
カクテルシェーカーのおすすめ11選。自宅でお酒作りが楽しめる人気アイテムとは?
「カクテルシェーカーのおすすめって?」
自宅で本格的なカクテルを楽しみたいなら、欠かせないのがカクテルシェーカー。
お酒と氷をしっかり混ぜ合わせることで、まろやかでバランスのとれた味わいを引き出してくれます。
とはいえ、サイズや材質、タイプ、さらには付属品の有無など選ぶポイントが多く、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、カクテルシェーカーのおすすめをランキング形式でご紹介します。
選び方のコツも解説しているので、これからカクテル作りを始めたい方もぜひチェックしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ナガオ カクテルシェーカー 94032 | OXO カクテルシェーカー 3130600 | BIRDY カクテルシェーカー 350ml | ボストンシェーカーSMZ-100 | Lucky Style カクテル シェイカー バーテンダー カクテルセット 350ML | ナガオ カクテルシェーカー 250ml | CASUAL PRODUCT NEWスタンダード カクテルシェーカー | Homestia カクテルシェーカー | 三宝産業 バロン カクテルシェーカー | スタンダード カクテルシェーカー ピンクゴールド | イプシロン ボストンシェーカー 3.90611 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | ー |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | ー | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
高品質と手頃な価格を兼ね備えたカクテルシェーカー。 新潟県燕三条製で細部までこだわった仕上げが魅力。 |
カクテルを自宅で簡単に楽しめる便利なシェーカー。 目盛り付きキャップとストレーナー内蔵で初心者にもおすすめ。 |
熟練の職人による丁寧な研磨で中身が混ざりやすい。 美味しいカクテルを簡単に作れるシェーカー。 |
混ざり具合を確かめながらシェークできる。 まろやかな味わいに仕上がるカクテルシェーカー。 |
カクテルを作る際に必要な道具がセットに。 カクテル作りを始める初心者の方におすすめ。 |
定番よりも一回り小さいサイズ。 お酒を少しだけたしなみたい人におすすめなシェーカー。 |
バーでもお馴染みのステンレス製。 バーテンダー気分も味わえるコスパ抜群のシェーカー。 |
大容量なのに軽量なカクテルシェーカー。 自宅以外でも作りたい人におすすめ。 |
スリムな形状で収納も便利。 心地良い音が響き渡る本格的なカクテルシェーカー。 |
ピンクゴールドの見た目がかわいい。 キッチンやリビングに華を添えるカクテルシェーカー。 |
ゴム製のパッキンでお酒が漏れ出ない。 初心者におすすめなカクテルシェーカー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
カクテルシェーカーの選び方|購入する前に確認すべき点とは

材料となるお酒やジュースをしっかりと混ぜ合わせるために用いる『カクテルシェーカー』。持っておくとバーで飲むような本格的なカクテルを自宅で楽しめて、より楽しく充実した晩酌の時間を過ごせますよ。
とはいえ、カクテルシェーカーも様々なものがありますので、どれを購入したらいいのか迷ってしまいますよね。そこでまずは、自分に合ったシェーカーを手に入れるための選び方についてご紹介していきます。
カクテルシェーカーの選び方1. 作りたいカクテルに合った「タイプ」を選ぶ
シェーカーには大きく分けて三つの形状が存在し、それぞれ特徴や向いているカクテルが異なります。そのため、シェーカーを選ぶ時には自分が作りたいカクテルに適した、または使いやすそうなタイプの中からアイテムをチョイスするのがおすすめ。
ここから各シェーカーの特徴について具体的に解説しますので、こちらを参考にタイプを選んでみてくださいね。
持ちやすく使い勝手のいい「3ピースシェーカー」の特徴とは
3ピースシェーカーは、トップ(蓋)・ストレーナー・ボディの三つのパーツで構成される最もベーシックな形状のシェーカー。ボディに氷やお酒を入れてからストレーナーをかぶせ、最後にしっかりとトップをはめてからシェークを行います。
こちらはスタンダードなタイプということもあって、どんなカクテルにも対応可能。それでいて持ちやすく使いやすいため、アマチュアからプロのバーテンダーまで幅広い人から人気を集めています。
容量が大きく空気をたくさん含ませられる「ボストンシェーカー」の特徴とは
ボストンシェーカーは、大きいカップに一回り小さいカップを噛み合わせて使用するシェーカー。
容量が非常に大きいことに伴い、中身の可動域が広く、その分お酒や氷に多くの空気を含ませられるのが特徴です。それにより、お酒のカドが取れて口当たりがよくなりますので、こちらは度数が強いカクテルを作る時に向いています。
また、3ピースシェーカーと異なり、氷や固形物を濾すパーツであるストレーナーがついていないため、生のフルーツを用いてカクテルを作る時にもGOOD。3ピースシェーカーだと潰した果肉がストレーナーに詰まってしまいますが、こちらではそのようなこともありません。
プロ仕様で本格的な「バロンシェーカー」の特徴とは
バロンシェーカーは、3ピースシェーカーの形状を直線状にしたデザイン。ストレートな形状により、シェークした際にボディの底にしっかりと氷が当たるため、高く心地良い音が響き渡るのが特徴です。
そのため、音の響きなども気にする必要がある一流のバーなどでよく使われています。ただ、扱いが難しい上に、3ピースシェーカーと向いているカクテルが異なる訳でもないので、趣味の範囲であれば基本的に使用する必要はないでしょう。
カクテルシェーカーの選び方2. 自分の使い方に合った「材質」を選ぶ
シェーカーに使われている素材は主にプラスチック・ステンレス・ガラスの三種類。材質によって使いやすさやお手入れのしやすさも異なってくるため、自分の用途に合った素材のシェーカーを選びましょう。
ここからそれぞれの素材の特徴についてお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
初心者なら扱いやすい「プラスチック製」がおすすめ
プラスチックで出来たシェーカーは非常に軽いのが特徴。簡単にシェーカーを振ることが可能な上、持ち運びもしやすいので、野外でバーベキューをする時なんかに活躍してくれます。
また、価格も安めで、シェーク中に手からすっぽ抜けてしまっても割れないため、こちらはカクテル作り初心者の方におすすめです。
ただし、氷が当たる衝撃で徐々に内部が凹んでいってしまうので、長期間の使用には向いていません。あくまで練習用、もしくはアウトドア用として考えておきましょう。
長く使いたい人は耐久性のある「ステンレス製」がおすすめ
最もスタンダードであるステンレス製は、とにかく丈夫で長く使っていけるのが特徴。また、バーでもよく目にするお馴染みの材質なので、こちらを使って恋人や友達にカクテルを振る舞えば「バーテンダーみたいでカッコいい!」と思ってもらえますよ。
これといった大きな欠点もありませんので、特に材質にこだわりがない方はステンレス製を選ぶのがベストです。
インテリア性を重視する人は「ガラス製」がおすすめ
ガラス製は何と言ってもおしゃれな外観が特徴。ただカクテルを作れるだけではなくインテリアとしても映えるため、キッチンやリビングをおしゃれに演出したい方におすすめです。
また、中身が見えることによって、シェークしながら混ざり具合を確かめられるのも大きな長所。途中で手を止めて中身を確認していると、氷が解けすぎて水っぽくなってしまいますが、そのような事態も起こりません。
ただ、やはりガラスで出来ている分、割れてしまうリスクがあることは頭に入れておきましょう。
カクテルシェーカーの選び方3. 飲む量や人数に合った「サイズ」を選ぶ
一口にシェーカーといっても、容量は様々。100mlと小さいものから700ml以上と大きなものまで様々なサイズが販売されているため、用途に合わせた容量のシェーカーを選びましょう。
なお、どの程度が良いかわからない方は、一人用なら持ちやすいサイズ感の350mlがベスト。350mlなら氷も多く入れられて素早くお酒を冷やせますので、初心者の方でも美味しいカクテルを作れるでしょう。
一方、2~3人分をまとめて作りたいという方は、700ml程度の大容量のシェーカーを選ぶのがおすすめ。扱いはやや難しいですが、同時に提供できますので恋人や友達を待たせてしまうこともありませんよ。
カクテルシェーカーの選び方4. 初めてでどれを選んでいいかわからない人は「大手メーカー」のものを選ぶ
カクテルシェーカーは有名メーカーから無名のメーカーまで、数多くのメーカーから販売されているため、どれを買えばいいのかつい迷ってしまいますよね。その場合は品質が保証されていて人気が高い大手メーカー製のシェーカーを選ぶのが吉。
具体的には、
- ナガオ:ステンレス製の3ピースシェーカーを多く取り揃えており、良質ながらも全体的に安い
- 三宝産業(YUKIWA):品質が高いことで知られ、プロのバーテンダーからも人気
- 和田助製作所:一工夫なされている機能的なシェーカーが多くて使いやすい
- 横山興業(BIRDY):全体的におしゃれで見た目がGOOD
などがシェーカーの大手メーカー・ブランドとして挙げられるため、これらの中から選ぶのがおすすめですよ。
カクテルシェーカーの選び方5. 便利な付属品にも注目して選ぶ
美味しいカクテルを作るにはシェーカー以外に、バースプーンやメジャーカップといった道具も併せて必要になります。既にお持ちの方以外はそれらを別途揃えなければなりませんが、一つずつ購入するのが面倒くさいと考えている方も多いでしょう。
その場合はカクテル作りに必要な道具一式がセットになっているものもありますので、そちらを購入するのがおすすめ。ひとまとめになっていることもあって、それぞれ単品で購入するよりも安い価格設定になっていることが多いため、コスパ面でも優れますよ。
カクテルシェーカーのおすすめ11選|自宅で美味しいお酒が作れる人気商品を大公開
カクテルシェーカーの選び方がわかったところで、ここからは具体的におすすめのシェーカーについてご紹介していきます。
それぞれの特徴や魅力について詳しくお伝えするので、自宅で美味しいカクテルを作りたい方はぜひ参考にしてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ナガオ カクテルシェーカー 94032 | OXO カクテルシェーカー 3130600 | BIRDY カクテルシェーカー 350ml | ボストンシェーカーSMZ-100 | Lucky Style カクテル シェイカー バーテンダー カクテルセット 350ML | ナガオ カクテルシェーカー 250ml | CASUAL PRODUCT NEWスタンダード カクテルシェーカー | Homestia カクテルシェーカー | 三宝産業 バロン カクテルシェーカー | スタンダード カクテルシェーカー ピンクゴールド | イプシロン ボストンシェーカー 3.90611 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | ー |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | ー | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
高品質と手頃な価格を兼ね備えたカクテルシェーカー。 新潟県燕三条製で細部までこだわった仕上げが魅力。 |
カクテルを自宅で簡単に楽しめる便利なシェーカー。 目盛り付きキャップとストレーナー内蔵で初心者にもおすすめ。 |
熟練の職人による丁寧な研磨で中身が混ざりやすい。 美味しいカクテルを簡単に作れるシェーカー。 |
混ざり具合を確かめながらシェークできる。 まろやかな味わいに仕上がるカクテルシェーカー。 |
カクテルを作る際に必要な道具がセットに。 カクテル作りを始める初心者の方におすすめ。 |
定番よりも一回り小さいサイズ。 お酒を少しだけたしなみたい人におすすめなシェーカー。 |
バーでもお馴染みのステンレス製。 バーテンダー気分も味わえるコスパ抜群のシェーカー。 |
大容量なのに軽量なカクテルシェーカー。 自宅以外でも作りたい人におすすめ。 |
スリムな形状で収納も便利。 心地良い音が響き渡る本格的なカクテルシェーカー。 |
ピンクゴールドの見た目がかわいい。 キッチンやリビングに華を添えるカクテルシェーカー。 |
ゴム製のパッキンでお酒が漏れ出ない。 初心者におすすめなカクテルシェーカー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
カクテルシェーカーのおすすめ1. ナガオ カクテルシェーカー 94032
高品質と手頃な価格を兼ね備えたカクテルシェーカー。新潟県燕三条製で細部までこだわった仕上げが魅力。
高品質と手頃な価格を両立したい方にぴったりの「ナガオ 燕三条 カクテルシェーカー」。新潟県燕三条で製造され、細部までこだわった仕上げが魅力です。
特に表面の鏡面仕上げは、カウンターに置いた際にその存在感を引き立てます。
容量は360mlと標準的で、家庭でのカクテル作りに最適なサイズ。ジンフィズなら二杯分を一度に作れるため、ホームパーティーでも活躍します。
さらに、内部の洗浄も簡単で、使用後のお手入れが容易。日常的な扱いやすさが向上し、ストレスなく使用可能です。
価格はやや高めですが、その分、品質と使い勝手の良さで納得のいく選択肢といえるでしょう。
特に、安価なシェーカーで漏れが発生するリスクを避けたい方には、信頼性の高いこのシェーカーを選んでみて。
この価格帯でこの性能を持つカクテルシェーカーは、長く愛用できる一品としておすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:カクテルシェーカー
- 材質:SUS304(18-8ステンレス)
- 容量:360ml
- 重量:235g
- 付属品:記載なし
- メーカー:株式会社赤川器物製作所
カクテルシェーカーのおすすめ2. OXO カクテルシェーカー 3130600
カクテルを自宅で簡単に楽しめる便利なシェーカー。目盛り付きキャップとストレーナー内蔵で初心者にもおすすめ。
家庭で本格的なカクテルを楽しみたい方にぴったりの「OXO ステンレス カクテル シェーカー」。特に初心者や手軽にプロのような仕上がりを求める方におすすめです。
目盛り付きのキャップ兼ジガーが付属しており、別途メジャーカップを用意する手間が省けます。ストレーナーも内蔵されているため、カクテル作りに必要な道具が一つにまとまり、効率的に作業を進められます。
ステンレス製のボディは頑丈で、洗練されたデザインがキッチンに映えるのも魅力です。
ホームパーティーや友人との集まりでの活躍が期待できる一品。700mlの大容量で、一度に複数のカクテルを作れるため、大人数での使用にも適しています。
さらに、お手入れも簡単で、食洗機対応のため、使用後の片付けもストレスフリー。OXOのユニバーサルデザインの理念に基づき、多くの人にとって使いやすい設計が施されています。
家庭でカクテルを作りたい人はぜひ使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:カクテルシェーカー
- 材質:ステンレス
- 容量:記載なし
- 重量:305g
- 付属品:目盛り付きのキャップ兼ジガー、ストレーナー
- メーカー:OXO
カクテルシェーカーのおすすめ3. BIRDY カクテルシェーカー 350ml
熟練の職人による丁寧な研磨で中身が混ざりやすい。美味しいカクテルを簡単に作れるシェーカー。
「本格的にカクテル作りを始めたいから、シェーカーも高品質なものを選びたい!」と考えている方も多いでしょう。
こちらは熟練の職人により、内部が精密に研磨されているカクテルシェーカー。丁寧な手作業の賜物で内部が非常に滑らかな仕上がりとなっており、それによってスムーズに氷やお酒が動くため、しっかりと混ざった美味しいカクテルを作りやすいのが魅力。
プロも愛用している超高品質なシェーカーですので、道具にこだわるならこちらの商品がおすすめですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:3ピース
- 材質:ステンレス
- 容量:350ml
- 重量:245g
- 付属品:ー
- メーカー:横山興業
カクテルシェーカーのおすすめ4. ボストンシェーカーSMZ-100
混ざり具合を確かめながらシェークできる。まろやかな味わいに仕上がるカクテルシェーカー。
ボストンシェーカーの存在を初めて知り、「これでカクテルを作ってみたい!」と興味を抱いた方も多いはず。その場合、最初はお手頃価格で気軽に使えるボストンシェーカーを選びたいですよね。
江部松商事の『SMZ-100』は約3,000円と、ボストンシェーカーの中では比較的安い価格で購入できます。また、小さいほうのカップがガラス製なので、中見を確認しながらシェークできるのも魅力。
低価格で入手でき、それでいて美味しいカクテルを作りやすいため、これからボストンシェーカーに初挑戦する方にイチオシですよ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:ボストン
- 材質:ステンレス・ガラス
- 容量:840ml
- 重量:ー
- 付属品:ー
- メーカー:江部松商事
カクテルシェーカーのおすすめ5. Lucky Style カクテル シェイカー バーテンダー カクテルセット 350ML
カクテルを作る際に必要な道具がセットに。カクテル作りを始める初心者の方におすすめ。
自宅でカクテル作りを始めようと考えた時、まず道具を揃えるところから始めなければなりません。しかし、どの道具が必要なのかを調べた上で一つずつ揃えるのは面倒ですよね。
こちらはシェーカーを始め、メジャーカップやバースプーンなどがセットになった商品。最低限必要な道具が一式揃っているため、このセットさえあれば他に道具を購入する必要なし。
これからカクテル作りを楽しもうと考えている初心者の方にもってこいですよ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:3ピース
- 材質:ステンレス
- 容量:350ml
- 重量:140g
- 付属品:メジャーカップ、ミキシングストレーナー、バースプーン、スクイーザー(レモン絞り用)
- メーカー:Lucky Style Japan
カクテルシェーカーのおすすめ6. ナガオ カクテルシェーカー 250ml
定番よりも一回り小さいサイズ。お酒を少しだけたしなみたい人におすすめなシェーカー。
カクテルシェーカーは350mlの大きさが定番で使いやすいですが、それは成人男性の手の大きさを基準とした場合。そのため、他人よりも手が小さいという方は、やや大きく感じて使いづらい可能性も。
その点、こちらのシェーカーは250mlと定番サイズよりも一回り小さく作られています。それにより、手が小さい方でも持ちやすく、簡単にシェークすることが可能。
女性だけでなく男性でも「平均よりも手が小さい」という場合は手の大きさに合わせて、小さめサイズのこちらを選ぶのがおすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:3ピース
- 材質:ステンレス
- 容量:250ml
- 重量:180g
- 付属品:ー
- メーカー:ナガオ
カクテルシェーカーのおすすめ7. CASUAL PRODUCT NEWスタンダード カクテルシェーカー
バーでもお馴染みのステンレス製。バーテンダー気分も味わえるコスパ抜群のシェーカー。
「しっかり混ざればそれで十分だから、とにかく安いものが良い!」何よりもコスパ重視でシェーカーをお探しの方も多いでしょう。
「CASUAL PRODUCT」のこちらの3ピースシェーカーなら、ステンレス製で約1,300円と非常に安い価格で購入できます。その上、大きさも350mlと定番サイズなので、使い勝手も文句なし。
価格重視でカクテルシェーカーをお探しの方には、抜群のコスパを誇るこちらのシェーカーがイチオシですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:3ピース
- 材質:ステンレス
- 容量:350ml
- 重量:240g
- 付属品:ー
- メーカー:CASUAL PRODUCT
カクテルシェーカーのおすすめ8. Homestia カクテルシェーカー
大容量なのに軽量なカクテルシェーカー。自宅以外でも作りたい人におすすめ。
「アウトドア中にみんなでカクテルを楽しみたい!」その場合、軽くて持ち運びが容易かつ容量が多めのシェーカーを選びたいですよね。
こちらはプラスチック製のカクテルシェーカー。530mlと大容量なので、二人前のカクテルを同時に作ることが可能です。その上、サイズに反して254gと軽いため、持ち運びがしやすいのもポイント。
海水浴やバーベキューをしている時に「みんなとカクテルを片手に盛り上がりたい」と考えている方におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:3ピース
- 材質:プラスチック
- 容量:530ml
- 重量:254g
- 付属品:メジャーカップ
- メーカー:Homestia
カクテルシェーカーのおすすめ9. 三宝産業 バロン カクテルシェーカー
スリムな形状で収納も便利。心地良い音が響き渡る本格的なカクテルシェーカー。
ある程度シェークの技術に自信がある方の中には、音の響きが良い「バロンシェーカーに挑戦してみたい」と考えている方もいるでしょう。
こちらは人気メーカー「三宝産業」のバロンシェーカー。ストレートな形状により扱いはやや難しいものの、上手に振ることができれば心地良い音が響き渡ります。
恋人や友達にカッコイイ姿を見せられますので、腕に自信がある方は通常の3ピースシェーカーからプロ仕様のこちらに切り替えるのもアリですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:バロン
- 材質:ステンレス
- 容量:360ml
- 重量:260g
- 付属品:ー
- メーカー:三宝産業
カクテルシェーカーのおすすめ10. スタンダード カクテルシェーカー ピンクゴールド
ピンクゴールドの見た目がかわいい。キッチンやリビングに華を添えるカクテルシェーカー。
「せっかくなら、かわいい見た目のシェーカーが良いな!」特に女性の方は外観にも気を配りたいですよね。
こちらはピンクゴールドの色合いがおしゃれでキュートなシェーカー。容量も250mlと小ぶりでかわいらしく、同時に女性の手のひらにもフィットしやすいサイズ感で使い勝手もよし。
インテリアとしても活躍してくれる見た目もGOODなシェーカーなので、おしゃれでかわいいシェーカーをお探しの女性におすすめですよ。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:3ピース
- 材質:ステンレス
- 容量:250ml
- 重量:ー
- 付属品:ー
- メーカー:ー
カクテルシェーカーのおすすめ11. イプシロン ボストンシェーカー 3.90611
ゴム製のパッキンでお酒が漏れ出ない。初心者におすすめなカクテルシェーカー。
ボストンシェーカーは大きさの異なるカップを噛み合わせているだけなので、振っている間に隙間から中身が漏れ出てしまうことも少なくありません。それは構造上仕方がないとはいえ、そんな事態はできるだけ避けたいですよね。
こちらは片方のカップの先にゴム製のパッキンが付いているお陰で、噛み合わせた際に隙間がなくなりお酒が漏れ出るのを防いでくれます。
キッチンが汚れたり、シェーク中の見た目が悪かったりするのを避けたい方は、漏れにくい工夫がなされたこちらのボストンシェーカーがイチオシですよ。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:ボストン
- 材質:ステンレス、ガラス
- 容量:750ml
- 重量:ー
- 付属品:ー
- メーカー:ー
初心者でも出来るシェーカーの振り方とは?
シェークを上手に行うコツは、手首のスナップを効かせて素早く材料を混ぜ合わせること。ゆったりとシェークしていると氷がどんどん解けて中身が薄まってしまいますので、できる限り早く仕上げるように意識しましょう。
また、手の熱を中身に伝えないようにするため、シェーカーはギュッと握るのではなく、指を立たせて支えるようにしてシェークするのも重要。
これらの二点を意識できるようになったら後は練習あるのみ。作るカクテルや振る力によって何回振ればベストなのかが異なりますので、繰り返し練習することで自分ならではのベストな振り方を見つけてみてくださいね。
おしゃれで使いやすいシェーカーで、美味しいカクテルを作ってみて。
持っておくと本格的なカクテルを作れるカクテルシェーカー。今ではそんなカクテルシェーカーも様々なものがありますので、どのシェーカーを選べばいいのかつい迷ってしまいますよね。
その場合は今回ご紹介した商品の中から、形状や材質が自分に合っていそうなシェーカーを選ぶのが吉。
そうしてお気に入りのシェーカーを見つけることができたら、後は思う存分カクテル作りを楽しみましょう。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!