プログラミングにおすすめのキーボード特集。コードを打ちやすい人気モデルを大公開!

プログラミングにおすすめのキーボード特集。コードを打ちやすい人気モデルを大公開!

恭平 2025.07.10

「プログラミング用キーボードのおすすめって?」

長時間のコーディング作業に欠かせない「プログラミング用キーボード」。

タイピングの快適さはもちろん、誤入力を防ぐためのキー配列や反応速度の速さなど、エンジニアのパフォーマンスに直結する重要なアイテムです。

しかし、US配列や静音性に優れたモデル、テンキーレス設計など、こだわりたいポイントも多く、選ぶ際に悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、プログラミング向けキーボードを厳選してご紹介します。

初心者から上級者まで、自分にぴったりの一台を見つけるための選び方のポイントもあわせて解説するので、快適な開発環境づくりに役立ててください。

\プログラミング用キーボードのおすすめ13選/

商品画像 ロジクール ワイヤレスキーボード K295OW Perixx キーボード PERIBOARD-512BUS ロジクール ワイヤレスキーボード MX KEYS mini KX700GR PFU HHKB Professional HYBRID Type-S ARCHISS ProgresTouch TKL 東プレ REALFORCE R2 テンキーレス 「PFU Limited Edition」 Logicool G ロジクール G SteelSeries Apex Pro Vissles キーボード ロジクール アドバンスド ワイヤレスキーボード KX800 MX KEYS 東プレ REALFORCE R2 PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
商品名 ロジクール ワイヤレスキーボード K295OW Perixx キーボード PERIBOARD-512BUS ロジクール ワイヤレスキーボード MX KEYS mini KX700GR PFU HHKB Professional HYBRID Type-S ARCHISS ProgresTouch TKL 東プレ REALFORCE R2 テンキーレス 「PFU Limited Edition」 Logicool G ロジクール G SteelSeries Apex Pro Vissles キーボード ロジクール アドバンスド ワイヤレスキーボード KX800 MX KEYS 東プレ REALFORCE R2 PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント ワイヤレス接続でデスク周りがすっきり。
静音性に優れたキーボードで周囲を気にせず作業に没頭できる。
自然な手の位置でタイピングができる立体カーブデザイン。
長時間作業でも疲れにくく肩や手首の負担を軽減。
コンパクトで省スペースなプログラミング用キーボード。
デスク周りをスッキリ使える一台。
有線と無線の二つの方法から接続を選べる。
使用するデバイスに左右されないプログラミング用キーボード。
タイピングしやすいアーチ状のキーボード。
どのキーにも指が届きやすくプログラミングにおすすめ。
反応するキーストロークの高さを変更できる。
自分にあったタイピングができるキーボード。
LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーを搭載。
通信遅延がないプログラミング用キーボード。
キーストロークを十段階から選べる。
自分にあったキーボードに設定できる一台。
人間工学に基づく設計のプログラミング用キーボード。
アーチ状でタイピングしやすい一台。
キーが指先の形状に合わせてくぼんでいて快適。
どこを打ってもストロークできるキーボード。
イルミネーションを7色から選べるプログラミング向けキーボード。
デザインにこだわりたい人におすすめ。
高速入力と耐久性があるプログラミング用キーボード。
キータッチが滑らかで使いやすい。
静音性と打鍵感を兼ね揃えたキーボード。
心地良いタイピングができる一台。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

そもそも、プログラミングに適したキーボードってどういうもの?

プログラミングにおすすめなキーボード

プログラマーとして絶対に押さえておくべきポイントが、

  • 打ちやすさ
  • 確実性

の2つ。

打ちやすさとは、キーボードの配列が自分に合うことでスムーズに打てるかどうか。もう一つの確実性とは、正確に入力されるかどうかになります。

これは、文字コードを書くことが多いプログラマーが速くタイピングできるかどうかに関わってくるからです。

プログラミング向けのキーボードとは、タイピングしやすさが備わったアイテムのこと。

この記事では打ちやすさと入力の正確性に特化したキーボードを厳選したので、ぜひチェックしてみてくださいね。


プログラミング用キーボードの選び方|プログラマーがこだわるべきポイントを解説

ここでは、タイピングがしやすく、入力が正確にできるアイテムを見つけるために、プログラミング用キーボードの選び方を解説していきます。


プログラミング用キーボードの選び方1. キー配列は「US配列」がおすすめ。スピーディーに入力しやすい!

キー配列には日本語配列のJIS配列と、英語配列のUS配列に2種類があります。

プログラミングする上でおすすめなキー配列は、US配列のキーボードです。これはプログラミングで必要なコードを打つ際に、記号の配置が合理的に並んでいることがその理由。

コードを打つために記号が並んでいますので、これに慣れることでプログラミングの入力速度が上がりやすくなります

もしキー配列にこだわりがないのであれば、US配列のものを一度見てください。


プログラミング用キーボードの選び方2. 打鍵感の好みで選ぶ

打鍵感は人それぞれ好みがありますので、キーボードのタイプによって感じ方が人それぞれ変わってきます。


しっかりとした打鍵感がある「メカニカル方式」

キーボードのタイプの一つに、メカニカル式というものがあります。

このタイプは、キーの一つ一つが独立していて、しっかりと打鍵感を感じることができるキーボード

そのため、わずかなタッチミスから起こる、タイピングミスを防ぐことができます

また、青軸と黒軸の2つに分かれているのもメカニカル方式の特徴です。青軸は打鍵感を強く感じることができ、気持ちよくタイピングすることができるキーボード。一方、黒軸は、静音ながらもしっかりと打鍵感を感じることができます。

タイピングの音を感じながらやるか、静かにやるかが決め手になると言えるでしょう。


打鍵感は浅いが、入力ミスが起こりにくい「静電容量無接点方式」

静電容量無接点方式とは、キーを押下した際の静電容量の変化によって文字入力される方式のキーボードです。

打鍵感は低いものの、軽いタイピングで入力が可能になるため、指への負担は大きく軽減できます。

この静電容量無接点方式のキーボードは、チャタリングなどのエラーが起きにくいことも特徴。タイピングの精度が高いこともあり、長時間のプログラミングをする人に向いていると言えるでしょう。


プログラミング用キーボードの選び方3. 接続方式は有線接続が良い

キーボードの接続方式は、有線か無線か。もし有線か無線かで迷っているということであれば、有線で接続するキーボードをおすすめします。

その理由は電源をパソコンから共有してもらっているため、電池切れの心配がなく、キー入力が画面に反映するまで遅れることがないから。ワイヤレスだと、電池切れの心配や、キー入力と画面反映にズレが生じてしまいます。

ですので、たくさんコードを書いていく必要があるプログラマーの方は、入力と反映にストレスのない有線のキーボードを選ぶようにしましょう。


プログラミング用キーボードのおすすめ13選|コードが打ちやすい高性能キーボードを徹底解説!

それでは、プログラマーにおすすめのキーボードを紹介していきます。

どれもコードを書きやすいキーボードを厳選したので、ぜひチェックしてみてくださいね。

商品画像 ロジクール ワイヤレスキーボード K295OW Perixx キーボード PERIBOARD-512BUS ロジクール ワイヤレスキーボード MX KEYS mini KX700GR PFU HHKB Professional HYBRID Type-S ARCHISS ProgresTouch TKL 東プレ REALFORCE R2 テンキーレス 「PFU Limited Edition」 Logicool G ロジクール G SteelSeries Apex Pro Vissles キーボード ロジクール アドバンスド ワイヤレスキーボード KX800 MX KEYS 東プレ REALFORCE R2 PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
商品名 ロジクール ワイヤレスキーボード K295OW Perixx キーボード PERIBOARD-512BUS ロジクール ワイヤレスキーボード MX KEYS mini KX700GR PFU HHKB Professional HYBRID Type-S ARCHISS ProgresTouch TKL 東プレ REALFORCE R2 テンキーレス 「PFU Limited Edition」 Logicool G ロジクール G SteelSeries Apex Pro Vissles キーボード ロジクール アドバンスド ワイヤレスキーボード KX800 MX KEYS 東プレ REALFORCE R2 PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント ワイヤレス接続でデスク周りがすっきり。
静音性に優れたキーボードで周囲を気にせず作業に没頭できる。
自然な手の位置でタイピングができる立体カーブデザイン。
長時間作業でも疲れにくく肩や手首の負担を軽減。
コンパクトで省スペースなプログラミング用キーボード。
デスク周りをスッキリ使える一台。
有線と無線の二つの方法から接続を選べる。
使用するデバイスに左右されないプログラミング用キーボード。
タイピングしやすいアーチ状のキーボード。
どのキーにも指が届きやすくプログラミングにおすすめ。
反応するキーストロークの高さを変更できる。
自分にあったタイピングができるキーボード。
LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーを搭載。
通信遅延がないプログラミング用キーボード。
キーストロークを十段階から選べる。
自分にあったキーボードに設定できる一台。
人間工学に基づく設計のプログラミング用キーボード。
アーチ状でタイピングしやすい一台。
キーが指先の形状に合わせてくぼんでいて快適。
どこを打ってもストロークできるキーボード。
イルミネーションを7色から選べるプログラミング向けキーボード。
デザインにこだわりたい人におすすめ。
高速入力と耐久性があるプログラミング用キーボード。
キータッチが滑らかで使いやすい。
静音性と打鍵感を兼ね揃えたキーボード。
心地良いタイピングができる一台。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

プログラミング用キーボードおすすめ1. ロジクール ワイヤレスキーボード K295OW

ワイヤレス接続でデスク周りがすっきり。静音性に優れたキーボードで周囲を気にせず作業に没頭できる。

静音性と使いやすさを求める方にぴったりの選択肢が、「ロジクール ワイヤレスキーボード K295OW」。

静かなオフィスや自宅での作業を重視するユーザーにとって、このキーボードは大変魅力的で、価格も手頃なため、性能とコストのバランスが優れています。

ロジクール独自のSilentTouchテクノロジーを採用し、従来モデルより90%の操作音を削減。タイピング時の音が気にならず、周囲を気にせずに作業に集中できる環境を提供します。

フルサイズの日本語配列キーボードには8つのショートカットキーとテンキーが搭載され、効率的なデータ入力や簡単なナビゲーションを実現します。

職場や自宅のデスクでの使用に最適なK295OWは、ワイヤレス接続によりデスク周りをすっきりと保ち、最大10mの接続範囲を誇るため、自由に移動しながら作業が可能です。

さらに、耐水設計が施されているため、万が一水をこぼしても安心して使用できるのも嬉しいポイントです。

静音性と使いやすさを重視する方は、K295OWをぜひ使ってみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:フルサイズの日本語配列
  • 接点方式:記載なし
  • 接続方式:Unifying USBレシーバー、アドバンス2.4GHzワイヤレス接続
  • キーストローク:記載なし
  • サイズ:幅441mm x 奥行149mm x 高さ18mm
  • 重さ:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

プログラミング用キーボードおすすめ2. Perixx キーボード PERIBOARD-512BUS

自然な手の位置でタイピングができる立体カーブデザイン。長時間作業でも疲れにくく肩や手首の負担を軽減。

長時間のタイピング作業を快適に行いたい方にぴったりのPerixxの「PERIBOARD-512BUS エルゴノミクスキーボード」。

肩や手首への負担を軽減したいと考えている方に特におすすめで、安い価格帯ながら機能性と人間工学に基づいたデザインを兼ね備えています。

最大の特徴は、左右分離型の立体カーブデザイン。キーが中央で左右に分かれて扇状に配置されており、指が自然な位置でキーに届きます。これにより、長時間のタイピングでも疲れにくく、肩や手首の痛みを防ぐことが可能です。

パームレストも装備されており、腕を快適にサポートし、姿勢を自然に保つことができます。これらの設計は、一日中パソコンを使用する方にとって、実用性と安心感を提供します。

また、USBポートに挿すだけで使用可能なプラグ&プレイ機能も備えており、ドライバのインストールは不要。ケーブルの長さは1.8メートルで、パソコンの裏面への接続にも十分対応しています。

特に仕事でパソコンを頻繁に使用する方にとって、納得の選択となりますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:英語配列
  • 接点方式:記載なし
  • 接続方式:有線(USB)
  • キーストローク:記載なし
  • サイズ:記載なし
  • 重さ:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

プログラミング用キーボードおすすめ3. ロジクール ワイヤレスキーボード MX KEYS mini KX700GR

コンパクトで省スペースなプログラミング用キーボード。デスク周りをスッキリ使える一台。

省スペースを重視する方にぴったりのコンパクトで高機能なワイヤレスキーボード、ロジクールの「MX KEYS mini KX700GR」。

テンキーを省いたことで、従来モデルの約70%のサイズに抑えられ、デスク上のスペースを有効に活用できるため、マウスをキーボードの近くに配置可能です。

これにより、手を伸ばす回数が減少し、自然な姿勢で作業が進められます。

キーには、指先の形状に合わせた球状にくぼんだパーフェクト・ストロークキーを採用。どのキーを打っても滑らかで精確なタイピングを実現します。

手を近づけると自動で点灯するスマートイルミネーション機能も搭載され、周囲の明るさに応じてバックライトが調整されるため、夕方や暗い場所でもキーの認識ができますよ。

Bluetoothとロジクール独自の通信技術「Logi Bolt」に対応し、最大3台のデバイスに接続可能。デバイス間の切り替えもスムーズで、異なるOS環境でも快適に操作できます。

複数のデバイスを使い分ける方や、快適なタイピングを求める方には、価格に見合った満足感を感じられるキーボードです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:日本語配列
  • 接点方式:記載なし
  • 接続方式:Bluetooth、Logi Bolt
  • キーストローク:パーフェクト・ストロークキー
  • サイズ:記載なし
  • 重さ:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

プログラミング用キーボードおすすめ4. PFU HHKB Professional HYBRID Type-S

有線と無線の二つの方法から接続を選べる。使用するデバイスに左右されないプログラミング用キーボード。

「自宅だけでなく、カフェや図書館でも作業できればいいのに」 そんな悩みを解決するには、持ち運びに便利なキーボードが一番です。

このキーボードは有線と無線の二つの方法から接続方式を選べるので、自宅はもちろん、外出先でも使うことができます。

しかもキーボードのサイズはA4半サイズですので、カバンにも入れやすいですよ。

出先でも作業できるプログラマーには、ぴったりのキーボードと言えるでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:US配列
  • 接点方式:静電容量無接点方式
  • 接続方式:USB、Bluetooth
  • キーストローク:3.8 (mm)
  • サイズ:29.4 × 12 × 4 (cm)
  • 重さ:540 (g)

プログラミング用キーボードおすすめ5. ARCHISS ProgresTouch TKL

タイピングしやすいアーチ状のキーボード。どのキーにも指が届きやすくプログラミングにおすすめ。

プログラマーを目指す初心者にとって、慣れないタイピングのストレスに悩む人もいるでしょう。しかしタイピングがしやすいキーボードがあったら、そんな悩みは解決できます。

この悩みを解決できるのがこのキーボードです。このキーボードはアーチ状に作られているため、どのキーにも指が届きやすくタイピングにおける指への負担が小さくなります。

初心者のように、タイピングに慣れないうちは、どうしてもストレスや負担がかかるでしょう。しかしキーボードの形状がアーチ状になってくれているため、タイピングの悩みに足止めされず作業に集中できます。

つまり、ストレスを感じにくいキーボードになっているため、初心者でも集中できるキーボードと言えるでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:US配列
  • 接点方式:メカニカル方式
  • 接続方式:USB
  • キーストローク:4 (mm)
  • サイズ:36 × 14 × 3.7 (cm)
  • 重さ:960 (g)

プログラミング用キーボードおすすめ6. 東プレ REALFORCE R2 テンキーレス 「PFU Limited Edition」

反応するキーストロークの高さを変更できる。自分にあったタイピングができるキーボード。

プログラミングをする上で、タイピングから生じるストレスはどうしてもかかってしまいます。プログラマーとしては、できるだけこのストレスは軽減したいところでしょう。

このキーボードは、反応するキーストロークの高さを変えることができるため、自分に合うタイピングが可能になります。またタイピングで生じるエネルギーを吸収するため、静かなタイピングが可能です。

キーボードを使いながらカスタマイズすれば、自分の手に馴染むものになりますよ。コードをガンガン書いていく予定の方なら、ぜひ一度検討してみて。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:US配列
  • 接点方式:静電容量無接点方式
  • 接続方式:USB
  • キーストローク:1.5〜3 (mm)
  • サイズ:36.9 × 14.2 × 3 (cm)
  • 重さ:1,100 (g)

プログラミング用キーボードおすすめ7. Logicool G ロジクール G

LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーを搭載。通信遅延がないプログラミング用キーボード。

キーボードは無線のタイプを選びたいという方についてまわる悩みとして、通信速度の遅れからくるキー入力と画面反映のタイミングの差のストレスがあります。

そこで『ロジクール G』は「LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジー」という機能を搭載。本来ワイヤレスで感じるキー入力と画面反映されるタイミングのズレは起こらず、ストレスを感じにくくなっています。

有線にも劣らない速度で文字が入力されていくため、理想的なプログラミングスタイルを確立できますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:JIS配列
  • 接点方式:メカニカル方式
  • 接続方式:Bluetooth
  • キーストローク:3.2 (mm)
  • サイズ:36.8 × 15 × 2.2 (cm)
  • 重さ:1,224 (g)

プログラミング用キーボードおすすめ8. SteelSeries Apex Pro

キーストロークを十段階から選べる。自分にあったキーボードに設定できる一台。

プログラミングをするのであれば、自分にあったキーボードを使いたいという思いがあるはず。しかし、何台もキーボードを買って試すことはなかなかできません。

このキーボードは、キーのストロークを10段階から選ぶことができ、自分にあったキーボードにカスタマイズできます。

さらにこのキーボードの磁気センサーが高速な応答速度を出すことができるため、もっとも自分が使いやすいキーボードにすることが可能です。

プログラマーにとっての相棒はキーボード。本当に自分に合ったキーボードが欲しい方におすすめなキーボードです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:US配列
  • 接点方式:独静電容量無接点方式(独自の仕組み)
  • 接続方式:USB
  • キーストローク:0.4〜3.6 (mm)
  • サイズ:43.7 × 13.9 × 4 (cm)
  • 重さ:973 (g)

プログラミング用キーボードおすすめ9. Vissles キーボード

人間工学に基づく設計のプログラミング用キーボード。アーチ状でタイピングしやすい一台。

仕事としてプログラミングをするとなると、長時間の作業が予測できます。特に慣れないうちは、タイピングによる疲れが溜まってしまうでしょう。

こちらのキーボードは、人間工学曲線に基づいてキーボードが傾斜になっているのが特徴。自然なタイピングポジションをキープでき、長時間タイピングをしても疲れにくくなります。

プログラミングを仕事にするような人には打って付けのキーボードです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:US配列
  • 接点方式:メカニカル方式
  • 接続方式:USB、Bluetooth
  • キーストローク:4 (mm)
  • サイズ:36.6 × 18.2 × 7.2 (cm)
  • 重さ:1,520 (g)

プログラミング用キーボードおすすめ10. ロジクール アドバンスド ワイヤレスキーボード KX800 MX KEYS

キーが指先の形状に合わせてくぼんでいて快適。どこを打ってもストロークできるキーボード。

自宅でもカフェでパソコンを使いたい。このような場合、有線だからキーボードを持っていくことができなかったり、作業時間に見合わないバッテリーの持ちだったりと、悩みがついてきます。

『KX800 MX KEYS』は、有線も無線もどちらも対応。キーの形状が指先の形に合わせてくぼんでいて、ストロークがスムーズです。

しかもフル充電をすると10時間の作業が可能に。

自宅では有線にしてストレスフリーで使い、外出時は無線にして使うことで、息抜きしながら使えます。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:JIS配列
  • 接点方式:メンブレン方式
  • 接続方式:USB、Bluetooth
  • キーストローク:1.8 (mm)
  • サイズ:43 × 13.2 × 2 (cm)
  • 重さ:810 (g)

プログラミング用キーボードおすすめ11. 東プレ REALFORCE R2

イルミネーションを7色から選べるプログラミング向けキーボード。デザインにこだわりたい人におすすめ。

キーボードや通信速度の関係で、タイピング速度に画面の反映が追いついていないという現象が起こったりしていませんか。こうなると、いくらプログラミングができても、作業効率が落ちてストレスになってしまいますよね。

『REALFORCE R2』は、フルNキーロールオーバーに対応。キーを同時押ししても全てが入力されるようにできています。

タイピングが早くても、しっかりと入力が行われていくため、作業効率がグンと上げられますよ。

タイピングに自信がある人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:JIS配列
  • 接点方式:静電容量無接点方式
  • 接続方式:USB
  • キーストローク:4 (mm)
  • サイズ:45.5 × 14.2 × 3 (cm)
  • 重さ:1,720 (g)

プログラミング用キーボードおすすめ12. PFU Happy Hacking Keyboard Professional2

高速入力と耐久性があるプログラミング用キーボード。キータッチが滑らかで使いやすい。

高速入力と耐久性がありながらも、キータッチが滑らか。ストレスを感じずに操作できます。さらにコンパクトな設計になっているため持ち運びも簡単。

タイピングのストレスから解放され、入力速度に不満を感じることもなく、どこにも持ち運びが可能。

自分のスタイルに合わせて長期的に使えるキーボードと言えるでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:US配列
  • 接点方式:静電容量無接点方式
  • 接続方式:USB
  • キーストローク:19.05 (mm)
  • サイズ:32.6 × 15 × 5.6 (cm)
  • 重さ:762,04 (g)

プログラミング用キーボードおすすめ13. Razer BlackWidow Lite JP Mercury White

静音性と打鍵感を兼ね揃えたキーボード。心地良いタイピングができる一台。

タイピングがしにくかったり、キーボードがうるさかったりすると、それだけで集中力が削がれ、作業に没頭できないこも。

このキーボードはメカニカル方式が採用されているため、打鍵性を感じるタイプのキーボードでありながら、静音性に優れています。さらにOリングが付属品として備えられており、それをキーキャップにつけることで、さらに静音性が増します。

黙々とプログラミングをやりたいと思っている人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 配列:JIS配列
  • 接点方式:メカニカル方式
  • 接続方式:USB
  • キーストローク:4 (mm)
  • サイズ:36.1 × 13.3 × 3.62 (cm)
  • 重さ:936 (g)

自分に合ったプログラミング用キーボードを使って、コードをストレスなく書いていこう!

一口にプログラミング用のキーボードと言っても、いろんなタイプのキーボードがあります。

ぜひ自分に合ったキーボードを手に入れて、コードをガンガン書いていきましょう!

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life