという方には読みやすいタブレットとして使いやすいと感じられるでしょう。

本体重量が800g近くと重めなので、両手持ちでの利用をおすすめ。メモリは2GB搭載されているので、表示などの動きもスムーズで、シンプルに使いやすいタブレットです。


商品ステータス

  • 画面サイズ:9.6インチ 1280×800
  • 搭載OS:Andoroid
  • 本体重量:780 g
  • 内蔵ストレージ:16GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー:表記なし(4800mAh)
  • 防水規格:✕

11. Huawei 10.1インチ MediaPad M3 Lite 10 wp

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp 10.1インチタブレットWi-Fiモデル RAM3GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

Huaweiの高性能タブレット「MediaPad M3 Lite 10」。防水性能付きで、急速充電可能、メモリは3GB搭載で、ゲームも楽々楽しめます。ディスプレイは視力保護機能があって、目が疲れにくいので、電子書籍を楽しみたい人にとっても嬉しい機能でしょう。

10.1インチで解像度は「1920x1200」と広く、1画面の情報量が8インチに比べてグッと広がります。表示される情報量が多く、漫画も細かい部分前見えて、満足の読書時間が過ごせるでしょう。地デジチューナー内蔵で電子書籍を読むだけではもったいないスペックなので、動画やゲームなど、電子書籍以外にもやりたいことがある人にもおすすめの商品になります。


商品ステータス

  • 画面サイズ:約10.1インチ,WUXGA(1920x1200),IPS
  • 搭載OS:Android 7.0 Nougat / Emotion UI 5.1
  • 本体重量:467 g
  • 内蔵ストレージ:32 GB
  • メモリ:3GB
  • バッテリー:9 時間(急速充電対応)
  • 防水規格:◯

12. Apple iPad 10.2インチ Wi-Fi 32GB

2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB) - シルバー
Amazonで詳細を見る

「電子書籍以外にも様々な用途で使いたい。」そんな人におすすめなのはやっぱり『Apple iPad』。

10.5インチRetinaディスプレイは、解像度が「2,160 x 1,620」と高く非常に多くの情報が見えるため、電子書籍が読みやすいタブレットになります。またSmart Keyboard、Bluetoothキーボードに対応しているので、まるでPCを使っているかのような体験もできます。

価格もiPadなのに3万円台で購入できるので、高性能を考えると非常に高コスパな商品ですよ。電子書籍以外でも大活躍してくれるので、ぜひ検討してみて。


商品ステータス

  • 画面サイズ:10.2インチRetinaディスプレイ
  • 搭載OS:iOS
  • 本体重量:483 g
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:3G
  • バッテリー:10 時間
  • 防水規格:✕

電子書籍が読みやすいタブレットのおすすめメーカー3社

電子書籍が読みやすいタブレットをおすすめメーカーは、Amazon・ASUS・Huaweiの3社です。

どのメーカーも、コスパが良いという評価が高く、電子書籍を読むためだけに購入しても良いかなと思わせる価格で性能の良いタブレットを提供しています。3社の特徴について説明しますので、タブレットを選ぶ際の参考にしてください。

おすすめメーカー
  1. Amazon (アマゾン)
  2. ASUS (エイスース)
  3. Huawei (ファーウェイ)
タップすると移動します

おすすめメーカー1. Amazon (アマゾン)

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) (第7世代) 16GB

『Amazon』が出しているタブレットは、コスパが良いと評判になっています。高スペックの機種の方がよりコスパが高いと人気がありますが、持ち運びしやすい8インチ前後の機種をさがしているなら、小さめののタブレットを選んでおいても満足できるでしょう。

Amazonのタブレットだけあり、Amazonの電子書籍サービスkindleとの相性が良い点も特徴のひとつです。

Amazonの商品を見る

おすすめメーカー2. ASUS (エイスース)

ASUS ZenPad 10.1"/ダークブルー/1280x800(WXGA)/Android 7.0/MediaTek MT8163B 1.3GHz/2GB/16GB/BT4.2

Androidで多機能なタブレットを出していて人気のある『ASUS』は、台湾初のPCメーカーです。

SIMフリーで大きく見やすい画面を備えているため安いだけでなく、機能的にも満足できる機種をラインナップしています。

格安SIMを使って、ネット通信しながら通勤・通学の時間に電子書籍を楽しみたいという方はチェックしてみてほしいメーカーになります。

ASUSの商品を見る

【参考記事】ASUSのおすすめタブレットを大公開▽


おすすめメーカー3. Huawei (ファーウェイ)

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp 10.1インチタブレットWi-Fiモデル RAM3GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】

Huaweiも、SIMフリーのタブレットやスマートフォン市場の中で人気が出てきているメーカーです。

中国のメーカーですが、SIMフリー安い機種が多く、タブレットを選ぶ際には比較対象として必ず名前が上がってきます。

値段は安くても、電子書籍を読むのには十分なスペックが備わっているため多くの人に支持されているのでしょう。

Huaweiの商品を見る

【参考記事】おすすめのHuaweiのタブレットはこちら▽


迷った方は電子書籍が読めるタブレットの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

電子書籍を楽しめるようなタブレットを選んでみて

電子書籍が読みやすいおすすめのタブレットをご紹介しました。

値段の安いモデルからハイスペックのタブレットまでまとめましたが、お気に入りは見つかったでしょうか。8インチなら本体重量は300g台、10インチクラスなら500g台が、使いやすい重量の目安です。

トータルで見ておすすめのタブレットはAmazonの機種ですが、それぞれ特徴のあるタブレットがそろっていますので、自分のニーズに合致したタブレットを選んでくださいね。


【参考記事】おすすめのタブレットをまとめたのはこちら▽

【参考記事】Wi-Fi対応のタブレットのおすすめを大公開▽

よく一緒に読まれる記事