価値観の違いとは具体的に何?違いを感じる例&考え方が異なる人との付き合い方も解説
価値観の違いを感じる時ってありますよね。
彼氏や彼女、夫や妻と価値観が違うため、毎日が楽しくないという人は少なくありません。
それぞれ違う環境で育って、違う経験をしてきていますから、価値観が違うのは自然なことですが、あまりに差があると辛いものです。
今回は、価値観の違いを感じる時やタイミングを解説した上で、価値観の違う相手との上手な付き合い方をご紹介します。
そもそも価値観の違いとは?
価値観の違いとは、お互いが大切にしている考え方や物事の優先度の違いをさします。
例えば、仕事について、ある人は「自己実現のためにするもの」という価値観であるのに対して、別の人は「お金を稼ぐためにするもの」という価値観であれば、この二人の間では仕事に対する価値観が違うということになるのです。
価値観の違いとは、育った環境や経験など様々な要素によって生まれる自然なものですが、恋人や夫婦の間で互いの価値観の違いを理解できないとトラブルが起きやすいでしょう。
価値観の相違を痛感する例やタイミングとは?
仲のいいカップルであっても、相手と価値観が違うことでモヤモヤするという人は少なくありません。
一緒に過ごしている中で価値観の違いを感じることが多いと、すれ違いや別れの原因にもなります。
価値観の違いを痛感する時やタイミングについてご紹介します。
- お金の使い方など、金銭感覚の違いを感じる時
- インドア派かアウトドア派か、休日の過ごし方の違いを感じる時
- 仕事をすぐ休むなど、仕事に対する向き合い方の違いを感じる時
- 夫婦の場合、子育ての方向性の違いを感じる時
- 結婚願望の有無など、結婚に対する価値観の違いを感じる時
- 好きな食べ物など、食の好みや食生活に対する違いを感じる時
- 潔癖症など、衛生面に対する価値観の違いを感じる時
- 趣味に対する価値観の違いを感じる時
- 浮気の定義など、異性関係に対する価値観の違いを感じる時
- 放任主義か干渉するかなど、相手との関わり方に対する違いを感じる時
タイミング1. お金の使い方など、金銭感覚の違いを感じる時
価値観の違いを感じやすいものとしてよく挙がるのが、金銭感覚に関する違いです。
例えば彼女は結婚資金のために給料をコツコツ貯金しているのに、彼氏は毎月ほとんど使いきってしまうといったことが続くと、お金に対する価値観のずれを感じやすくなるでしょう。
金銭感覚は日常生活に直結するもので、夫婦やカップルの間で似た感覚でないと生活が成り立たないので、許容範囲を超えた違いがあると「これではやっていけない」と喧嘩になりやすいです。
タイミング2. インドア派かアウトドア派か、休日の過ごし方の違いを感じる時
夫婦やカップルにとって、休日にどう過ごしたいかという価値観が合っているかどうかは重要です。
例えばできるだけ外出したいタイプか家でゆっくり過ごしたいか、疲れていても少しでも会いたいと思うか疲れているから会わないと思うか、休日の過ごし方の価値観がずれるとしたら正反対になることが多いもの。
それだけに、価値観が違うと関係がぎくしゃくしたり、別れにつながることも珍しくありません。
タイミング3. 仕事をすぐ休むなど、仕事に対する向き合い方の違いを感じる時
夫婦やカップルの間で、仕事の種類の違いよりも仕事に対する向き合い方の違いがあると深刻です。
働く以上はスキルアップしていきたいと思うか、指示されたことだけやって嫌ならやめればいいと思うかなど、仕事や働き方に対する考え方が大きく違うと、お互いの様子にイライラすることが増えます。
特に、結婚を考えているカップルの場合、仕事への価値観が違いすぎると「この人と結婚して大丈夫なの?」と不安になりやすいです。
タイミング4. 夫婦の場合、子育ての方向性の違いを感じる時
子供がいる夫婦の間でよくあるのは、子育てに関する価値観の違いです。
例えば、妻は食事や習い事、しつけなど全てにおいて細かくこだわりながら育てたいと思っているのに、夫は小学生くらいまではのびのび育てればいいという考えだった場合、子育ての方向性が違いすぎるため意見が衝突しやすいでしょう。
子供が大きくなってくると、受験や就職といった面で夫婦間の価値観の違いが出やすいです。
タイミング5. 結婚願望の有無など、結婚に対する価値観の違いを感じる時
付き合って時間が経っているカップルにとって、結婚に対する価値観が似ているかどうかは重要な問題です。
結婚したいかしたくないか、するとしたらいつ頃が良いか、結婚したら仕事はどうするかなど、お互いの価値観を知る項目はたくさんあります。
話し合いによって歩み寄れる程度の価値観の違いならまだしも、例えば一方は子供がたくさん欲しいのにもう一方は子供はいらないといった場合、価値観の違いが大きすぎて結婚の話自体進まなくなる可能性があるでしょう。
タイミング6. 好きな食べ物など、食の好みや食生活に対する違いを感じる時
価値観の違いが意外に多いのは、食べ物に関するものです。
夫婦やカップルにおいて、自分が苦手な食べ物を相手が好きだったり、自分は一日三食きちんと食べたいのに相手は食べたり食べなかったりするなど、食の好みや食生活の価値観が違うと、一緒に生活していてお互いに不満がたまりやすくなります。
特に結婚していれば、毎日料理を作る立場の人が苦労しやすいでしょう。
タイミング7. 潔癖症など、衛生面に対する価値観の違いを感じる時
夫婦やカップルという男女の組み合わせにおいては、衛生面に対する価値観が違うことは珍しくありません。
彼女は潔癖症で一日2回はシャワーを浴びるのに比べて、彼氏は疲れていたらお風呂も入らずに平気で寝てしまう、といったギャップがあると、お互いに「不潔すぎる」「潔癖すぎて面倒だ」と喧嘩になる可能性があります。
タイミング8. 趣味に対する価値観の違いを感じる時
自分の世界に没頭して楽しめる趣味に関して、彼氏や彼女と価値観が違うのも切ないものです。
違う分野の趣味に対して知識がないために価値観がずれるというパターン以外に、同じ分野の趣味を楽しんでいながら取り組み方などに対して価値観が違うというパターンもあります。
「自分のやり方を全く理解してもらえない」「お金ばかりかけていて無駄だと文句を言われる」など、歩み寄りが難しいことも多いでしょう。
タイミング9. 浮気の定義など、異性関係に対する価値観の違いを感じる時
夫婦やカップルの間で、異性関係に関する価値観の違いは起こりやすいです。
ひと昔前によく言われていた「男の浮気は甲斐性」という考え方はほぼ消えましたが、それでも「夫は浮気してもいいが妻はダメ」「まだ結婚していないうちは浮気してもかまわない」など、異性関係において価値観が大きく違うと後々揉めやすいでしょう。
タイミング10. 放任主義か干渉するかなど、相手との関わり方に対する違いを感じる時
夫婦や恋人同士において、互いにどう関わりたいかという点で価値観の違いが起きることもあります。
いつも一緒にいたい人もいれば、それぞれの時間を優先して一定の距離を保って付き合いたいという人もいるもの。
相手との関わり方に対する価値観が大きく違うと、「自分のことが大切ではないのかも」といった誤解が生じて気持ちがすれ違いやすくなります。
価値観が違う相手との上手な付き合い方
数十年違う環境で育ってきて、経験や所属するコミュニティも違う者同士ですから、価値観の違いがあるのは自然なことです。
ただし、「違って当然」という姿勢ではなく、お互いに理解し合うよう努めることも大切。
価値観の異なる相手と上手に付き合うための方法をご紹介します。
- お互いの違う部分を理解し、受け入れる
- 自分だけの意見を押し通そうとせず、相手の価値観を尊重する
- お互いにすり合わせできそうな部分は、きちんと歩み寄る
- どうしても受け入れられないものは「無理」とハッキリ謝る
- 別の人間なんだから価値観が違くて当たり前と思うようにする
- 性格の不一致なども含めて、本音を言い合える関係を築く
- 無理に合わせようとせず、お互いに自分の本当の価値観を開示する
付き合い方1. お互いの違う部分を理解し、受け入れる
たとえお互いに愛し合っている恋人でも、もともとは他人です。
彼氏や彼女と様々な面で価値観が違うことがあるのは、それぞれが自分の世界でしっかり生きてきたという証しとも言えます。
自分とは違う価値観に触れることで、共感し思いが一致する相手では味わえない世界を教えてもらったと考えましょう。
違いを認められれば、より深く理解し合える関係を築くことができるかもしれません。
付き合い方2. 自分だけの意見を押し通そうとせず、相手の価値観を尊重する
彼氏や彼女が自分とは違う価値観を持っていたり、ほぼ真逆の価値観だったと分かると、その時はショックかもしれません。
しかし、理解できないからといって相手を否定したり、自分の意見を押し通そうとするのは避けたいもの。
それまで生きてきた人生の中で培ってきたものの一つが価値観ですから、違う価値観も相手の一部として尊重するのがおすすめです。
付き合い方3. お互いにすり合わせできそうな部分は、きちんと歩み寄る
彼氏や彼女と大きく価値観が違う面があると、ぎくしゃくしたり喧嘩したりすることがあります。
たとえ好きな人でも、これまで大切にしてきた価値観を理解してもらえないとなると、価値観に加えて性格まで合わないと感じてしまうものです。
しかしもともと、価値観とは違って当たり前のものですから、もし違う面が見つかったらすり合わせができないか考えましょう。
どちらか一方に合わせるというより、お互いの違いを理解して歩み寄る姿勢が大切です。
付き合い方4. どうしても受け入れられないものは「無理」とハッキリ謝る
たとえ大切な恋人であっても、どうしても理解できない価値観を相手が持っていることもあります。
例えば「デート代は男性が出すものだ」「結婚したら女性が家事育児をするべき」など、自分の中で理解できる許容範囲を超えた価値観をぶつけられた場合は、「自分はこう思うから無理」とはっきり伝える方が良いでしょう。
「察してほしい」「それは間違っている」と期待や否定をするのではなく、自分の価値観との違いを示した上で断るのが思いやりです。
付き合い方5. 別の人間なんだから価値観が違くて当たり前と思うようにする
大好きな恋人とは好みや価値観が何もかも一緒でありたい、そう思う人は少なくありません。
しかし、家庭環境や経験などが違う者同士で付き合っているのですから、全く同じ価値観を持つということはほぼないでしょう。
恋人と自分は別々の人間であるということを念頭に置いて、むしろお互いに持っている価値観が違うのが当たり前だと理解することが大切です。
付き合い方6. 性格の不一致なども含めて、本音を言い合える関係を築く
恋愛関係になると、自分と相手の価値観が違っていることに気づいても、我慢して合わせようとするケースは多いです。
恋人に嫌われたくない一心で、相手の価値観に合わせようと苦手なことを無理してやったりします。しかし、どちらかが我慢するような恋愛関係はまず続きません。
むしろ「違うところが多いけどそれも楽しいよね」など、性格や価値観の違いを受け入れて、本音で付き合える恋愛関係を築くのがおすすめです。
付き合い方7. 無理に合わせようとせず、お互いに自分の本当の価値観を開示する
好きな人との価値観が違うと、「二人は合わないのかな」「別れることになったらどうしよう」などと不安になるものです。
しかし、違う価値観を持っているということは、お互いに知らない世界を教え合えるということですから、価値観の違いは前向きにとらえるべき。
「こういうことを大切にしている」と互いに価値観を開示し合って、許容範囲内で受け入れる姿勢を持ちましょう。
価値観の違いがある相手を認めて、上手く関係を構築していきましょう。
好きな人と価値観が違うために、すれ違いが起きたり別れを選択するということは珍しくありません。
しかし、価値観の違いとは、同じ環境で育った兄弟姉妹でも起きることですから、他人である恋人との間に起きるのは普通のことです。
価値観の違いを乗り越えたいと思っているなら、この記事を参考に、価値観の違いを認め合う方法を知って恋人とさらに理解し合える関係を築いてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!