ふてくされる人の心理や特徴。扱いづらい人への上手な対処法も解説!

HaRuKa 2024.10.01

「ふてくされる」とはどういう意味?

ふてくされる人の特徴

ふてくされる(不貞腐れる)とは、不満の気持ちで投げやりになったり、反抗的になったりすることを言います。

気に入らないことがあると感じの悪い態度を取り反発してくるので、どこか子供っぽい印象を与えることも。

仕事中、会社でも拗ねるようなふてくされる態度をとる人は、周囲に嫌な印象を与え、職場の空気も乱してしまいます。


ふてくされる人の心理|何を考えているの?

ふてくされる人の心理|何を考えているの?

同じ職場で社員として働く仲間がふてくされる人だと、仕事が中断してしまったりどんよりした空気になってしまったりと、周囲の人は本当に困りますよね。

ここからは、ふてくされる人の心理について解説していきます。

ふてくされる人、すぐに拗ねる人の対処法として、まずは原因を探ってみましょう。


ふてくされる人の心理1. かまってもらいたい

子供っぽくふてくされる人は、みんなに注目をして欲しいから、アピールとしてふてくされた態度を取るタイプが多いです。

例えば職場で上司に怒られたとします。周囲から「どうしたの?」「大丈夫?」と声を掛けて欲しいので、ふてくされた態度を取り、「傷ついています」アピール。

自分から声をかけるのではなく、周囲に察して欲しいのでしょう。とても厄介な「かまってちゃん」なのです。


ふてくされる人の心理2. 不満な気持ちが抑えられない

ふてくされる人は精神的に子供っぽい人。

仕事で上司に叱責される、同僚から過ちを指摘され、自分が間違っていることは分かっているけど、どうしても怒りがおさまらない状態

自分の感情を抑えることができず、すぐに態度や顔に出てしまうので、その場の空気を最悪なものにしてしまいます。


ふてくされる人の心理3. 自分の意見を通したい

全てのことを自分の思い通りにしたいと考えている、わがままなタイプも多いです。

欲しいおもちゃやお菓子を買ってもらえなくて、駄々をこねて拗ねてしまう子供と同じような心理。幼児性が抜けていない人で、まるで子供のようにふてくされた態度をとってしまうのです。

こんな人が近くにいると振り回されて大変。でも本人は周囲を困らせている自覚がないのが困りものですね。


ふてくされる人の心理4. 現実を受け入れられない

ふてくされる人は、冷静に自分が置かれた立場や状況を判断するのが難しい人。

例えば、仕事で思うような結果が出せなかったとします。普通の人でしたら「もっと頑張ろう」と自分の状況を受け入れて努力する方向に考えを切り替えられますが、ふてくされる人は自分のダメな部分を認めることができません

きちんと問題と向き合うことができないので、拗ねる態度を示すことぐらいしか行動できず、ただふてくされるのです。


ふてくされる人の特徴5選|どんな性格な人が多いの?

ふてくされる人の特徴5選|どんな性格な人が多いの?

ふてくされる人が職場や友達にいるなら、対応に困った経験がある人は多いのでは。

ここでは、ふてくされる人にあるあるな特徴について紹介します。

あるあるとして見ながら、ふてくされる人と上手に付き合うため分析してみてくださいね。


ふてくされる人の特徴1. プライドが高く頑固

いつも自分が優位でないと気が済まない、というふてくされる人。

上司から注意をされたり、夫婦喧嘩をしたりしても、自分の過ちを素直に認められずにふてくされます。拗ねる態度を取ることしかできず、素直に自分の過ちを認めたり反省したりができません。

どこかでは自分が間違っていること、謝るべきなことは分かっているのです。でもプライドが邪魔して、反抗的な態度を取ってしまいます。


ふてくされる人の特徴2. 人に指図されるのが嫌い

すぐにふてくされる人は、自分が優秀で人より優れていると思っています

「自分が正しい」「他の人間は自分より劣っている」と考えているため、他人の指示をどこか馬鹿にして聞いているところがあるのです。部下という立場なのに上司の命令が気に入らない人もいます。

優秀な自分が人の指示を受けるのが納得いかず、ふてくされた態度で応対してしまうのです。


ふてくされる人の特徴3. わがままで自己中心的

ふてくされる人は周囲に合わせるのが嫌いで、協調性のない人が多いです。

自分の行動を制限されるのが大の苦手だから、みんなで相談して決めたことでも「自分はそうは思わない!」と、平気でくつがえそうとします。意見が通らないとブスッとした顔で気に入らないことをアピールするのです。

みんなが機嫌を取りに来ることを待っているので、周囲が声をかけたりなぐさめたりするまで、拗ねた態度を取り続けるでしょう。


ふてくされる人の特徴4. 自分の気持ちを伝えるのが苦手

言葉ではなく態度で自分の意思を表現する、ふてくされる人。

反対意見だった場合、ふてくされた態度を取るのではなく「私はこう思います」「私の意見はこうです」と、普通なら自分の意見を述べることで自己主張しますよね。ふてくされる人は言葉にするのが苦手なので、無口になってふてくされるのが特徴です。

周囲は「意見があるなら口で言えばいいのに」と思うのですが、本人も自分の気持ちを上手に伝えられず、態度で示すしかないのです。


ふてくされる人の特徴5. 上手くいかないとすぐに怒る

ふてくされる人は自制心がなく、怒りのコントロールができません。

「仕事上のミスを指摘されたのが気に入らない」「残業させられるのが嫌だ」など、自分の意に反することあれば、すぐに態度に出します。

気持ちを制御できないため、人前であっても平気で怒りをあらわにするのです。「ふてくされるのは恥ずかしい」という考えもないので、誰にどう思われても自分の気持ちをさらしてしまいます。


ふてくされる人への対処法|どう接するのが正解なの?

ふてくされる人への対処法|どう接するのが正解なの?

ふてくされる人の心理と特徴から、ふてくされてしまう理由が理解していただけたのではないでしょうか。

ここからは、ふてくされる人と上手に付き合うための対処法を紹介していきます。

扱いが難しい相手ですが正しい対応をすれば、もう少し楽しく付き合えるようになりますよ。


ふてくされる人への対処法1. 話をしっかり聞いてあげる

すぐにふてくされる人は、自分の気持ちを態度でしか示せませんが、本心では話を聞いて欲しいと思っています。

もし部下がふてくされた態度を取っているなら、「どうした?話を聞くよ」などと声をかけてあげましょう。叱りつけるのは最悪の対応なので、こちらは大人の対応がおすすめ。

優しく柔軟に対応すれば、ふてくされるのをやめて心を開いてくれますよ。


ふてくされる人への対処法2. 自分に非があるなら、素直に謝る

ふてくされた態度を取られると、こちらもついカッとなってしまい素直になれませんよね。

でも、同じ土俵に立ってしまうと相手は素直になれない性格なので、話が複雑になり何も解決しないでしょう。

こちらの悪い部分をちゃんと謝れば、相手も冷静になってくれます。「分かってくれればいいよ。」と、納得して収束できるでしょう。


ふてくされる人への対処法3. 少しそっとしておいてあげる

気持ちを整理できず、つい態度で怒りを表現してしまっている場合、話しかけられるとさらに怒りが倍増することがあります。

「どうして怒ってるの?」などと尋ねられても、自分でも上手く返答ができないのです。説明できないから、声かけでイライラがパワーアップしてしまうことも

相手の気持ちが落ち着くまで放置してあげると、時間がたてば冷静になれます。ふてくされていた気持ちも改善し、今までの態度が嘘のようにケロッとしている人もいますよ。


ふてくされる人への対処法4. いつも通りに接してあげる

わがままでふてくされた態度を取る人には、こちらもいちいち感情が振り回されがちになります。だからこそ「どうしたんだろう?」「何に怒ってるの?」と反応を示さず、毅然とした態度で接するのも必要。

自分勝手な感情でふてくされている相手をこちらが心配したりオロオロしたりすると、「こうすれば構ってもらえる」と思われて、エスカレートする可能性があります。

いつも通りに接していれば、「ふてくされても無駄なんだ」と理解してもらえるでしょう。同じ態度で接し続ければ、いつしかふてくされた態度も減ってくるかもしれませんよ。


ふてくされる人への対処法5. 体調を気遣う言葉をかける

誰かに気遣ってもらって嫌な人はいませんよね。ふてくされているのに「具合が悪いの?」などと優しい声をかけられればどこか嬉しいと感じるはずです。

ふてくされた態度をしている相手にあえて怒りの核心には触れず、「ムスッとしているのは体調が悪いのではないか」と心配しているフリをしてみてください。

ふてくされていたのに優しい声かけをされ、相手は肩透かしを食った形になます。次第にイラついていた感情も吹き飛んでしまい、少しずつ冷静になれるでしょう。


ふくされている人の気持ちを理解して、上手に対応していきましょう。

ふくされている人の気持ちを理解して、上手に対応していきましょう。

ふてくされる人は男女関係なく、職場や学校に1人はいませんか?扱いづらくて周囲もみんな困ってしまいますよね。

今回はふてくされる人の心理や特徴を探り、感情の原因を詳しく解説しました。どうしてふてくされるのかの意味を理解できれば、対応もしやすくなります。

上手く付き合えれば相手に振り回されることもなくなり、人間関係がもっと円滑になりますよ。

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life