おすすめの蒸し器19選。ガス・IH・レンジで使える一台とは

おすすめの蒸し器19選。ガス・IH・レンジで使える一台とは

すーさん 2025.05.16

「蒸し器のおすすめって?」

蒸し器は、ヘルシーな調理法をサポートする便利なアイテム。

野菜や魚、肉などをふっくらと蒸し上げ、素材の旨味を逃さずに美味しく仕上げることができます。

しかし、最近は蒸し器の機能やデザインも多様化し、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、蒸し器のおすすめ商品をご紹介します。

あなたにぴったりの蒸し器を見つけて、毎日の料理をもっと楽しく健康的な食事を楽しみましょう。

\蒸し器のおすすめ19選/

商品画像 ティファール 蒸し器 インジニオ スチームバスケット K21430 貝印 蒸し器 ヨシカワ 蒸し器 宮崎製作所 ジオ 蒸し器付鍋 ティファール スチームクッカー ウルトラコンパクト パール金属 二段 蒸し器 ルクルーゼ スチーマー ココット ロンド セイエイ (Seiei) 蒸し器 和平フレイズ 両手鍋 蒸し器 二段 パール金属 中華せいろ 和の里 リュミナルク(Luminarc) VITRO フラム スチーマー 61116IH 北陸アルミ 蒸し器 ゆうげ紀行セット ティファール マルチクッカー ツインバード 蒸し器 フードスチーマー ワコートレーディング だんらん 三段蒸し器 野田琺瑯 蒸気調理 MIMOZA 蒸しもの鍋 満菜 二段蒸し器 イモタニ(IMOTANI) 茹で蒸し工房 メトレフランセ シリコンスチーマー グラン
商品名 ティファール 蒸し器 インジニオ スチームバスケット K21430 貝印 蒸し器 ヨシカワ 蒸し器 宮崎製作所 ジオ 蒸し器付鍋 ティファール スチームクッカー ウルトラコンパクト パール金属 二段 蒸し器 ルクルーゼ スチーマー ココット ロンド セイエイ (Seiei) 蒸し器 和平フレイズ 両手鍋 蒸し器 二段 パール金属 中華せいろ 和の里 リュミナルク(Luminarc) VITRO フラム スチーマー 61116IH 北陸アルミ 蒸し器 ゆうげ紀行セット ティファール マルチクッカー ツインバード 蒸し器 フードスチーマー ワコートレーディング だんらん 三段蒸し器 野田琺瑯 蒸気調理 MIMOZA 蒸しもの鍋 満菜 二段蒸し器 イモタニ(IMOTANI) 茹で蒸し工房 メトレフランセ シリコンスチーマー グラン
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント どんな鍋にもぴったりフィットする調節可能なデザイン。
耐久性に優れた素材で長く愛用できる蒸し器。
さまざまな鍋に対応できる万能な蒸し器。
ステンレス製でお手入れも簡単だから料理の後もストレスフリー。
忙しい日のランチやディナーに最適な蒸し器。
新潟の金属加工技術で長く使える高品質なアイテム。
シンプルで使いやすい蒸し器付き鍋。
家族分のお料理がたっぷり作れるから毎日の食事がもっと簡単に。
コンパクトで扱いやすい蒸し器。
タイマー付きで手軽に美味しい蒸し料理を作れる。
様々な熱源に対応した蒸し器。
ガス火やIHでも使えて忙しい日でも大活躍の便利アイテム。
ルクルーゼの鍋をお持ちの方に最適な蒸し器。
二段重ねで使えるからたっぷりの料理を効率よく蒸せる。
忙しい日々でも簡単に美味しい蒸し料理を。
時間がない日でも美味しいおかずがすぐに作れる。
軽量なアルミニウム合金でお手入れも簡単。
初心者も使いやすい蒸し器で気軽に蒸し料理を始めよう。
そのまま食卓に出せる便利な蒸し器。
パール金属の中華せいろで蒸し料理がさらに美味しくなる。
ニオイも残りにくくお手入れ簡単。
直火やIHだけでなく電子レンジにも対応の蒸し器。
軽さと安定感を兼ね備えた蒸し器。
コンパクトな収納でどんな料理にも対応できる万能アイテム。
時短レシピが豊富で家事や育児の合間にもぴったり。
蒸し料理もそれ以外もボタン一つで完成する。
忙しい日々でも手間を省きながら美味しさをキープ。
時短調理を実現する便利な蒸し器。
大人数にも対応できる大ぶりタイプ。
30cmの三段蒸し器でパーティーにもぴったりな蒸し料理を楽しめる。
日本の老舗ブランドから生まれた蒸し器。
洗練されたデザインで使い勝手も抜群。
大きめサイズで二段構造の蒸し器。
たくさんの料理を同時に作れるからとっても便利。
手軽に調理ができる電子レンジ用蒸し器。
大容量だから一度にたくさん作れる。
見た目も使い勝手も良い便利な蒸し器。
カラフルな色合いでキッチンがより華やかになる。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

自宅で蒸し料理をするなら必須のおすすめの蒸し器を大公開

蒸し器のおすすめを大公開

お料理の幅をもう少し広げたいと思ったときに欲しくなる、蒸し器。蒸し料理は、茶わん蒸しやシューマイなど華やかさもありますので、パーティーや来客時に出すお料理としてとても効果的ですよね。レパートリーに蒸し料理が加わるだけで、料理の達人になったような気分も味わえそうな気がしませんか?

そこで今回はおすすめの蒸し器を16点ピックアップしてご紹介しますので、これを機にぜひお気に入りを見つけてください。料理をしている人はもちろん、これから料理を始めようと思っている人までおすすめの一台をお届けします。


そもそも、蒸し器とは

おすすめの蒸し器15選

蒸し器とは、蒸気を利用して食品を蒸すための調理器具のことです。蒸し器にはいくつかの種類があり、鍋の上に乗せて使う『せいろ』や、底面に小さな穴をたくさん開けてある容器など、様々な形があります。

また、二段構造になっていて上段に蒸し器が付いている鍋そのものを蒸し器と呼ぶこともあり、そのお鍋は蒸し料理以外にも使えるものです。素材もいろいろあって得意とするお料理が違いますので、購入を検討するときはどんなお料理に使うのか、あらかじめ考えてみることをおすすめします。


蒸し器で作れる料理

蒸し料理には、強火で蒸すものと弱火でじっくり蒸すものがあります。蒸し器で一気に蒸し上げるものはというと、魚料理や肉料理、饅頭やシューマイ、蒸しパンなど。一方、弱火で20分ほどかけて蒸すものには、茶わん蒸しや卵豆腐が挙げられます。

また、電子レンジを使う『シリコンスチーマー』は、蒸し野菜をはじめ蒸し鶏などのヘルシー料理が簡単に作れますので最近とくに人気が出てきています。


蒸し器選びで大切なこと

蒸し器選びで大切なこと

蒸し器の知識をご紹介した後は大切になってくる選び方。蒸し器選びは

  1. 作る料理
  2. IH対応か
  3. 素材
  4. サイズ

の4点を確認しておくことが大切です。ここからは4つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。


1. 作る料理によって選ぶ

蒸し器を選ぶなら、まずはどんなお料理を作るのかイメージするのが大切。蒸し器といってもいろいろですので、お料理によっては使いにくい!ということにもなりかねません

例えば調理時間が長い茶わん蒸しなどのお料理がしたいなら、高さがあってしっかりお湯を沸かせるタイプが理想的ですが、饅頭の温めなど簡単なものに使うならシリコンスチーマーでも十分。お皿代わりにもなる『せいろ』はシューマイなどに適しています。


2. IH対応かどうかを確認する

最近では、IH調理器を使っている家庭も増えています。IH調理器の場合、使えないキッチンツールもありますので、注意が必要になります。蒸し器にはシリコン製のものや土鍋など、IH非対応のものもありますので、必ず購入前にはIH対応かどうかを確認するようにしましょう。

また、二重になっているものは下鍋と上鍋で、素材が違う場合もありますので、合わせて気をつけるようにしましょう。

【参考記事】簡単に使えるおすすめのIHクッキングヒーターはこちら▽


3. 蒸し器の素材で選ぶ

蒸し器の素材としては「ステンレス」や「アルマナイト」が一般的で、これは丈夫で破損しにくいので二段式や三段式によく使われています。「竹製」や「木製」の『せいろ』は、自宅になかったとしても中華料理など、外食したときに見たことがあるかもしれません。

『点心』や蒸し野菜料理にぴったりで、できあがったらそのまま食卓に並べられるので便利です。そのほか、「琺瑯製」や「シリコン製」など、用途に応じてさまざまな素材が使われています


4. サイズをチェックする

蒸し器のサイズは幅広く展開されていますので、用途に応じて選びましょう。鍋と蒸し器が一体型となった本格的な蒸し器を希望するなら、縦長の形状で大ぶりのサイズになります。

電子レンジを使って、手早く温めることを前提にしているなら、高さがなく小さめのサイズのものを。それから、通常の鍋の付属品として使う『目皿』のような蒸し器にするなら、鍋の中にすっぽりおさまるサイズが条件となりますね。


家庭料理の幅を広げる!おすすめの蒸し器19選

ここまでで、蒸し器を選ぶ際にポイントとなることを踏まえてきました。これらをもとに、とくに人気のあるおすすめ商品をご紹介していきます。蒸し器は一つあると料理の幅が広がってとても便利なものです。どんな蒸し料理をしたいのか、それにはどんな蒸し器が合っているのか、確認しながら読み進めてお気に入りの一品を見つけてください。

商品画像 ティファール 蒸し器 インジニオ スチームバスケット K21430 貝印 蒸し器 ヨシカワ 蒸し器 宮崎製作所 ジオ 蒸し器付鍋 ティファール スチームクッカー ウルトラコンパクト パール金属 二段 蒸し器 ルクルーゼ スチーマー ココット ロンド セイエイ (Seiei) 蒸し器 和平フレイズ 両手鍋 蒸し器 二段 パール金属 中華せいろ 和の里 リュミナルク(Luminarc) VITRO フラム スチーマー 61116IH 北陸アルミ 蒸し器 ゆうげ紀行セット ティファール マルチクッカー ツインバード 蒸し器 フードスチーマー ワコートレーディング だんらん 三段蒸し器 野田琺瑯 蒸気調理 MIMOZA 蒸しもの鍋 満菜 二段蒸し器 イモタニ(IMOTANI) 茹で蒸し工房 メトレフランセ シリコンスチーマー グラン
商品名 ティファール 蒸し器 インジニオ スチームバスケット K21430 貝印 蒸し器 ヨシカワ 蒸し器 宮崎製作所 ジオ 蒸し器付鍋 ティファール スチームクッカー ウルトラコンパクト パール金属 二段 蒸し器 ルクルーゼ スチーマー ココット ロンド セイエイ (Seiei) 蒸し器 和平フレイズ 両手鍋 蒸し器 二段 パール金属 中華せいろ 和の里 リュミナルク(Luminarc) VITRO フラム スチーマー 61116IH 北陸アルミ 蒸し器 ゆうげ紀行セット ティファール マルチクッカー ツインバード 蒸し器 フードスチーマー ワコートレーディング だんらん 三段蒸し器 野田琺瑯 蒸気調理 MIMOZA 蒸しもの鍋 満菜 二段蒸し器 イモタニ(IMOTANI) 茹で蒸し工房 メトレフランセ シリコンスチーマー グラン
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント どんな鍋にもぴったりフィットする調節可能なデザイン。
耐久性に優れた素材で長く愛用できる蒸し器。
さまざまな鍋に対応できる万能な蒸し器。
ステンレス製でお手入れも簡単だから料理の後もストレスフリー。
忙しい日のランチやディナーに最適な蒸し器。
新潟の金属加工技術で長く使える高品質なアイテム。
シンプルで使いやすい蒸し器付き鍋。
家族分のお料理がたっぷり作れるから毎日の食事がもっと簡単に。
コンパクトで扱いやすい蒸し器。
タイマー付きで手軽に美味しい蒸し料理を作れる。
様々な熱源に対応した蒸し器。
ガス火やIHでも使えて忙しい日でも大活躍の便利アイテム。
ルクルーゼの鍋をお持ちの方に最適な蒸し器。
二段重ねで使えるからたっぷりの料理を効率よく蒸せる。
忙しい日々でも簡単に美味しい蒸し料理を。
時間がない日でも美味しいおかずがすぐに作れる。
軽量なアルミニウム合金でお手入れも簡単。
初心者も使いやすい蒸し器で気軽に蒸し料理を始めよう。
そのまま食卓に出せる便利な蒸し器。
パール金属の中華せいろで蒸し料理がさらに美味しくなる。
ニオイも残りにくくお手入れ簡単。
直火やIHだけでなく電子レンジにも対応の蒸し器。
軽さと安定感を兼ね備えた蒸し器。
コンパクトな収納でどんな料理にも対応できる万能アイテム。
時短レシピが豊富で家事や育児の合間にもぴったり。
蒸し料理もそれ以外もボタン一つで完成する。
忙しい日々でも手間を省きながら美味しさをキープ。
時短調理を実現する便利な蒸し器。
大人数にも対応できる大ぶりタイプ。
30cmの三段蒸し器でパーティーにもぴったりな蒸し料理を楽しめる。
日本の老舗ブランドから生まれた蒸し器。
洗練されたデザインで使い勝手も抜群。
大きめサイズで二段構造の蒸し器。
たくさんの料理を同時に作れるからとっても便利。
手軽に調理ができる電子レンジ用蒸し器。
大容量だから一度にたくさん作れる。
見た目も使い勝手も良い便利な蒸し器。
カラフルな色合いでキッチンがより華やかになる。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

1. ティファール 蒸し器 インジニオ スチームバスケット K21430

どんな鍋にもぴったりフィットする調節可能なデザイン。耐久性に優れた素材で長く愛用できる蒸し器。

手頃な価格で高品質な蒸し器を探している方、日常的に蒸し料理を楽しみたい方におすすめなのが、ティファールの「インジニオ スチームバスケット K21430」。

この製品は、デザインと機能性を兼ね備えたティファールの最高級ライン「インジニオ」シリーズの一つで、赤と黒を基調としたスタイリッシュなデザインが特徴です。

幅が調節可能な設計なので、直径16cm以上の鍋であればどれでもフィット。鍋のサイズを選ばずに使用できる点が大きな魅力です。

持ち手が付いているため、蒸し上がった食材を取り出す際も安心で、持ち手の高さがあることで深めの鍋での使用にも適しています。

さらに、使用後は、食材の色移りがしにくく、汚れも落ちやすい素材を採用しているため、お手入れが簡単。食器洗い機にも対応しており、忙しい日常でも手間をかけずに清潔に保てます。

ティファールの確かな品質と実績に裏打ちされたこの製品は、蒸し器選びで迷っている方にとって、価格と性能のバランスが取れた納得の蒸し器といえますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:幅26.5×奥行26.5×高さ14cm
  • 重さ:記載なし
  • 深さ:記載なし
  • 素材:本体(メッシュ部)/ナイロン、持ち手・ポール/ポリプロピレン、底面滑り止め/シリコーン樹脂
  • IH対応:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

2. 貝印 蒸し器

さまざまな鍋に対応できる万能な蒸し器。ステンレス製でお手入れも簡単だから料理の後もストレスフリー。

調理器具のメーカーとして評判の貝印から、ステンレス製の蒸し器のご紹介です。

18~28cmの鍋に対応しており、鍋だけでなく、フライパンでも蒸し物を作れるのは嬉しいポイント。

ステンレス製なので、お手入れは簡単。真ん中の把手は着脱できるので、調理時に外して使えるのはとても便利です。

価格が安く、コスパが高いので、蒸し物に挑戦してみたい人におすすめですよ。

Amazonで詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:17.5~27cm
  • 重さ:0.238kg
  • 深さ:7.5cm
  • 素材:ステンレス
  • IH対応:ー
Amazonの口コミ・レビュー

3. ヨシカワ 蒸し器

忙しい日のランチやディナーに最適な蒸し器。新潟の金属加工技術で長く使える高品質なアイテム。

家で蒸し料理を作るのって、かなり手間がかかって面倒だと思う人はいるでしょう。

ヨシカワの蒸し器は、サッと広げて鍋にセットするだけで簡単に使える人気のアイテムです。

金属加工の産地である新潟県で作られたステンレス製なので、臭いや色も移りにくく、お手入れも簡単で衛生面でも安心。

価格も安いので、気軽に購入できて、コスパも抜群なのも嬉しいポイントですね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:14~22.4cm
  • 重さ:0.17kg
  • 深さ:7.8cm
  • 素材:ステンレス
  • IH対応:ー
Amazonの口コミ・レビュー

4. 宮崎製作所 ジオ 蒸し器付鍋

シンプルで使いやすい蒸し器付き鍋。家族分のお料理がたっぷり作れるから毎日の食事がもっと簡単に。

まず最初にご紹介するのは、直径25cmと少し小さめの蒸し器付き鍋『ジオ』です。

無駄を省いたシンプルな外観で、キッチンにおいても悪目立ちせず大きさも気になりません。両手持ち仕様で扱いやすく容量が3.4Lありますの、でたっぷり家族分のお料理に使えます。

『アルミニウム』と『アルミニウム合金』を交互に使った7層構造で優れた熱効率が魅力で、外側と内側には『ステンレス』が使われていますので安心。

クッキングガイドつきなので、お鍋が届いたと同時にお料理のレパートリーが広がり、その日から食卓が彩り豊かになりそうですね。家族で本格的な蒸し器を探している方は、『ジオ』を選んでみて

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:25cm
  • 重さ:3.32kg
  • 深さ:20.5cm
  • 素材:アルミニウム、ステンレス
  • IH対応:可能
Amazonの口コミ・レビュー

5. ティファール スチームクッカー ウルトラコンパクト

コンパクトで扱いやすい蒸し器。タイマー付きで手軽に美味しい蒸し料理を作れる。

軽い素材とコンパクトなサイズで扱いやすい『ティファール』の『スチームクッカー』。高さがあるようにも見えますが、実際にはバスケットを重ねられるので、かなり省スペースで収納できます。

本体にはタイマーが付いているため、これさえセットしてしまえば調理が完了するまで気を張っている必要はありません。

蒸してる最中にほかのメニューを用意できるので時短にお料理を完成させられますね。

茶わん蒸しや棒々鶏、チョコレートケーキや栗蒸しようかんのデザートなど100種類もの蒸し料理レシピが付いてますので、これを見ながらすぐにでもレパートリーを増やせます。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:32.5cm
  • 重さ:1.8kg
  • 深さ:33cm
  • 素材:ポリプロピレン、トリタン
  • IH対応:可能
Amazonの口コミ・レビュー

6. パール金属 二段 蒸し器

様々な熱源に対応した蒸し器。ガス火やIHでも使えて忙しい日でも大活躍の便利アイテム。

国内メーカーの『パール金属』による大変ポピュラーな蒸し器です。2段仕様のスタンダードなデザイン&両手持ちなので安定感がある一台に。

ガラス製のフタなので中の状態が確認できるのもポイント。下鍋は、もちろん単独でも使えて、茹で物や煮込み料理に最適です。

多様な熱源に対応しているのも魅力の一つで、ガス火やIHクッキングヒーター、ハロゲンヒーター、エンクロヒーターなどにも使えます。

お手頃な価格で入手しやすく、人気商品となっています。旬の食材がもっている栄養分を逃しにくい蒸し料理で、ヘルシーに食事を楽しみましょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:26cm
  • 重さ:2.0kg
  • 深さ:24cm
  • 素材:ステンレス鋼、フェノール樹脂、ガラス
  • IH対応:可能
Amazonの口コミ・レビュー

7. ルクルーゼ スチーマー ココット ロンド

ルクルーゼの鍋をお持ちの方に最適な蒸し器。二段重ねで使えるからたっぷりの料理を効率よく蒸せる。

こちらは『ルクルーゼ』の『ココット・ロンド』を蒸し器として使えるようにするためのスチーマーです。

お鍋と隙間なくぴったり合体できるようになっていてムラなく熱を伝えるので、茶わん蒸しからプリンのようなデザートまで、さまざまな蒸し料理が美味しくできあがります。

たっぷりとお料理したい場合は、2個買いしても大丈夫。二段重ねでも問題なく使えます。

『ルクルーゼ』の鍋を既に持っている方にはもちろんおすすめですし、もっていない方はこれを機会に鍋もセットで購入してみてはいかがでしょうか。

なにより品質に安心感のある製品ですので、長い目でみたらお得感のあるお買い物となるはずです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:20cm
  • 重さ:0.4kg
  • 深さ:6.5cm
  • 素材:ステンレス
  • IH対応:ー
Amazonの口コミ・レビュー

8. セイエイ (Seiei) 蒸し器

忙しい日々でも簡単に美味しい蒸し料理を。時間がない日でも美味しいおかずがすぐに作れる。

「食卓におかずもう一品欲しい!だけど手間かかるし、冷凍食品レンチンして出すのもちょっと…。」忙しい主婦の味方、冷凍食品。ですがそのまま解凍しても、どうしてもパサつき感が気になるときってありますよね。

Seieiの蒸し器『MUSHI-TARO 18534』は、電子レンジ用の蒸し器

普通にレンジで温めると表面が乾燥してパサパサしがちなシュウマイや肉まんも、受け皿にお湯を入れ、フタについている調節穴で蒸し加減を調節して温めるだけで、表面までふわふわな仕上がりに。

通常サイズの肉まんが3~4個入るビッグサイズなので、一度にたくさん調理できるのもありがたいポイント。

おかずに冷凍食品は今まで避けてきたという主婦の方に、非常におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:19×19cm
  • 重さ:420g
  • 深さ:5.7cm
  • 素材:ポリプロピレン
  • IH対応:ー
Amazonの口コミ・レビュー

9. 和平フレイズ 両手鍋 蒸し器 二段

軽量なアルミニウム合金でお手入れも簡単。初心者も使いやすい蒸し器で気軽に蒸し料理を始めよう。

手軽に蒸し料理にトライしてみたいという方におすすめなのが、『和平フレイズ 』の『おおらか鍋』。

アルミニウム合金素材で軽いので、お手入れも楽ですし取り出したり、しまったりするのもストレスになりません。鍋を出すのが億劫で蒸し料理から遠ざかってしまってはもったいないですよね。

内面がフッ素樹脂加工してあり汚れを落としやすいというのも魅力の一つ。ちょっとしたキッチンツールの一つとして扱えるので、毎日のお料理に便利です。

コンパクトではありますが、シンプルなデザインなので意外と容量はたっぷり。価格も手頃なので、蒸し器初心者さんにもおすすめの商品になります。

Amazonで詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:20cm
  • 重さ:1.5kg
  • 深さ:32.5cm
  • 素材:アルミニウム合金、ステンレス鋼、強化ガラス
  • IH対応:可能
Amazonの口コミ・レビュー

10. パール金属 中華せいろ 和の里

そのまま食卓に出せる便利な蒸し器。パール金属の中華せいろで蒸し料理がさらに美味しくなる。

調理したらそのまま食卓に並べられるのが魅力の「パール金属」が販売する『中華せいろ 和の里』。

湯気が上がった状態の出来たて蒸し料理を『せいろ』のままでもっていけば、テーブルが一気に華やぐこと間違いなし。天然の木材と竹材で作られていて、素朴でナチュラルな見た目にも心が温まりそうですね。

見た目だけでなく、天然素材は余分な水分を吸収するので、料理が水っぽくなるのを防いで美味しさもアップ。

キャベツや白菜などの甘みを引き出し、お肉は余分な脂を落としてヘルシーに仕上げてくれます。購入の際には手持ちの鍋と大きさを合わせることをお忘れなく。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:24cm
  • 重さ:0.42kg
  • 深さ:105cm
  • 素材:天然木、天然竹
  • IH対応:不可
Amazonの口コミ・レビュー

【参考記事】はこちら▽


11. リュミナルク(Luminarc) VITRO フラム スチーマー 61116IH

ニオイも残りにくくお手入れ簡単。直火やIHだけでなく電子レンジにも対応の蒸し器。

蒸し器としては珍しいタイプと言えるガラス製の調理鍋、『ヴィトロ』。ガラス製の魅力はたくさんありますが、調理中に中身を確認できるので安心感があること。

真っ白でキレイな外見なのでそのままテーブルに出しても映えるということや、汚れを落とすのも楽というのが代表的なメリットになります。

とくに、シリコン製容器などに残りがちな気になるニオイは、ガラス製だとほとんど感じさせません。強化ガラスですので、直火やIHクッキングヒーターをはじめ、冷蔵、冷凍、電子レンジといろいろ対応可能。

フタをとれば、オーブンにも使える優れものに。おしゃれ且つ機能性がある一台を選んでみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:21cm
  • 重さ:2.64kg
  • 深さ:19.5cm
  • 素材:ガラス
  • IH対応:可能

12. 北陸アルミ 蒸し器 ゆうげ紀行セット

軽さと安定感を兼ね備えた蒸し器。コンパクトな収納でどんな料理にも対応できる万能アイテム。

原産国日本の安心感が最大の魅力とも言える『北陸アルミニウム』の『ゆうげ紀行セット』。

どっしりとした安定感があり、いかにも料理上手さんが使っていそうな佇まいです。しかし、重さは意外と軽めの1.3kg。アルミニウム合金を使っていることで軽さを実現しています。

収納場所から鍋を出し入れするときの負担を軽減してくれるので、気軽に蒸し料理を楽しめそうですね。収納時には、下鍋やフタをしまい込める設計なのでコンパクトに収まります。

通常の煮物料理や茹で料理にも使える兼用鍋タイプ。『せいろ』もついていて『赤飯』などの蒸し物も一度にたっぷり作れます。軽くて大容量の蒸し器を求めている方は選んでみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:28cm
  • 重さ:1.3kg
  • 深さ:32cm
  • 素材:アルミニウム合金、フェノール樹脂
  • IH対応:不可
Amazonの口コミ・レビュー

13. ティファール マルチクッカー

時短レシピが豊富で家事や育児の合間にもぴったり。蒸し料理もそれ以外もボタン一つで完成する。

最先端の料理家電を行く『ティファール』のおすすめのアイテムは『マルチクッカー』。ボタンをひとつ押すだけでナビゲートしてくれるため、手早く簡単にいろんなお料理を仕上げることが可能です。

仕事や家事、子育てなどに忙しい方にもってこいな、電気を使った圧力調理ならではの時短レシピを豊富に搭載しています。内蔵されているレシピはなんと150種類。一般的な家庭料理から、ごちそう感のあるパーティーやイベント向け料理など、実にバラエティ豊かです。

季節の料理レシピも多数搭載しているので、年間通してメニューに困ることがありません。もちろん、マニュアルモードで自分の好きなように自由な調理も可能です。コンパクトなボディですが意外に大容量で、6人分まで同時に作れることができます。

付属品で蒸しかごが付いているため、蒸し器としても使用できる万能調理器具になります。最先端のキッチン家電が欲しい方は選んでみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:35cm
  • 重さ:6.5kg
  • 深さ:32cm
  • 素材:樹脂
  • IH対応:不可
Amazonの口コミ・レビュー

【参考記事】キッチン家電のおすすめも大公開▽


14. ツインバード 蒸し器 フードスチーマー

忙しい日々でも手間を省きながら美味しさをキープ。時短調理を実現する便利な蒸し器。

日々忙しい中での料理は、やっぱり少しでも短い時間で美味しく仕上げられたらベストですよね。

Twinbirdの『フードスチーマー』は、便利な二段調理タイプ。上段では主菜、下段では副菜というように、上下同時進行での調理が可能で時短に役立ちます。

60分タイマーもついているので、他の調理をしている間に気にせず放置しておくだけで美味しくおかずができあがるという優れもの。

「料理にはこだわりたいけど、忙しくて時間はかけられない!」という方は、ぜひ時短を叶えてくれる『フードスチーマー』を手に入れてみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:26cm
  • 重さ:1.6kg
  • 深さ:ー
  • 素材:ドリップトレー
  • IH対応:ー
Amazonの口コミ・レビュー

15. ワコートレーディング だんらん 三段蒸し器

大人数にも対応できる大ぶりタイプ。30cmの三段蒸し器でパーティーにもぴったりな蒸し料理を楽しめる。

ガラスのフタが付いたステンレス製の三段蒸し器です。30cmと大ぶりタイプのため、大家族やパーティーなど一度にたくさんの料理を作りたい人に向いています。

通常のガス火だけでなく、ハロゲンヒーターや200VのIHクッキングヒーターなど、あらゆる熱源に対応していて便利な点。

下鍋だけを使って煮物料理ができるほか、栄養成分を逃がすことなく、素材の旨みや甘みを引き出したいときには、上下の鍋を組み合わせてヘルシーな蒸し料理が楽しめます。

付属の目皿を使うことで、もち米を簡単にムラなく蒸し上げることができるので、料理の幅が広がる蒸し器になります。大人数での利用を考えている方はチョイスしてみて。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:30cm
  • 重さ:4.1kg
  • 深さ:38cm
  • 素材:ステンレス鋼、フェノール樹脂、強化ガラス
  • IH対応:可能
Amazonの口コミ・レビュー

16. 野田琺瑯 蒸気調理 MIMOZA

日本の老舗ブランドから生まれた蒸し器。洗練されたデザインで使い勝手も抜群。

70年以上の歴史があり、琺瑯を一筋に作り続けてきた日本の老舗ブランド「野田琺瑯」

熟練の職人が手がけるだけあって、見た目がスッキリと洗練されていて使い勝手が良く、丈夫であることも大きな魅力です。

こちらの『MIMOZA』は『命のスープ』で知られる辰巳芳子先生が考案した蒸気調理鍋。

例えば、じっくり煮込んで旨みを引き出したいシイタケを使ったスープなどには『一穴スノコ』を使うのがおすすめ。

一般的な蒸し料理のほか、卵料理などには『多穴スノコ』が便利です。辰巳芳子先生の料理レシピブックが付属しますので、届いたら早速ヘルシー料理を試してみましょう。

Amazonで詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:25.7×23cm
  • 重さ:4.39kg
  • 深さ:32.3cm
  • 素材:琺瑯、ステンレススチール
  • IH対応:不可
Amazonの口コミ・レビュー

17. 蒸しもの鍋 満菜 二段蒸し器

大きめサイズで二段構造の蒸し器。たくさんの料理を同時に作れるからとっても便利。

サビに強く、耐久性にも秀でたステンレス製の蒸しもの鍋です。大きめサイズでしかも二段構造になっているので、たくさんの料理を同時に作ることが可能。

一般的なガスコンロやハロゲンヒーター、エンクロヒーターなどはもちろん、IHコンロにも対応しています。

200Vものハイパワー熱源でも問題なく使うことができます(クッキングヒーター用調理器具のSG基準をクリアした商品です)。

ステンレス加工の産地として知られる新潟県の県央エリアで製造されており、厳しい材質の確認を通過した素材だけを使用している日本製ですので、安心です。

茶碗蒸しや肉まん、赤飯などの調理に使用してみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:28cm
  • 重さ:23kg
  • 深さ:24.8cm
  • 素材:ステンレス、フェノール樹脂
  • IH対応:可能
Amazonの口コミ・レビュー

18. イモタニ(IMOTANI) 茹で蒸し工房

手軽に調理ができる電子レンジ用蒸し器。大容量だから一度にたくさん作れる。

茹でたり蒸したり、様々な調理が簡単にできる電子レンジ調理器です。1.9リットルの大容量だから、一度にたっぷり作ることが可能。

煮崩れする心配もなく、できあがったお料理の色も鮮やかだから、食卓が華やぎます。また、ビタミンやミネラルをたくさん摂取できるので、家族の健康にも一役買ってくれます。

ザルが付属していて、調理後のすすぎや水切りが簡単にできるのも魅力の一つ。また、調理したものが余ったときは冷蔵庫で保管できるから、温めたい時はそのまま電子レンジに。

陶器やガラス製容器に比べて加熱時間が短くてすむので、手間いらずで時短も叶います。一人暮らしで蒸し器を探している方は選んでみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:23.4×17cm
  • 重さ:0.302kg
  • 深さ:9cm
  • 素材:ポリプロピレン
  • IH対応:不可
Amazonの口コミ・レビュー

19. メトレフランセ シリコンスチーマー グラン

見た目も使い勝手も良い便利な蒸し器。カラフルな色合いでキッチンがより華やかになる。

人気の『シリコンスチーマー』。本体上部の縁部分にスチール芯を入れて強度を高めています。従来のものよりも圧倒的に丈夫になって、調理中の安定性が増しました。

より使いやすい構造にアップデートされたことで、大家族向けのたっぷりの材料を使った調理に強みを発揮します。

また、どんなインテリアにもほどよくなじむ存在感も魅力で、キッチンにそのままおいても絵になります。

抜群の使いやすさと持ち運びのしやすさ、そしてお手入れのしやすさを兼ね備えた万能ツールに。

折りたたむことでコンパクトにできるので、収納の際にもとっても便利なのも嬉しいですよね。電子レンジでの調理を考えている方は選んでみて。

Amazonで詳細を見る

商品のステータス

  • サイズ:21.4cm
  • 重さ:0.325kg
  • 深さ:11.8cm
  • 素材:シリコンゴム、スチール
  • IH対応:不可
Amazonの口コミ・レビュー

迷った方は蒸し器の売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

料理の幅を広げるおすすめの蒸し器を選んでみて

蒸し器は生活の中で必需品と言えるものではありませんが、だからこそ家庭に一台あるとそれだけで食卓が豊かになったような気持ちになるものです。

実際、お料理のレパートリーにはぐんと広がりが出ますし、手軽に蒸し野菜などのヘルシー料理が作れますので、毎日の食事に楽しみが加わります。あとは、意外とかさばるのでキッチンの収納スペースと相談しつつ、早速お気に入りの蒸し器を入手していつもの食卓をアップグレードしましょう。


【参考記事】ご飯やお鍋に使えるおすすめの土鍋を大公開します▽

【参考記事】料理鍋を探している方はこちらを参考にしてみて▽

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life