
【安全】テレビで紹介されたスマホ副業10選。ヒルナンデスで紹介された稼げるアプリとは
「テレビで紹介されたスマホ副業を知りたい!」
「スマホで簡単にできる副業を教えて!」
スマホでできる副業を検討しているけど、どれをやれば良いか悩んでいる方も多いはず。
そんな方におすすめは信頼をおけるテレビで紹介された副業。
テレビなら安心感がある人も多いはず。
そこで今記事ではテレビで紹介されたスマホ副業を大公開します!
【安全】テレビで紹介されたスマホ副業のおすすめ10選
テレビの特性上、ブラックな仕事やグレーな仕事は放送することができません。
つまり、安全であることが一定担保されている副業と言えるでしょう。
家族や友達に大丈夫なの?と言われた時に「テレビで紹介されてたからやってみた」と言うだけでも、周りの人も安心します。
ここからはテレビで放送されたスマホでできる副業がどんなものがあるか紹介します。
1. ライブ配信アプリ:月1万円〜月50万円を稼げる一番コスパの良い副業
ライブ配信とは、スマホやアプリを使ってリアルタイムで中継して、投げ銭などで稼ぐ副業です。
中継方法は人それぞれ、
- 今日あった出来事を話す
- リスナーさんと会話する
- カラオケを歌う
- ゲーム配信をする
などなどライブ配信といっても様々なジャンルがあります。
副業として良い所はファンが付けば1日1時間の配信でも1ヶ月に数万円稼げるところです。
昔は人気のインフルエンサーやキャバ嬢が主流でしたが、最近では主婦の方が隙間時間に配信して稼ぐといった人気の副業となります。
顔を出した方が稼ぎやすい傾向にもありますが、最近ではカメラ越しにアバターが付き、自分がVTuberとなれるため身バレのリスクも少ないです。
慣れていくと配信が息抜きとなるので、一度やってみることをおすすめする副業となります。
おすすめのライブ配信アプリ①:イリアム
自分の好きなイラストでVtuberデビュー!初心者でも稼ぎやすいライブ配信アプリ
『イリアム』は、顔出しなしでできるライブ配信アプリ。
Vtuberとして声だけで稼げるから身バレのリスクも低く、副業としてはぴったり。
自分の好きなイラストを読み込めばアバターが自分の動きに連動して動いてくれます。
還元率は20%前後で、時給は100円〜最高ランクまで上がると時給は2300円と高額に。
隙間時間に配信するだけでも、5万くらいなら割と簡単に稼ぎ稼げるようになりますよ。

さらに、収益化条件がゆるいのもポイント。
合計で15時間以上の配信、10日間以上の配信と誰でもすぐクリアできるような内容。
ランキング戦などイベントも頻繁に行われており、リスナーから注目を浴びる機会も多いですよ。
副業としてVtuber活動に興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらおすすめのライブ配信アプリ②:BIGO LIVE
トップライバーになれば高額報酬もゲット!世界中とつながるライブ配信アプリ
世界中で配信者がいるライブ配信アプリ「BIGO LIVE」。
日本の視聴者以外にも海外の視聴者もおり、全世界で4億ダウンロードを突破しているので、投げ銭をもらえる可能性が高まります。
時給は800円〜4,000円で還元率は30%前後。トップライバーになれば、月収50万円以上も可能です。
ただのライブ配信でも良し、カラオケ配信でも良し、顔出しなしでもできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【参考記事】はこちら▽
おすすめのライブ配信アプリ③:REALITY

自分だけのアバターを自由に作ってライブ配信!顔出し無しで稼げるアプリ
『REALITY』は、スマホだけでアバターを作成してライブ配信できる無料アプリ。
顔のパーツや髪型、服装などを自由にカスタマイズでき、直感操作で高い自由度のアバター制作が可能です。
『REALITY』では、「投げ銭」と「ボーナス」の2種類の方法で収益を得られ、報酬還元率は20%〜30%前後。
初心者ライバーの平均収入は月5万円未満ですが、トップライバーになれば月20万円以上も可能です。

ボーナス報酬は事務所ライバー限定のため、しっかり稼ぎたいなら事務所に所属するのがおすすめ。
バーチャル配信に特化しているので、絶対に身バレせずに稼ぎたい方に最適なアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら2. ポイ活アプリ:毎日の積み重ねで10円が1万円以上になる副業
ポイ活は、「ポイント活動」の略であり、ポイ活アプリを使って商品を購入したり、サービスに新規登録したり、歩いたりして稼げる副業です。
スキルや能力が一切なくてもポイントが手に入るので、特別なことをしたくない人におすすめ。
テレビでは当たり前のように紹介されている副業(ヒルナンデスでも紹介)で、ポイ活してない方がもったいないという風潮まであります。
やることは簡単で、ポイ活アプリに載っている案件の指示通りやるだけです。
- アプリを通して通販を購入する
- スマホゲームをある程度のレベルまで達成する
- 証券口座やクレジットカードを作る
- アンケートに答える
- 広告を見る
案件の条件を達成することでポイントをもらえて、そのポイントを楽天ポイントやPayPay、現金などに変えることができます。
ダウンロードするだけでリスクはほぼ0なので、後はマメにポイ活できるかどうかというのが重要となります。
おすすめのポイ活アプリ:トリマ

ポイ活アプリの中でも特に人気なのがトリマ。
歩いた分だけポイントが貯まるというリスクが0のポイ活アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【参考記事】はこちら▽
3. アンケートモニター:1件100円〜1000円と感想を書くのが好きな人におすすめの副業
アンケートモニターは、企業や依頼主が出しているアンケートに応えてポイントや収入をもらえる副業です。
ポイ活の一部となったり、クラウドソーシングでアンケートの依頼があったりとします。
アンケート1つに対して数十円から数百円となり、チリツモの副業となります。
身の回りのアンケート調査などもあるので気軽にできるスマホの副業です。
【参考記事】はこちら▽
おすすめアンケートモニターアプリ①:ECナビアンケート

スキマ時間で簡単にポイントゲット!毎日コツコツ稼ぎやすいアンケートモニターアプリ
東証プライムの上場企業が運営する『ECナビアンケート』は、豊富なアンケート配信によりポイントの稼ぎやすさが特徴のアプリ。
『ECナビアンケート』では、1ポイント=0.1円となっており、毎日ランダムに届くアンケートに回答することでポイントを獲得できます。
2択から選ぶだけの簡単なものから、1つで500ポイントがもらえる高報酬なものまで用意されていますよ。
アンケートで貯めたポイントは、現金、Amazonギフト券、楽天Edyなどに交換可能。交換先が豊富なのも魅力です。

また、高報酬の座談会やモニター案件も用意されており、しっかり稼ぎたい人にもおすすめ。
「たくさんのアンケートに答えてお小遣いを稼ぎたい!」という方におすすめのアプリですよ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらおすすめアンケートモニターアプリ②:Powl

手軽なアンケートでポイントをゲット!徒歩や電車の移動でもポイントを貯められるお得なアプリ
『Powl』は、簡単なアンケートに答えてポイントを獲得できるアンケートモニターアプリ。
『Powl』では、1ポイント=0.1円となっており、2択式のアンケートでは1ポイント、チャット式のアンケートでは6〜5000ポイントが獲得できます。
2択式アンケートは毎日配信され、自分が思う答えをタップするだけ。2秒ほどで完了するので、楽に続けられますよ。
また、アンケートの結果はすぐに確認できるため、自分の回答がどれくらい一致しているのかチェックできるのも面白い点。

さらに、徒歩や電車など、日常の移動中にもポイントをゲットできますよ。
アンケートモニターはもちろん、ポイ活にも興味がある方にぴったりのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら4. フリマアプリで不用品販売:いらないものを売るだけでお金を稼げる副業
スマホの不用品販売は、家の中にあるいらないものをフリマアプリで出品して、売れたらお金が入る副業です。
コロナ禍では多くのテレビで取り上げられており、今では当たり前となりました。
フリマアプリの良いところは、売れたら直ぐに現金にできるところ。
他のアプリでは報酬の発生までに最低1ヶ月かかったりと、自分の懐にお金が入るまでに時間がかかります。
それに対してフリマアプリは、「出品→売れる→商品到着→入金」と直ぐに売上金が入ります。購入者も購入時点でお金を入れているため、入金漏れなどもなく安全に取引ができます。
子供の服、パソコン機器、ゲーム機器、音楽機器など使わなくなったものを出品してみてはいかがでしょうか。
【参考記事】はこちら▽
おすすめのフリマアプリ①:メルカリ

サクサク売って稼げる!手軽に始められる日本最大のフリマアプリ
『メルカリ』は、毎月2,000万人以上が利用している日本最大のフリマアプリです。
手軽に出品でき、豊富なユーザー層と即時発送オプションが揃っているため、スムーズに商品が売れやすいのが特徴。
特に人気ブランドや流行のアイテムは、出品後数分で売れることもあります。また、自分では使わない物が意外と高くて売れることも。

出品費用はもちろん、会員登録費用やクレジットカード手数料もかからず、誰でも気軽に始められる点も魅力です。
どのフリマアプリを使おうか迷ったら『メルカリ』をダウンロードしておけば間違いありません。
売れれば売れるほど楽しくなるアプリですよ。ぜひ、試してみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら5. スキル販売:前職の業務や得意なことをうることで稼げる副業
スキル販売とは、コンサルタント、イラスト作成、HP作成などを単発的な仕事を受けて、報酬をもらう副業です。
前職にやっていた業務を活かして、必要としている人や企業に販売します。
今ではクラウドソーシングと言われる、家にいながらもスキルを販売することが当たり前になります。
その仲介会社の代表格である、クラウドワークスとランサーズに登録しておけば、安心して仕事を受託できます。
1件100円や1000円のものから、1つの案件で数万円を稼げるということもあります。
自分が過去にやってきたことなどを活かして働いてみたい方はおすすめです。
ヒルナンデスではイラスト販売として紹介されていました。
6. ハンドメイド商品の販売:アクセサリーを作って趣味みたいに稼げる副業
ハンドメイド商品の販売は、キーホルダーやアクセサリーなど自分が作ったものを販売する副業です。
ハンドメイド専用のアプリを使えば、お店などを持たずに商品の販売ができます。
1つ当たりの販売した時に500円〜と安いですが、自分が作ったものが売れた時の感覚は堪りません。
人気ものにならないと、ものすごく稼げるようにはなりませんが、何か物作りが好きという方にはおすすめです。
ヒルナンデスで紹介されていたのもこのハンドメイドとなります。
注意点としては、有名なキャラクターや作品を勝手に作ってしまうと、著作権に触れてしまうので、イラストなどのデザイン面は気をつけましょう。
7. デリバリーアプリ:1件数百円からスキマ時間で稼げる副業
デリバリーアプリは、アプリで注文したお客さんのお家に、お店から家まで配達してお金を稼ぐ副業。
様々なテレビで副業として紹介されており、デリバリーアプリの代表格がUber Eats(ウーバーイーツ)です。
魅力はなんといっても登録の手頃さ。
アプリで登録して必要な書類などをアップロードするとと自分が配達員として活動できます。
時間制限がなく、働きたい時に配達の仕事をするということで、スキマの副業としては人気です。
在宅ではできませんが、気軽に外で稼ぎたい方にはおすすめの副業となります。
8. アフィリエイト:1日3時間以上の時間が取れるなら将来性がある副業
アフィリエイトは、自分のHPやサイトを使って他の人がサービスを登録したり、商品を購入したら売上の数%が入る副業です。
一昔前は怪しいと思われていましたが、今ではテレビやYouTubeでも紹介される副業の一つです。
ASPと言われるアフィリエイトの案件を取り扱っている会社に登録して、SNSやHPで紹介することで収入を得ることができます。
王道のASPの会社は弊社でも登録している「A8(エーハチ)」がおすすめです。
ただ難易度としては高く、稼げる人は数十万以上稼げますが、稼げない人はほぼ0円に等しいという厳しい世界でもあります。
まずは自分が購入することで報酬が入るセルフバック報酬というものから進めて見るのがおすすめです。
9. 覆面調査やモニター:指定されたお店に行ったり、商品を買うことでお金を得れる副業
覆面調査やモニターは、提供している企業の店舗に行って感想を書いたり、商品を買って感想を書くことでお金がもらえる副業です。
最初はお金を払う必要がありますが、レシートや写真を送ることでサービス代+αの報酬として返ってきます。
企業が自社のサービスの品質をチェックするために利用しているため、企業に対して貢献ができる副業です。
実際に足を運んだりしないといけないため、大変な部分がありますが、普段なら行かない所に行けたりと新しい刺激を求める人におすすめです。
ポイ活サイトなどにも案件はあるため、気になる方はチャレンジしてみてくださいね。
おすすめの覆面調査やモニターサイト①:マクロミル

発売前の新商品を試してポイントゲット!ワクワクしながら稼げるモニターサイト
『マクロミル』は、120万人以上が利用するアンケートモニターサイト。
『マクロミル』では、1ポイントが1円相当となっており、商品モニターに参加するとポイントを得できます。
まだ世に出回っていない美容アイテムやスイーツなどをいち早く試せるので、ワクワク感を楽しめるのも魅力。
商品モニターは当選者限定ですので、気になるものがあればどんどん応募してみるのがおすすめですよ。
今なら新規登録キャンペーンとして、最大1000ポイントをプレゼント中!この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
マクロミルはこちらから10. YouTuber:一攫千金を夢見るなら、まだまだ稼げる副業
YouTuberは、YouTubeのクリエイターとなり、自分で動画を使って広告収益や案件収益を使って稼ぐ副業です。
今ではテレビにユーチューバーが普通に登場するくらい当たり前になっており、専業でやっている人が多いのも特徴。
副業の中でもレベルが高く難しい領域ですが一度登録者がつき、人気になると普通に働く以上の収益が得れます。
現在の収益化の条件が、以下となり簡単ではありません。
- チャンネル登録者数が1,000人以上
- 直近の12か月間で再生時間が4,000時間
副業で人生を変えたいという方は、時間をかければ大きく稼げるかもしれない副業となります。
今話題の副業3選!テレビで紹介されていないスマホで稼げる副業
ここからはまだテレビでは紹介されていない稼げる副業を紹介します。
まだ浸透していなかったり、稼ぐのには少し地味だったりするので、まだテレビで放送されていません。
副業の1つの案としてぜひ参考にしてくださいね。
X(旧Twitter)で稼ぐ:バズらせることができるなら稼げる副業
2023年8月よりエックスの収益化がスタートしました。
稼ぎ方としては自分のアカウントのポストを見た人が広告を見た回数、つまり見られた回数で収益が発生します。
収益としては、1万フォロワーの方で月1万円〜稼げたら良い方です。
収益化には以下の条件があります。
- 青バッジがついている(有料ユーザーである)
- フォロワーが500人以上
- 直近3ヶ月で500万インプレッションある
無料で初められるので気軽に始めるのも有りです。
有料noteの販売:ノウハウを持っているなら高額稼げる副業
noteは有料コンテンツ販売と言われており、自分の小説やノウハウなどを記事にして販売できる副業です。
例えば、自分だけが知っている営業ノウハウや、恋愛ノウハウだったりをnoteに書き、自分が値段をつけて売れたら、手数料を引いた収益となります。
ライティングスキルなどが求められますが、自分だけしか知り得ない情報や経験を持っている方は挑戦してみるのもおすすめです。
人によっては価値を感じるのは様々なので、挑戦してみてください。
公営ギャンブルアプリ:チャンスを掴めば一攫千金を狙える
副業というよりは少しギャンブルになりますが、公営ギャンブルアプリもおすすめです。
日本の公営ギャンブルは、競馬、競艇、競輪、オートレースは、国が許可したギャンブルであり、違法にはなりません。
中でも競馬以外の競技は、出走者が少ないので確率的には当たりやすいです。
公営ギャンブルアプリは初回は無料ポイントなどもあるので、一攫千金を狙って当てるのも全然ありだと思います。
逆に近年流行っているオンラインカジノなどは、日本でプレイするのは犯罪なので手を出さないようにしてください。
【参考記事】はこちら▽
おすすめの公営ギャンブルアプリ①:TIPSTAR(ティップスター)

友達や他のユーザーの予想を真似できる!初心者でも手軽に始めやすい公営ギャンブルアプリ
『TIPSTAR(ティップスター)』は、競輪・オートレース・PIST6の投票ができる公営ギャンブルアプリ。
他のユーザーと全く同じ投票ができる「のっかりベット」機能があり、初心者でも簡単に始められます。
また、最大4人で協力できるマルチプレイでは、コストを分け合いながら高額を狙うことも可能。

さらに、毎月お得なチャージ還元やイベントも豊富で、楽しみながら軍資金をゲットできますよ。
今なら新規登録で、1,000円分のTIPマネーがもらえるので、まずは気軽に始めてみてはいかがでしょうか。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらおすすめの公営ギャンブルアプリ②:WINTICKET(ウィンチケット)

AI予想で当たりやすい!大手運営により安心して利用できる公営ギャンブルアプリ
『WINTICKET(ウィンチケット)』は、競輪とオートレースを手軽に楽しめる公営ギャンブルアプリ。
大手サイバーエージェントグループが運営し、利用者数は400万人以上と圧倒的な人気を誇ります。
このアプリでは、ネット投票やライブ観戦、AI予想の閲覧、収支管理など、投票に必要な機能がすべて揃っており、スムーズに馬券購入が可能。

さらに、TポイントやPayPayポイントも貯まって、日常生活にも活かせるのが魅力
今なら新規登録するだけで1,000円分のポイントをプレゼント!
登録はわずか1分で完了し、実質無料で投票を体験で切るので、ぜひ試してみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【危険】できるだけ手を出さない方が良いスマホの副業
今や副業戦国時代でもあり、ネット場には様々な情報が出回っています。
ただ中でも手を出さない方がいい副業というのも存在します。
紹介している時は「沢山稼げる!」といいますが、危険もあるので把握していきましょう。
マルチ商法/ネットワークビジネス(MLM)
昔からあるネットワークビジネスは、手を出さない方が良い副業の一つです。
最近ではSNSで紹介されたりと、色々な方法で営業をかけてきます。
マルチ商法とも言われるこの副業の落とし穴は自分が儲けるために誰かを紹介しないといけません。
そうなると友達にお金を出してもらわないといけないため、人によっては自分をお金しかみてないのでは?と思わてしまい、友達がいなくなってしまいます。
昨今ではビットコインを謳った悪徳マルチなども流行っているので、お金に目がくらんで手を出さないことをおすすめします。
FX、信用株取引
通常の株取引はテレビでも放映されており、国の政策でNISAなども推奨してるため、通常の株取引は副業としてはおすすめです。
ただ、FXや信用株取引と呼ばれるジャンルは初心者は手を出さないのがおすすめです。
こういったジャンルは自分の持ち金をレバレッジ(数倍にする)をかけて取引できます。
買っている時は良いですが、万が一負けた場合は追徴金を求められたり、持ち金が強制的に支払いされてしまいます。
お金を増やすために副業をやったのに、マイナスになってしまいます。
リスクが大きすぎるため、テレビで放映されていてもレバレッジをかける取引は市ないほうがおすすめです。
テレビで紹介されたスマホ副業をやる時の注意点
「儲かるから直ぐにやろう!」と思った方は、一度スマホのスクロールを止めてください。
副業を始める時には注意をしないといけない点も多いです。
スマホ副業をやる時の注意点を紹介します。
スマホ副業の注意点① 絶対に稼げる!という副業は存在しない
副業をやる上での心構えとしては、絶対に稼げるという保証はないです。
テレビで放送されているということは、その人は稼いでいるというだけで、やった人が全員お金を稼げるということはありません。
インタビューされている人がお金をある程度稼いでいるのは間違いないですが、その稼げるまでに100時間以上使ったというケースもあります。
実際にやってみて100円稼げても、そこには多大な時間がかかっているかもしれません。
まず大事なのは、その副業をやって苦じゃないというところ。
そこからハマっていき、副収入を目指していきましょう。
スマホ副業の注意点② 20万円以上稼いだ場合は確定申告が必要になる
国で副業を推奨していますが、それと一緒にアナウンスされるのが税金。
副業で20万円以上稼いだ場合には確定申告をしないといけません。
自分で申告せずに、後に判明した場合は追徴で連絡がきたり、もしかしたら会社にバレるなんてこともあります。
経費がかかっている場合は、そこから差し引きしたりできるので、20万円以上稼いだら確定申告はしましょう。
スマホ副業の注意点③ 会社の就業規則をしっかりと読んで注意する
会社によっては就業規則で副業を禁止している会社もあります。
副業がバレた場合には、会社を辞めるか、副業を辞めるかと迫られるケースも。
特に公務員などは禁止されているため、副業をしない方が良いでしょう。
どうしても会社員でもやりたい場合は、事前に会社と相談して許可をとっておきましょう。
スマホ副業の注意点④ 副業に時間をかけすぎて、本業をおろそかにしない
副業に時間をかけすぎて、本業の時に寝てしまうという方もいます。
あくまで収入のメインが本業であるからこそ、副業で本業が左右されてはいけません。
副業を頑張って本業の給料が下がったら、本末転倒になるので注意しましょう。
テレビで紹介されたスマホ副業を参考にチャレンジしてみてくださいね
今回紹介したスマホ副業は安全なものが多いです。
もちろん全てが全て稼げるわけではないので、しっかりとどんな副業を把握しておきましょう。
まずは簡単に始められるアプリから選んでくださいね。
【参考記事】お小遣い稼ぎアプリのおすすめを大公開▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!