ポップガードのおすすめ15選。コンデンサーマイクのポッピングガードとは?

ポップガードのおすすめ15選。コンデンサーマイクのポッピングガードとは?

恭平 2025.06.04

「ポップガードのおすすめって?」

音楽制作やポッドキャスト録音をする上で、ポップガードは重要なアイテムの一つ。

息や唇の音がマイクに直接届くことを防ぎ、録音のクオリティを格段に向上させます。

しかし、メーカーやデザインも豊富で、自分にぴったりのものを選ぶのは意外と難しいものです。

そこで今回は、ポップガードのおすすめ商品を厳選してご紹介します。

自分に合った取り付け方法や素材、大きさを踏まえた選び方のポイントも押さえつつ、最適なアイテムを見つけてください。

\ポップガードのおすすめ15選/

商品画像 GRANPRO  ポップガード キクタニ ポップガード ‎PO-5S Dicon Audio  ポップガード ‎DCP-2 NEEWER マイクポップガード ポップスクリーン KC ポップガード POB-10S Stedman ポップガード PROSCREEN101 Auphonix ポップガード ‎APHX-MFP-2 karutz ポップガード GRANPRO ポップガード Tuloka ポップガード K&M  ポップガード ‎23956 micawber ポップガード KC ポップガード attracting ポップガード エルガト 破裂音防止ポップガード
商品名 GRANPRO ポップガード キクタニ ポップガード ‎PO-5S Dicon Audio ポップガード ‎DCP-2 NEEWER マイクポップガード ポップスクリーン KC ポップガード POB-10S Stedman ポップガード PROSCREEN101 Auphonix ポップガード ‎APHX-MFP-2 karutz ポップガード GRANPRO ポップガード Tuloka ポップガード K&M ポップガード ‎23956 micawber ポップガード KC ポップガード attracting ポップガード エルガト 破裂音防止ポップガード
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 作業効率がアップ。
スリムで視界の邪魔にならないポップガード。
クリップ式の簡単取り付け。
初心者の方も使いやすいポップガード。
金属製で洗えるからお手入れが便利。
クランプ式で挟むものに合わせて固定できるポップガード。
クリアな音声を手に入れるための手軽な一歩。
リーズナブルな価格でプロ並みの録音品質を実現するポップガード。
ポップノイズをしっかり抑えてクリアな音質を実現。
軽量で持ち運びも簡単なポップガード。
特殊カット構造のスクリーンを採用。
原音に忠実な高品質の録音が期待できるポップガード。
ポップノイズを気にせず録音に集中できる。
可動アームでベストポジションで固定できるポップガード。
2重メッシュ構造で質の高いポップノイズカットが可能。
プロから初心者まで幅広く使えるポップガード。
特別に作られた合成樹脂を採用。
高音がクリアに聞こえるポップガード。
3重構造で高機能なのにコスパ抜群。
弾力ゴムバンドで設置したり外したり作業がしやすいポップガード。
作りが丈夫なポップガード。
ポップノイズをしっかり除去して高品質のクリアな音が実現可能。
3層構造で従来品よりノイズ遮断率がアップ。
よりクリアな音質を求めている人におすすめのポップガード。
メッシュ部分の向きやアームの角度を簡単に変えられる。
初心者にもおすすめのポップガード。
マイクに伝わる振動ノイズも軽減。
よりクリアな音が期待できるポップガード。
磁石が付いているから設置が簡単。
マイクにそのまま装着するタイプのポップガード。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

ポップガードの効果・メリットとは?

ポップガードの効果・メリットとは?

ポップガードとは、口とマイクの間におよそ5〜20cmほどあけて設置する、網のようなアイテムのことを言います。

ポップガードを使用すると、レコーディング中に「ボフッ」「パフッ」などといったポップノイズが抑えられる効果があります。

また、ツバや湿気などからマイクを守るメリットも。

そのためミュージシャンなどのプロに限らず、YouTubeなどでゲーム実況や歌を歌うなど動画配信している人たちの多くもポップガードを使っています。


ポップガードの選び方|購入する前に確認すべき点とは

レコーディング中に雑音を抑えたり大切なマイクを守ったりしてくれる便利なポップガード。

使いやすいものが欲しいと思っても、素材や大きさなど様々な種類があり、どれが自分に合っているのか分からなくて悩んでいる人もいることでしょう。

そこでここからは、ポップガードを購入する前に確認しておきたいポイントについて解説します。


ポップガードの選び方1. 自分合った取り付け方で選ぶ

ポップガードの取り付け方法は、大きく分けて3種類あります。

  • クリップ式:取り付けたい場所にクリップで挟んで設置する方法
  • クランプ式:土台となる場所に部品を締め付けるようにして固定する方法
  • カゴ式:マイクを覆うように直接はめる方法

取り付け方によってメリットが異なるので、何を重視したいのかを事前に確認してから購入する方がいいでしょう。

具体的にどのような方法なのか、次項で詳しく解説します。


簡単に取り付け可能なクリップ式

クリップ式は、マイクスタンドなど取り付けたい場所に挟むだけで設置できる手軽さが特徴です。

楽に作業できて使いやすいから、3種類の中ではもっともスタンダードな方法で、これからネット配信を始めようとしているような初心者にも人気。

ただし安定感が足りないので定位置で長期間使うよりも、初心者が慣れるまでの間使ったり、場所をよく変わったりする人など、一時的な使用におすすめです。


どんな環境にも合うクランプ式

クランプ式は、スタンドや机などにネジを使って挟むタイプで、しっかり固定して録音できるので安定感を求める人に人気です。

挟むものの太さに合わせて調整できるから、どんな環境でレコーディングすることになっても問題ありません。

場所や使うマイクなどに縛られない取り付け方法を求めるなら、クランプ式がイチオシです。


視界を遮らないカゴ式

カゴ式は、他のポップガードの種類と比較してコンパクトだから視界が見えやすいのがGood。

また、マイクに直接取り付けるから、マイクを移動する時にいちいちポップガードの位置を調整する必要がなくて便利です。

コンデンサーマイク、ダイナミックマイク、どちらでも使用可能。

ただし、カゴの大きさによってサイズが限定されるので、購入前に使うマイクに合うか確認した方がいいでしょう。

スタイリッシュなデザインでおしゃれだから、見た目にこだわる人にも人気です。


ポップガードの選び方2. 異なる特徴から自分に合った素材で選ぶ

ポップガードの素材は2種類に分けられます。

  • 布製:ナイロン生地など。網の目が細かい。
  • 金属製:スチールなど。網の目が粗い。

布製と金属製では、メリット・デメリットがそれぞれ違うので、特徴を比較して自分に合ったアイテムを選ぶことが重要です。

また、使用する環境や目的が複数ある場合は、メリット・デメリットを考えて、適したものを使い分けるのもおすすめ。

具体的にどのような特徴があるのか、次項で詳しく解説します。


安価で手軽に購入できる布製

布製は、金属製と比較して安いから、初めて購入する方や費用を安く抑えたい方に人気

なかには1,500円前後で購入できるコスパが良いものもあります。

布は高音を吸音してしまうため、高音がこもってしまうことがありますが、高い音を発することが少なければそれほど気になりません。

網の目が細かいので、息などの大きな空気振動のガードに優れています。


音質重視なら金属製

金属製は、布製と比較して音がクリアで音質が優れていることがメリット。

布製と違って、高音を吸音せずにマイクにちゃんと伝えるから、音がクリアに聞こえるのです。

そのため、音質重視の方は金属製を選んだ方が満足度が高いでしょう。

また、水洗い可能で乾かすのが簡単だから、お手入れしやすくて清潔に保てることも魅力です。


ポップガードの選び方3. 自分に合った大きさで選ぶ

ポップガードは、10cm前後のものから15cm以上するものまで様々なものがあります。

大きさによって価格や歌いやすさなどが変わるため、自分に合った大きさのものを選ぶようにしましょう。

  • 大きいサイズ:15cm前後
  • 小さいサイズ:10cm〜12cm程度

また、マイクの大きさや見た目のバランスも考えて、ポップガードを選ぶことも大切です。

具体的にどのような特徴があるのか、それぞれのサイズのメリット・デメリットを次項で解説します。


ノイズ防止を重視するなら大きいサイズ

大きいサイズは、広い範囲をカバーしてくれるのが魅力的。

そのためスペースに余裕があるなら、大きいサイズの方がノイズがしっかりカットできるでしょう。

ただし、15cm以上あるものもあるので、大きすぎて歌いにくいことも。

実際にマイクの前に立つなど、どれくらいのサイズなら邪魔にならないか、自分に合う大きさを確認しておくといいですよ。


購入しやすく歌いやすい小さいサイズ

小さいサイズの魅力は、視界を遮らないから楽譜などを見ながらレコーディングするのに使いやすいこと。

サイズの目安はおよそ10cm〜12cmで、主にカゴ式に多くあります。

また、価格も大きいものと比較して安いので、費用が限られていたり、コスパを重視したりする方などにおすすめ。

価格の目安は、1,000円〜3,000円の商品が多く揃っています。


ポップガードのおすすめ15選

ポップガードは、取り付け方や素材、大きさやメーカーによって種類も様々なので、商品ラインナップが豊富です。

そこでここからは、おすすめのポップガードをご紹介。

それぞれの特徴を比較して、自分に合ったものを選んでくださいね。

商品画像 GRANPRO  ポップガード キクタニ ポップガード ‎PO-5S Dicon Audio  ポップガード ‎DCP-2 NEEWER マイクポップガード ポップスクリーン KC ポップガード POB-10S Stedman ポップガード PROSCREEN101 Auphonix ポップガード ‎APHX-MFP-2 karutz ポップガード GRANPRO ポップガード Tuloka ポップガード K&M  ポップガード ‎23956 micawber ポップガード KC ポップガード attracting ポップガード エルガト 破裂音防止ポップガード
商品名 GRANPRO ポップガード キクタニ ポップガード ‎PO-5S Dicon Audio ポップガード ‎DCP-2 NEEWER マイクポップガード ポップスクリーン KC ポップガード POB-10S Stedman ポップガード PROSCREEN101 Auphonix ポップガード ‎APHX-MFP-2 karutz ポップガード GRANPRO ポップガード Tuloka ポップガード K&M ポップガード ‎23956 micawber ポップガード KC ポップガード attracting ポップガード エルガト 破裂音防止ポップガード
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 作業効率がアップ。
スリムで視界の邪魔にならないポップガード。
クリップ式の簡単取り付け。
初心者の方も使いやすいポップガード。
金属製で洗えるからお手入れが便利。
クランプ式で挟むものに合わせて固定できるポップガード。
クリアな音声を手に入れるための手軽な一歩。
リーズナブルな価格でプロ並みの録音品質を実現するポップガード。
ポップノイズをしっかり抑えてクリアな音質を実現。
軽量で持ち運びも簡単なポップガード。
特殊カット構造のスクリーンを採用。
原音に忠実な高品質の録音が期待できるポップガード。
ポップノイズを気にせず録音に集中できる。
可動アームでベストポジションで固定できるポップガード。
2重メッシュ構造で質の高いポップノイズカットが可能。
プロから初心者まで幅広く使えるポップガード。
特別に作られた合成樹脂を採用。
高音がクリアに聞こえるポップガード。
3重構造で高機能なのにコスパ抜群。
弾力ゴムバンドで設置したり外したり作業がしやすいポップガード。
作りが丈夫なポップガード。
ポップノイズをしっかり除去して高品質のクリアな音が実現可能。
3層構造で従来品よりノイズ遮断率がアップ。
よりクリアな音質を求めている人におすすめのポップガード。
メッシュ部分の向きやアームの角度を簡単に変えられる。
初心者にもおすすめのポップガード。
マイクに伝わる振動ノイズも軽減。
よりクリアな音が期待できるポップガード。
磁石が付いているから設置が簡単。
マイクにそのまま装着するタイプのポップガード。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

1. GRANPRO ポップガード

作業効率がアップ。スリムで視界の邪魔にならないポップガード。

日本の総合楽器アクセサリーメーカー『GRANPRO』のカゴ式ポップガードは、スタイリッシュな見た目がおしゃれなのが魅力的。

コンパクトなデザインですが、2重メッシュ構造で、ポップノイズなど雑音をしっかりガード。口コミでもノイズが軽減されて快適!と好評ですよ。

スタジオでのボーカルやナレーション録音だけではなく、自宅のyoutube動画作成などでもクリアな音声で録音できる環境が手に入ります。

おしゃれな部屋にも合うコンパクトでスタイリッシュなデザインのポップガードを探している方は、この商品がイチオシです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:ASB樹脂
  • カバー直径:直径4.5〜5.5cmのマイクに取り付け可能
  • 取り付け方法:カゴ式

2. キクタニ ポップガード ‎PO-5S

クリップ式の簡単取り付け。初心者の方も使いやすいポップガード。

日本の楽器アクセサリーメーカー『キクタニ』の『PO-5S』は、クリップ式でスタンドに簡単に取り付けられて角度調整がしやすいのが魅力です。

可動ポイントが2ヶ所あって広範囲に動かせるから、マイクまでの距離を厳密に測らなくてもおおよその場所に取り付ければ設置完了できるのも嬉しいポイント。

高機能の2重フィルター設計だから、飛沫やポップノイズをしっかりブロックしてくれることも安心。

他の種類の取り付け方法と比較して手軽に作業できるから、ポップガードをマイクスタンドなどに簡単に取り付けたいと思っている初心者の方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:ー
  • カバー直径:直径10cm
  • 取り付け方法:クリップ式

3. Dicon Audio ポップガード ‎DCP-2

金属製で洗えるからお手入れが便利。クランプ式で挟むものに合わせて固定できるポップガード。

欧米の大手楽器店に音楽アクセサリーを提供している中国メーカー『Dicon Audio』の『DCP-2』は、音質が良い金属製なのに約2,000円で購入できるのが魅力。

フィルターは絶妙な角度で加工されているから、高音質をキープしつつ、吹かれをしっかり除去してくれます。

そのため、特にポップノイズを拾いやすい、コンデンサーマイクでの録音時にGood。

口コミでも「マイクがポップノイズを拾わなくなった!」と好評ですよ。

金属製のポップガードをできるだけリーズナブルに購入したい方は、この商品をチェックしてみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:金属製
  • カバー直径:直径約13.5cm
  • 取り付け方法:クランプ式

4. NEEWER マイクポップガード ポップスクリーン

クリアな音声を手に入れるための手軽な一歩。リーズナブルな価格でプロ並みの録音品質を実現するポップガード。

録音品質を手頃な価格で向上させたい初心者から中級者の音楽愛好家やストリーマーにおすすめなのが、NEEWERのマイクポップガード。

二重層のポップフィルターを備え、エアブラストを効果的にブロックしクリアな音声を実現。第一層で空気の圧力を分散し、第二層で残りのノイズを封じ込めることで、録音時に発生する不要な音を抑える構造です。

360度の調整が可能なグースネックを搭載し、スクリーンとマイクの距離や角度を自由に調整可能。スチール製のアームはしっかりとした安定感があり、ポップガードを所定の位置に固定します。

録音中に位置がずれる心配がなく、安心して使用できるでしょう。調整可能なネジ回転クランプは、さまざまなマイクスタンドやブームに対応し、幅広い互換性を持っています。

家庭やスタジオでの録音、動画投稿、演奏など、さまざまなシーンで活躍するポップガード。特に、ポッドキャストやYouTube動画の制作においてクリアな音声を求める方におすすめですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:記載なし
  • カバー直径:6インチ
  • 取り付け方法:クランプ式
Amazonの口コミ・レビュー

5. KC ポップガード POB-10S

ポップノイズをしっかり抑えてクリアな音質を実現。軽量で持ち運びも簡単なポップガード。

「KC ポップガード」は、手頃な価格でポップノイズをしっかり抑えたい方に最適な製品。

初めてポップガードを導入する方や、手軽に音質を向上させたい方に特におすすめで、価格はリーズナブルながら、機能性は十分。ボーカル録音時に発生しやすいポップノイズを効果的に消去し、クリアな音質を実現します。

また、マイクとの適切な距離を保つことで、安定した録音環境を提供。アームの角度やメッシュ部分の向きは無段階で調整可能で、使用者の好みに応じて最適な位置にセットできる仕様です。

ホームスタジオやプロのレコーディング現場での使用に最適で、クリップタイプの取り付け部分は最大幅約4cmまで対応。様々なマイクスタンドに簡単に取り付けられます。

ウレタン素材の接地面により、スタンドを傷つける心配もありません。アームがしっかりと固定されるため、使用中に位置がずれることなく安定したパフォーマンスを発揮します。

ポップガードを初めて使う初心者の方はぜひこちらを選んでみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:布
  • カバー直径:10cm
  • 取り付け方法:クリップ式
Amazonの口コミ・レビュー

6. Stedman ポップガード PROSCREEN101

特殊カット構造のスクリーンを採用。原音に忠実な高品質の録音が期待できるポップガード。

『Stedman』の『PROSCREEN101』は、必要なサウンドのみを伝えるように工夫された特殊カット採用の金属製スクリーンです。

息などの邪魔な風は下部に排気しつつ、高音はしっかり通すから、高品質のクリーンな原音の録音ができるのが魅力的

他の製品と比較して数千円高いですが、口コミで「その差額分の価値はある」と絶賛の商品なので、高い満足度が期待できますよ。

プロのミュージシャンやユーチューバーなど、質の高い録音を求めている人は、この商品の特殊カットスクリーンで理想の録音を実現してくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:金属
  • カバー直径:11.7cm
  • 取り付け方法:クランプ式

7. Auphonix ポップガード ‎APHX-MFP-2

ポップノイズを気にせず録音に集中できる。可動アームでベストポジションで固定できるポップガード。

米国のYoutube動画作成者などに人気がある、マイク関連機器メーカー『Auphonix』の『‎APHX-MFP-2』は、Blue Yetiマイク用のアイテムです。

特にポップノイズのカットに優れたアイテムで、『パ行』や『ハ行』など勢いよく出る息をダブルメッシュでカットし、綺麗に録音できるのが魅力的。

口コミでも「ポップ音がほぼ完璧にカットできていた」と好評です。

動画制作やゲームの実況中継中に気になるポップノイズをしっかりカットしてくれる、Blue Yetiマイク用のポップガードを探している方にGoodです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:布製(ポリエステル)
  • カバー直径:15cm
  • 取り付け方法:クランプ式

8. karutz ポップガード

2重メッシュ構造で質の高いポップノイズカットが可能。プロから初心者まで幅広く使えるポップガード。

『karutz』のカゴ式ポップガードは、金属メッシュとスポンジメッシュの多重構造をしているから、よりクリアな音質が実現できるのが魅力です。

金属メッシュにより、ポップノイズをしっかり軽減しつつ高音はクリアに。

スポンジメッシュは、唾など水分からマイクをしっかりガードできます。

また、見た目がスマートでおしゃれだから、ネット配信などでもポップガードが景観を損なうことがありません。

見た目がスマートでおしゃれだから、ネット配信で顔出ししたりポップガードが映ったりする人におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:金属、スポンジ
  • カバー直径:直径4.5〜6.0cmのマイクに取り付け可能
  • 取り付け方法:カゴ式

9. GRANPRO ポップガード

特別に作られた合成樹脂を採用。高音がクリアに聞こえるポップガード。

『GRANPRO』のスクエア型ポップガードは、特注合成樹脂製でナイロン製と比較して高音が綺麗に伝わるのに、1,500円以下と安い価格で買えるのが魅力。

ポップノイズの軽減だけではなく、マイク故障の原因となる唾の汚れもしっかりガードしてくれるから安心ですよ。

また、360度調整可能なフレキシブルアームが採用されているから、話したり立ったりする位置が変わってもサッと動かすことができて便利。

一般的な布製よりも高品質なのに安い価格で購入できるから、コスパが良いポップガードを探している人にぜひ使っていただきたい一品です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:合成樹脂
  • カバー直径:12×14cm
  • 取り付け方法:クランプ式

10. Tuloka ポップガード

3重構造で高機能なのにコスパ抜群。弾力ゴムバンドで設置したり外したり作業がしやすいポップガード。

『Tuloka』 ポップガードは、ガーゼ・金属ネット・スポンジの3つの層でポップノイズと吹かれを低減・除去してくれるのが特徴です。

爆発音や破裂音、パチパチ音や風の干渉などをカットしてくれます。

また、カゴ型で80×80×60mmとかなり小さいから、楽譜を見たり顔出し動画を作ったりするのに便利。

高機能なのに安い価格だから、口コミでも「コスパ最高!」と高評価ですよ。

この記事の中では最安値だから、カゴ式でできるだけ安い商品を探している方は、この商品がぴったりですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:金属、スポンジ、ガーゼ
  • カバー直径:直径4.5〜6.3cmのマイクに取り付け可能
  • 取り付け方法:カゴ式

11. K&M ポップガード ‎23956

作りが丈夫なポップガード。ポップノイズをしっかり除去して高品質のクリアな音が実現可能。

ドイツのスタンドメーカー『K&M』の『ポップガード‎23956』は、作りが丈夫な布製の二重張り構造で、ノイズをしっかりカットしてくれるのが魅力的。

口コミでも「物がしっかりしているから長く使える」と高評価です。

さらに、360度調整できるフレキシブルアーム付きだから、話したり歌を歌ったりする位置を頻繁に変えても簡単に対応できるのがGood。

アームの長さが33cmと余裕があるから、マイクの位置に調整しやすいのも嬉しいポイントです。

設置場所や立ち位置などの関係で、360度フレキシブルに動かせるポップガードを探している方は、このアイテムをチェックしてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:ナイロン
  • カバー直径:13cm
  • 取り付け方法:クランプ式

12. micawber ポップガード

3層構造で従来品よりノイズ遮断率がアップ。よりクリアな音質を求めている人におすすめのポップガード。

『micawber』のカゴ型ポップガードは、高・中・低音域の出力バランスをもとに独自設計された3層構造だから、高品質の録音が期待できるのが魅力的。

直径4.5~6cmのマイクロフォンに対応しているから、オーディオテクニカ製など人気のコンデンサーマイクにも使えるのも良いところです。

また、3層構造など高機能なのに2,000円以下の安い価格で購入できるのもGood。

高音域・中音域・低音域の出力バランスを考慮して設計されているから、各音域がポップノイズなしに綺麗に聞こえることを求めている方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:金属・布
  • カバー直径:直径4.5~6cmのマイクロフォンに対応
  • 取り付け方法:カゴ式

13. KC ポップガード

メッシュ部分の向きやアームの角度を簡単に変えられる。初心者にもおすすめのポップガード。

『KC』のポップガードは、最大幅約4cmのクリップで、あらゆるスタンドに簡単に取り付けられるのが特徴です。

クリップ内側にウレタン素材が付けられているから、取り付け対象を傷つけないのも魅力的。

メッシュ部分は直径約15cmの大きめの円形だから、音声のノイズを広い範囲でカバーしてくれるのも嬉しいポイントです。

大きめサイズなのに、2,000円以下の安い価格で購入できてコスパもいいですよ。

リーズナブルな価格で手間がかからず簡単に設置できるアイテムを揃えたいと考えている方は、この商品がおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:ー
  • カバー直径:約15cm
  • 取り付け方法:クリップ式

14. attracting ポップガード

マイクに伝わる振動ノイズも軽減。よりクリアな音が期待できるポップガード。

日本の音楽アクセサリーメーカー『attracting』のカゴ式ポップガードは、ポップノイズや風切り音をカットし、振動ノイズを軽減してくれるのが特徴です。

マイクを固定しているゴムが、周りの振動を吸収するから、振動音は拾いません。そのためクリアな音質が可能に。

さらに、マイクスタンドのジョイント部分に装着するだけで使えるから、準備に時間がかからないのも良いところです。

ポップノイズや吹かれ音だけではなく、振動ノイズも気になる方は、この商品をチェックしてみてくださいね。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:金属
  • カバー直径:直径4.8cm~5.2mmまで対応
  • 取り付け方法:カゴ式

15. エルガト 破裂音防止ポップガード

磁石が付いているから設置が簡単。マイクにそのまま装着するタイプのポップガード。

『エルガト』の『破裂音防止ポップガード』は、エルガトのプレミアムUSBコンデンサーマイクWave1とWave3に合わせたアイテムです。

この商品の魅力は、シューなどのヒス雑音や破裂音から発生するポップノイズを遮断してくれてクリアな音声が録音できること。

スチール製の二重構造メッシュだから、気流の流れが最適化されてポップノイズや雑音をしっかりカットしてくれますよ。

マイクWave1とWave3を使ったゲーム配信や動画の音声収録などでこのガードを使用すれば、クオリティの高い仕上がりに満足すること間違いなし。

エルガトのマイクWave1とWave3、もしくは同タイプのUSBコンデンサーマイクなどで、より質の高い動画配信をしたいと考えている方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:スチール製
  • カバー直径:ー
  • 取り付け方法:磁気の接続ポイントで装着

ポップガードを使って、動画や音源のクオリティを高めよう!

ポップノイズなどをカットしてくれるポップガードは、レコーディングや動画配信の時などに便利なアイテムです。

しかし機器の種類やメーカーなどがたくさんあって、どれを選んだらいいのか悩んでいる方も多いことでしょう。

そんな方のために、今回はポップガードの選び方やおすすめ商品を詳しく解説しました。

高機能のものやコスパが良いもの、スタイリッシュでおしゃれなものも紹介しています。

ぜひそれぞれの特徴を比較して、自分が実現したいスタイルのポップガードを見つけてくださいね。

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life