
【無料】安否確認アプリおすすめ10選。災害など緊急時にも安否確認できるアプリを紹介!
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は安否確認アプリを調べました!
「無料で使える安否確認アプリのおすすめは?」
「災害時に家族の安否をすぐ確認できるアプリが知りたい!」
地震や台風みたいにな災害時に家族が今どこにいるかすぐ確認できるようにしたい、家族の安全を常に把握してきたいという人から人気の安否確認アプリ。
そんな安否確認アプリの中で、今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ。

3つとも地震や台風といった災害時に位置情報を共有し合えたり、今の状態を共有し合えたりと家族の安全確認に便利!
もっと詳しく知りたい方は、実際に使って検証した安否確認アプリのおすすめランキングをご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | ココダヨ | PeaceSign(ピースサイン) | クロスゼロ for ファミリー | ココダヨLife | 全国避難所ガイド |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | |||||
Android | |||||
ポイント |
緊急地震速報と連動して家族に一斉通知が届く! ワンタップで安否を共有できる無料の安否確認アプリ |
毎日決まった時間に親の様子を確認できるのが安心! ワンタップで安否を伝えられる無料安否確認アプリ |
家族の安否と居場所を一度に確認できて安心! 混乱した災害時でも落ち着いて使える安否確認アプリ |
ワンタップで安否通知を送れるから操作が簡単! 非常時の居場所をすぐ伝えられる無料安否確認アプリ |
避難所の開設状況や危険度がすぐわかるのが便利! 正確な情報で行動判断を助けてくれる安否確認アプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
【無料】安否確認アプリおすすめ10選|災害など緊急時にも安否確認できるアプリを紹介!
ここからは、日常だけでなく災害時でも役に立つ、無料で使える安否確認アプリのおすすめを大公開!
すべて無料で試せる便利な安否確認アプリを厳選しました。
家族や恋人など大切な人の安否をチェックできるようにしておきたい方は、ぜひ活用してみてください!
第1位. ココダヨ:緊急地震速報と連動して家族に一斉通知が届く!ワンタップで安否を共有できる無料の安否確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 現在地をリアルタイムで共有:〇
- コミュニケーション:チャット
- 災害情報の取得:〇
- 緊急時の一斉通知:〇
- 移動履歴の有無:〇
- グループ作成:〇
- プッシュ通知:〇
- 未回答者への再通知機能:ー
- 日常の見守りの使用:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
非公開設定で普段は監視感がなく、必要な時だけ確認できる!
過干渉を避けつつ家族を守れる理想的な安否確認アプリです!
『ココダヨ』は、災害時に家族の安否をすぐ共有できる無料の安否確認アプリ。
気象庁の緊急地震速報や大雨危険度に連動し、災害発生と同時に一斉通知を送信。
ワンタップで「無事」を知らせることができ、直前の居場所が家族に自動共有されます。
アプリを開けば全員の安否と位置を一覧で確認できるので、混乱した状況でも安心です。
位置情報の公開範囲は都道府県・市区町村・番地単位、または“災害時のみ”から選択可能。
平常時は非公開に設定しておけば過度な監視を避けつつ、必要な時だけ正確な位置を共有できます。
使い方もシンプルで、アプリを入れてグループ作成、家族を招待し、地域と公開レベルを設定するだけ。
地震が来たら通知から安否をタップする流れで、避難所ナビによる移動までアプリ内で完結します。
災害時の安否確認を効率的に行いたい人におすすめな家族全員の“いま”を把握できる実用的な安否確認アプリです。
第2位. PeaceSign(ピースサイン):毎日決まった時間に親の様子を確認できるのが安心!ワンタップで安否を伝えられる無料安否確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 現在地をリアルタイムで共有:×
- コミュニケーション:ー
- 災害情報の取得:ー
- 緊急時の一斉通知:ー
- 移動履歴の有無:×
- グループ作成:ー
- プッシュ通知:〇
- 未回答者への再通知機能:ー
- 日常の見守りの使用:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
毎日決まった時間に親の様子が届くのが本当に安心!
ワンタップで返事ができるから負担が少なく続けやすいです!
『PeaceSign(ピースサイン)』は、離れて暮らす親の“今日の様子”を毎日決まった時間に確認できる無料安否確認アプリ。
通知が届いたらワンタップで「元気です/調子が良くないです」と返答でき、結果は自動で家族に届きます。
見守る側はアプリから過去2週間の履歴を一覧で確認でき、体調の変化に気づきやすい仕組み。
さらに、未回答や緊急時は「緊急メッセージ」で安否確認を実現。
返事がない場合は許可された端末のGPSから最後に操作した位置を地図で確認でき、常時監視ではない点も安心です。
いざという時にはボタン一つで安否を共有でき、未応答なら居場所を確認できるシンプルさが魅力。
使い方もシンプルで、見守る人がアプリを入れてSMSやQRで家族を招待すれば準備完了。
常時の位置共有は行わず、未応答時のみ位置確認できる設計なので、プライバシーを守りながら見守れます。
遠方に住む離れた親の安否を確実に把握したい社会人におすすめの安否確認アプリです。
第3位. クロスゼロ for ファミリー:家族の安否と居場所を一度に確認できて安心!混乱した災害時でも落ち着いて使える安否確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:23件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 現在地をリアルタイムで共有:〇
- コミュニケーション:チャット
- 災害情報の取得:〇
- 緊急時の一斉通知:〇
- 移動履歴の有無:ー
- グループ作成:〇
- プッシュ通知:〇
- 未回答者への再通知機能:ー
- 日常の見守りの使用:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
備蓄品の登録や期限通知までできるのに驚き!
防災と安否確認を同時に支えてくれる頼もしいアプリです!
『クロスゼロ for ファミリー』は、災害時に家族の安否と居場所を一度に把握できる無料の安否確認アプリ。
気象庁の地震速報や大雨・洪水情報と連携し、発災時には家族へ自動で安否確認を配信します。
現在地や電池残量、チャットのやり取りまでアプリ内で一覧できるので、混乱した状況でも落ち着いて家族の状況を確認できます。
通知エリアは最大5つまで登録でき、今いる場所を対象にする設定も用意されています。
位置情報は自動共有ではなくリクエストして送信する仕組みで、常時監視にならない点も安心です。
他にも、備蓄品の登録や消費期限の通知、避難所やハザードマップの確認機能も同じアプリで完結。
家族人数と日数を入力すれば必要量を自動計算し、期限が近づけばプッシュ通知でお知らせしてくれます。
遠方に暮らす家族の“いま”を素早く知りたい社会人におすすめの防災から安否確認まで一括で支える安否確認アプリです。
第4位. ココダヨLife:ワンタップで安否通知を送れるから操作が簡単!非常時の居場所を素早く伝えられる無料安否確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 現在地をリアルタイムで共有:〇
- コミュニケーション:ー
- 災害情報の取得:〇
- 緊急時の一斉通知:〇
- 移動履歴の有無:〇
- グループ作成:〇
- プッシュ通知:〇
- 未回答者への再通知機能:ー
- 日常の見守りの使用:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
普段は位置情報を非公開にできるのがすごくありがたい!
必要なときだけ共有されるから親も安心して使っています!
『ココダヨLife』は、災害時に家族の現在地と安否を素早く共有・確認できる無料防災アプリ。
位置情報は普段から見せ続ける必要はなく、切り替えも自由。
「災害時のみ公開」を選べば、震度5弱以上の地震で自動的に共有されるため、平常時のプライバシーも守られます。
震災発生時には画面が緑から赤に変わり、安否通知の「無事ボタン」がグループに届く仕組み。
通知はワンタップの軽快さで完結。
到着時刻や「今ココ通知」の送信にも対応し、離れた家族とのやり取りがスムーズに進みます。
他にも、「助けて!」が送信されれば、受け取った側は過去24時間の行動履歴を地図上で追えるので、声かけや駆けつけの判断もしやすくなります。
平常時はプライバシーを守り、非常時だけ確実に安否確認ができる設計の防災アプリ。
「安心できる距離感を保ちながら必要なときにはしっかりとつながりたい」そんな思いを持つ人におすすめです。
第5位. 全国避難所ガイド:避難所の開設状況や危険度がすぐわかるのが便利!正確な情報で行動判断を助けてくれる安否確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:556件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 現在地をリアルタイムで共有:×
- コミュニケーション:ー
- 災害情報の取得:〇
- 緊急時の一斉通知:〇
- 移動履歴の有無:×
- グループ作成:〇
- プッシュ通知:〇
- 未回答者への再通知機能:ー
- 日常の見守りの使用:×
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
安否登録ができて家族にすぐ伝わるのが心強い!
通信が不安定でもオフラインで地図を確認できるのは助かります!
『全国避難所ガイド』は、災害時に避難経路と家族の無事を同時に確認できる無料の安否確認アプリ。
現在地周辺の避難所を自動で探してルートや方角を示す避難コンパス、津波・洪水・土砂災害のハザードマップまで一画面にまとめます。
避難所の開設状況や混雑度、今いる場所の危険度も表示されるので、行動判断を助けてくれるのが大きな魅力です。
防災情報は、現在地と登録した最大3地域にプッシュ通知で届きます。
対応エリアでは防災行政無線の放送も受信でき、音声再生に対応。
避難情報や気象警報をリアルタイムで受け取りながら、安心して行動できます。
自分と離れた家族の安全を一つのアプリでまとめたい人におすすめの安否確認アプリです。
第6位. Life360:到着や出発が自動通知で届くのがとても便利!家族の行動を自然に把握できる安否確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:212万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 現在地をリアルタイムで共有:〇
- コミュニケーション:チャット
- 災害情報の取得:×
- 緊急時の一斉通知:〇
- 移動履歴の有無:〇
- グループ作成:〇
- プッシュ通知:〇
- 未回答者への再通知機能:ー
- 日常の見守りの使用:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
SOSを送ると家族全員に現在地が共有されるのが驚き!
無音で伝えられるから緊急時も落ち着いて対応できるアプリ!
『Life360』は、災害や急なトラブルのときに家族の“いま”を確認できる安否確認アプリ。
家族の現在地を地図で共有して到着や出発を自動で知らせる場所アラート、家族チャット、位置情報の履歴がそろっているので、普段の見守りから緊急時まで幅広く活躍します。
使い方は、アプリを入れてサークルを作成し、家族を招待してから、自宅や職場を登録して通知をオンにするだけ。
緊急時にはSOSを送信することで、無音で現在地とヘルプアラートを家族や緊急連絡先に一斉共有できます。
バッテリー残量の表示や低下通知にも対応しており、連絡が取れないときの判断材料にもなります。
利用シーンを想像すると、『自宅』と『職場』を登録すれば、帰宅や出発が自動で通知。
地図からそのままチャットを開いて「ついた?大丈夫?」と声をかけることも可能です。
「普段は控えめに見守りたいけれど、緊急時には確実に安否を知りたい」というニーズに応える設計になっています。
家族の帰宅や外出を自然に把握し、緊急時には確実に助け合いたい社会人におすすめの安否確認アプリです。
第7位. みまもるん:親のスマホが動かないと自動通知が届くのが安心!異常を見逃さない無料の安否確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 現在地をリアルタイムで共有:×
- コミュニケーション:通話
- 災害情報の取得:〇
- 緊急時の一斉通知:〇
- 移動履歴の有無:ー
- グループ作成:ー
- プッシュ通知:ー
- 未回答者への再通知機能:ー
- 日常の見守りの使用:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
バッテリー残量が5%になると知らせてくれるのが凄い!
連絡が取れない不安を事前に防げるのは心強いアプリです!
『みまもるん』は、iPhoneのセンサーを活用して“いつも通り”を自動で見守れる安否確認アプリ。
見守る側はアプリ不要で、初期設定を済ませれば日々の操作なしで見守りを継続できます。
検知できるのは、位置の変化・充電状態・ロック解除・通信状態・アプリ起動・歩数/歩行距離の6項目。
異常があれば電話(自動音声)やSMS、メールで複数経路から通知する設計なので、緊急時に見逃さない仕組みが整っています。
使い方はシンプルで、アプリをインストールして家族や通知先を登録すれば準備完了。
バッテリー残量が5%未満になると通知が届き、連絡が取れなくなる不安を減らせます。
さらに、緊急通報ボタンを押すとメールに現在位置が添付され、助けを呼ぶ流れも簡単。
気象庁の「特別警報」や「警戒レベル5」が発令された地域では自動で通知が飛ぶため、防災面でも安心です。
離れて暮らす親を日々の電話や監視ではなく、自動でそっと見守りたい人におすすめの無料安否確認アプリです。
第8位. Google ファミリーリンク:プライバシーを守りながら通知で見守れるのが魅力!過干渉を避けたい保護者におすすめな安否確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:451万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 現在地をリアルタイムで共有:〇
- コミュニケーション:ー
- 災害情報の取得:×
- 緊急時の一斉通知:×
- 移動履歴の有無:×
- グループ作成:〇
- プッシュ通知:〇
- 未回答者への再通知機能:ー
- 日常の見守りの使用:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
通知やチャットで自然に「おかえり」と声をかけられるのが嬉しい!
子どものプライバシーを守りながら安心できる理想的なアプリです!
『Google ファミリーリンク』は、子どもの現在地や到着通知を通じて安否を確認できる公式アプリ。
中学生の子どもが塾や部活で遅くなるときも、無事に着いたかどうかを自動で受け取れる安心感があります。
親子でアプリをインストールしてファミリーを作成し、自宅や学校を登録すれば、設定した場所に到着/出発したタイミングで通知が届く仕組み。
通知は場所ごとにオン/オフを切り替えられるので、家庭の状況に合わせて調整可能です。
地図上ではいまどこにいるかが一目でわかり、端末のバッテリー残量も確認可能。
バッテリーが少なくなったら「充電してね」と声をかけたり、着信音を遠隔で鳴らして端末を見つけやすくする操作も可能です。
無事に着いたかどうかを自動で知りたいけれど、普段からの過干渉は避けたい保護者におすすめの無料安否確認アプリです。
まずは自宅と学校から登録して試し、慣れたら塾や習い事を追加するようにしましょう。
第9位. ミルマモ:複雑な操作を省いたシンプル設計が嬉しい!必要な情報だけを届けて安心を守る安否確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 現在地をリアルタイムで共有:〇
- コミュニケーション:ー
- 災害情報の取得:ー
- 緊急時の一斉通知:〇
- 移動履歴の有無:ー
- グループ作成:〇
- プッシュ通知:〇
- 未回答者への再通知機能:ー
- 日常の見守りの使用:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
シンプルな「ボタン+地図」で見守れるのが凄い!
余計な機能がなく使いやすいので、家族みんなで助かっています!
『ミルマモ』は、離れて暮らす親の“いま”をシンプルに伝えられる安否確認アプリ。
一人の対象者を最大5人で見守れる設計で、操作が苦手な人でも負担なく使えるのが魅力です。
見守られる側は「安否確認ボタン」を押すだけで無事を通知でき、家族は地図の「いまどこ」で現在地や電池残量を確認できます。
また、歩数や直近のスマホ操作時間も表示されるため、日常の様子を把握しやすい仕組みも魅力です。
実際に使ってみると、朝のボタン操作で無事を知らせて昼には位置や歩数を確認ができます。
そして、夕方には「今日は元気そう」と判断でき、家族からの声かけが一層安心を与えます。
親に負担をかけずに“いま”を届ける設計が心強いと感じるでしょう。
毎日の無事を確かめたいけれど、スマホに慣れてないから難しい操作は避けてあげたいという人におすすめの安否確認アプリです。
第10位. LINE:家族の安否をワンタップで共有できるのが便利!普段の連絡と同じ感覚で使える安心の他機能アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1410万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 現在地をリアルタイムで共有:×
- コミュニケーション:通話/チャット
- 災害情報の取得:〇
- 緊急時の一斉通知:〇
- 移動履歴の有無:×
- グループ作成:〇
- プッシュ通知:〇
- 未回答者への再通知機能:×
- 日常の見守りの使用:×
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
位置情報や写真を一緒に送れるのが凄く便利!
被害状況をグループ全員に一度で共有できるのは助かります!
『LINE』は、家族の普段のやり取りから災害時の安否確認まで一つにまとめられる便利なメッセンジャーアプリ。
トークや通話と同じ操作感で使えるため、特別な準備をしなくても自然に備えられる点が魅力です。
大規模災害が発生するとホームに「LINE安否確認」が表示され、「安否を報告」から「無事/被害あり」をタップするだけで状況を家族へ共有できます。
さらに、現在地を共有したいときはトーク画面の[+]→[位置情報]から選ぶだけ。
地図に加えて写真も送れるので被害の様子を簡単に伝えられます。
避難所の地図や連絡先はノートにまとめておけば、すぐに確認できる仕組みです。
普段から家族の連絡がLINEにまとまっている家庭におすすめ。
いつものアプリの延長で“もしも”にも備えられる安心感を体験してみてください。
無料で使える安否確認アプリで、いざという時の不安を減らそう!
地震や台風などの災害時にすぐ連絡が取れなくても、アプリがあれば家族や仲間の安否をすぐ確認できます。
ワンタップで「無事」「助けが必要」といった緊急連絡を送れたり、全員の生存確認をまとめて把握できたりと、いざという時の安心感が段違い。
今回は、操作がシンプルで誰でも使いやすく、しかも無料で利用できる安否確認アプリを紹介しました。
「連絡がつかない」を最小限にするための準備は、思い立った“今”が最適。
気になるアプリをダウンロードして、今すぐ安否確認の準備を整えておきましょう!
【参考記事】安否確認にも役立つ無料GPSアプリを紹介!▽
【参考記事】離れた親の生存確認ができる見守りアプリを紹介!▽
【参考記事】いざという時に家族の居場所がわかる無料アプリを紹介!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!