
保温弁当箱のおすすめ13選。保温力が高い人気のランチジャーを紹介!
「保温弁当箱のおすすめって?」
忙しい日々の中で温かい食事を持ち歩くことができる「保温弁当箱」。特にお昼に温かいご飯を楽しみたい方にとって、便利で大活躍するアイテムです。
最近では、機能性だけでなくデザイン性も兼ね備えたものが増え、選ぶ楽しさも広がっています。
しかし、保温弁当箱を選ぶ際には考慮するポイントが多く、何を選べばいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、保温弁当箱のおすすめ商品を厳選してご紹介します。
選び方のポイントまで詳しく説明しているので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 保温弁当箱 0.7合 SZ-MB04-BA | THERMOS ステンレスランチジャー JBG-1801 | サーモス 真空断熱スープランチセット 300ml ダークグレー JBY-550 DGY | サーモス 保温弁当箱 DBQ-362 MTBK | サーモス ランチジャー JBC-801 NVY | 象印マホービン ランチジャー SL-GH18-BA | タイガー 魔法瓶 保温 弁当箱 ステンレス ランチ ジャー | サーモス 真空断熱スープジャー ライトブルー 300ml | Vaya Tyffyn ヴァヤ ティフィン 保温ランチボックス | ランタスカフェ丼 保温・保冷ランチジャー620ml | スケーター 保温弁当箱 ランチジャー ねこっと 560ml | ランタスステンレス保温ランチボックスHLB-B1050CS | YIHARA 保温ランチジャー 保温弁当箱 400ml |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
銀イオンを配合した容器で菌が繁殖しにくい。 特におかず容器の密封性が高い保温弁当箱。 |
いろんな中身を入れられる保温弁当箱。 保温温度が68℃と高めだから熱々料理が好きな人におすすめ。 |
スープを持ち運ぶために開発された保温弁当箱。 汁漏れしにくく断熱性が高いアイテム。 |
温かさを逃がさない真空断熱構造。 炊きたてのご飯をそのまま楽しめる保温弁当箱。 |
温かいごはんとスープを一緒に楽しめる保温弁当箱。 コンパクトに持ち運べる3つの容器が魅力。 |
温かさをしっかりキープしてランチタイムが楽しくなる。 大容量でボリューム満点の食事を食べられる保温弁当箱。 |
保温温度が他の保温弁当箱に比べて高め。 熱々な料理をランチに食べたい人におすすめ。 |
重量が320gと軽いから子供でも持ち運びやすい。 パーツが分解できてお手入れ簡単な保温弁当箱。 |
色鮮やかなおかずが楽しめる保温弁当箱。 仕切りがあるから味が混ざらない。 |
どんぶりスタイルのランチにぴったり。 丼ものでランチを食べたい人におすすめの保温弁当箱。 |
本体もランチバッグも猫柄で統一。 持っているだけで気分が上がるかわいい保温弁当箱。 |
容量が1リットル以上なのにバッグにすっきり収納できる。 持ち運びしやすい保温弁当箱。 |
保温だけでなく保冷効果も抜群のランチジャー。 夏に冷たいお昼ごはんを食べられる。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
そもそも「保温弁当箱」とは?

保温弁当箱とは、ランチジャーなどども呼ばれる中身を温かいまま保存してくれる弁当箱のこと。
普通の弁当箱に朝お弁当の中身を作って詰めると、お昼に食べるころにはもうお弁当箱の中身は冷めてしまってますよね。
しかし、保温弁当箱なら作ってから時間が経ったお弁当でも温かいまま保存できるので、普通のお弁当箱より美味しく食べられますよ。
温かくて美味しいお昼ごはんを食べたいなら、ぜひ一つ持っておきましょう!
保温弁当箱の選び方|購入前に見るべきポイントとは
保温弁当箱にもいろいろ種類があります。
購入前にしっかりチェックしないと、自分が思っていた用途には使いにくいなんてことになりかねません。
そこでここでは、保温弁当箱を選ぶ方を解説していきます。
保温弁当箱の選び方1. ご飯だけor複数のどちらかを選ぶ
保温弁当箱は、主にご飯だけ保温できる保温弁当箱と、ご飯以外も含め複数の入れ物を保温できる弁当箱があります。
ご飯だけのタイプは値段が安い傾向に。
複数タイプは重たくなったりかさばったりするので持ち運びやすさと天秤にかける必要がありますが、ご飯もおかずも温かい状態で食べられます。
どちらか良いか、ぜひ考えてみましょう。
保温弁当箱の選び方2. 電子レンジ対応か確認して選ぶ
保温弁当箱が電子レンジ対応か確認しておかないと、いざ職場や学校で再加熱したい時に可能かわからなくなってしまいます。
保温弁当箱には、電子レンジに対応したタイプがあります。
保温弁当箱とはいえ、中に入れたものの温度が全く下がらないわけではありません。長時間、周りの温度が低い状態に置かれればどうしても保温弁当箱の中身の温度も落ちます。
またスープやカレーなどは熱々の状態で食べたり飲んだりしたい人も多いでしょう。
できる限り、簡単に温め直しができる電子レンジに対応した保温弁当箱がおすすめです。
保温弁当箱の選び方3. 重量を確認して選ぶ
保温弁当箱は保温機能がプラスされている分、普通の弁当箱に比べるとどうしても重いので、いざ毎日使っていると重くて疲れてしまったとなりかねません。
できる限り軽いタイプの保温弁道箱を選ぶのがおすすめ。
特にお子さんに持たせたい時は、重量を確認しておきましょう。
保温弁当箱のおすすめ13選|温かいお昼ごはんが食べられる人気弁当箱を紹介!
ここからは、温かい料理を食べられるおすすめの保温弁当箱目を紹介します。
ぜひ一つ選んでみてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 保温弁当箱 0.7合 SZ-MB04-BA | THERMOS ステンレスランチジャー JBG-1801 | サーモス 真空断熱スープランチセット 300ml ダークグレー JBY-550 DGY | サーモス 保温弁当箱 DBQ-362 MTBK | サーモス ランチジャー JBC-801 NVY | 象印マホービン ランチジャー SL-GH18-BA | タイガー 魔法瓶 保温 弁当箱 ステンレス ランチ ジャー | サーモス 真空断熱スープジャー ライトブルー 300ml | Vaya Tyffyn ヴァヤ ティフィン 保温ランチボックス | ランタスカフェ丼 保温・保冷ランチジャー620ml | スケーター 保温弁当箱 ランチジャー ねこっと 560ml | ランタスステンレス保温ランチボックスHLB-B1050CS | YIHARA 保温ランチジャー 保温弁当箱 400ml |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
銀イオンを配合した容器で菌が繁殖しにくい。 特におかず容器の密封性が高い保温弁当箱。 |
いろんな中身を入れられる保温弁当箱。 保温温度が68℃と高めだから熱々料理が好きな人におすすめ。 |
スープを持ち運ぶために開発された保温弁当箱。 汁漏れしにくく断熱性が高いアイテム。 |
温かさを逃がさない真空断熱構造。 炊きたてのご飯をそのまま楽しめる保温弁当箱。 |
温かいごはんとスープを一緒に楽しめる保温弁当箱。 コンパクトに持ち運べる3つの容器が魅力。 |
温かさをしっかりキープしてランチタイムが楽しくなる。 大容量でボリューム満点の食事を食べられる保温弁当箱。 |
保温温度が他の保温弁当箱に比べて高め。 熱々な料理をランチに食べたい人におすすめ。 |
重量が320gと軽いから子供でも持ち運びやすい。 パーツが分解できてお手入れ簡単な保温弁当箱。 |
色鮮やかなおかずが楽しめる保温弁当箱。 仕切りがあるから味が混ざらない。 |
どんぶりスタイルのランチにぴったり。 丼ものでランチを食べたい人におすすめの保温弁当箱。 |
本体もランチバッグも猫柄で統一。 持っているだけで気分が上がるかわいい保温弁当箱。 |
容量が1リットル以上なのにバッグにすっきり収納できる。 持ち運びしやすい保温弁当箱。 |
保温だけでなく保冷効果も抜群のランチジャー。 夏に冷たいお昼ごはんを食べられる。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
保温弁当箱のおすすめ1. 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 保温弁当箱 0.7合 SZ-MB04-BA
銀イオンを配合した容器で菌が繁殖しにくい。特におかず容器の密封性が高い保温弁当箱。
「弁当箱って時間が経った食べ物を食べるわけだから、菌の繁殖が気になる」火を通してから時間が経った食べ物はどうしても心配ですよね。
しかし『象印マホービン(ZOJIRUSHI) 保温弁当箱 0.7合』は、ごはんの容器とふた、さらにおかず容器に抗菌効果の高い銀イオンを配合することで、菌の発生を抑えています。
またおかず容器は密封性が高く汁漏れを抑える設計。さらに付属のポーチケースはなんと丸洗いOKなので汚れてもお手入れが簡単です。
お弁当の衛生面が気になる人でも安心して食べることができるおすすめの商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:複数
- サイズ:12 × 21.5 × 20 (cm)
- 重量:600 (g)
- 電子レンジ:◯
- 保温力:54℃以上6時間
保温弁当箱のおすすめ2. THERMOS ステンレスランチジャー JBG-1801
いろんな中身を入れられる保温弁当箱。保温温度が68℃と高めだから熱々料理が好きな人におすすめ。
お昼ごはんが少なくて、午後からの仕事や学業のやる気がでない方もいるでしょう。
保温弁当箱は『THERMOS ステンレスランチジャー JBG-1801』のごはん容器はなんと約1.3合入るので、しっかりしたお昼ご飯を摂れます。さらにおかず容器とスープ容器と2つの容器付き。
保温効力も高く6時間68℃以上をキープしてくれます。
午後を乗り切る活力をたっぷり補給したい方におすすめの保温弁当箱です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:複数
- サイズ:16 × 13.5 × 21 (cm)
- 重量:1120(g)
- 電子レンジ:◯
- 保温力:68℃以上6時間
保温弁当箱のおすすめ3. サーモス 真空断熱スープランチセット 300ml ダークグレー JBY-550 DGY
スープを持ち運ぶために開発された保温弁当箱。汁漏れしにくく断熱性が高いアイテム。
昼にスープとか汁物が欲しくても、漏れた時のことを考えると躊躇して持っていけないですよね。
でも『サーモス 真空断熱スープランチセット 300ml』は、スープを入れる想定の保温弁当箱なので、そんな心配をする必要はなし。
付属のポーチには外ポケットがついているのでちょっとしたおやつなどを入れることも可能。ポーチを使用することで保温温度はさらに高くなります。
昼にもスープや汁物を飲みたい人におすすめの保温弁当箱。お昼はスープランチにしましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:複数
- サイズ:20 × 11.3 × 10.4 (cm)
- 重量:470 (g)
- 電子レンジ:ー
- 保温力:ポーチなし56℃以上6時間 ポーチあり58℃以上6時間
保温弁当箱のおすすめ4. サーモス 保温弁当箱 DBQ-362 MTBK
温かさを逃がさない真空断熱構造。炊きたてのご飯をそのまま楽しめる保温弁当箱。
サーモスの保温弁当箱「DBQ-362 MTBK」は、オフィスや学校でのランチを温かいまま楽しみたい方に理想的なアイテム。
真空断熱構造による優れた保温性能で炊きたてのような温かさを保つご飯は、専用ポーチに収納することでさらに保温効果が向上します。
コンパクトな設計ながら、0.8合のご飯と2つのおかずをしっかり収納できる点がおすすめのポイント。
おかず容器は汁漏れしない設計で安心して持ち運べて、ご飯容器とおかず容器は電子レンジ対応で忙しい朝でも手軽に準備が整います。
パッキンが不要な設計で洗浄が簡単、清潔に保てる点も嬉しい点。液漏れの心配が少ないシリコンの蓋も安心して使用できます。
他の製品と比較しても、パッキンなしでの密閉性や専用ポーチによる保温効果の高さが際立っています。温かいご飯を味わいたい方はぜひこちらを選んでみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:ご飯だけ保温保冷機能
- サイズ:約20×10×11.5cm
- 重量:約0.5kg
- 電子レンジ:ごはん・おかず容器は電子レンジOK(保温ケース・フタは入れないで下さい)
- 保温力:保温ケースのみの場合54度以上(6時間)、保温ケースを専用ポーチに入れた場合57度以上(6時間)
保温弁当箱のおすすめ5. サーモス ランチジャー JBC-801 NVY
温かいごはんとスープを一緒に楽しめる保温弁当箱。コンパクトに持ち運べる3つの容器が魅力。
温かいごはんとスープを一緒に楽しみたい方におすすめのサーモス ステンレスランチジャー「JBC-801 NVY」。
手頃な価格でありながら、使い勝手を重視する方にぴったりの製品で、スープ容器を含む3つの容器を真空断熱の保温容器にまとめて収納できるため、コンパクトに持ち運べます。
保温効力が高く、6時間後でも61度以上を保つ性能を持つため、朝早くに準備してもお昼まで温かさを維持できます。
ちなみに、ごはん容器は0.27L、おかず容器は0.22Lの容量で、少食の大人や子どもにちょうど良いサイズ感。おかずは常温でキープされるため、いたみやすい食材も安心して持ち運べますよ。
内容器やハシ、ハシケースは食洗機対応で、お手入れが簡単なのも嬉しいポイント。使いやすく、しっかり保温してくれるサーモスの保温弁当箱をぜひ選んでみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:ランチジャー
- サイズ:約13×11.5×17.5cm
- 重量:約0.6kg
- 電子レンジ:内容器(フタは除く)は電子レンジ対応
- 保温力:61度以上(6時間)
保温弁当箱のおすすめ6. 象印マホービン ランチジャー SL-GH18-BA
温かさをしっかりキープしてランチタイムが楽しくなる。大容量でボリューム満点の食事を食べられる保温弁当箱。
お弁当でも温かいご飯を楽しみたい方や食べ盛りの学生の方に特におすすめなのが、象印マホービンのステンレスランチジャー「お・べ・ん・と」。
ご飯はお茶わん約3杯分を収納できる大容量でおかずやスープもたっぷり入るため、ボリュームのある食事を楽しめます。
まほうびん構造による優れた保温性能が最大の魅力。保温効力は6時間で69度以上を維持し、ランチタイムには温かいご飯を楽しめます。
クラブ活動や夜勤での使用時にも温かさが持続するとの口コミが多く、食事の満足度がグッと上がりますよ。
丈夫なステンレスボディは耐久性が高く、長く使用可能。付属の「はし」と「はし箱」も便利で、持ち運びが楽ちん。
食欲旺盛で温かい食事を手軽に楽しみたい方にとって、コストパフォーマンスの良い選択肢になるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:ランチジャー
- サイズ:幅15.0cm 奥行13.5cm 高さ21cm
- 重量:1.0kg
- 電子レンジ:対応(ごはん容器、おかず容器、スープ容器)
- 保温力:69度以上(6時間)
保温弁当箱のおすすめ7. タイガー 魔法瓶 保温 弁当箱 ステンレス ランチ ジャー
保温温度が他の保温弁当箱に比べて高め。熱々な料理をランチに食べたい人におすすめ。
保温弁当箱の保温温度が低くて、全然満足できない場合も。
『タイガー 魔法瓶 保温 弁当箱 ステンレス ランチ ジャー』は、熱々なごはんやおかずが好きな人にぴったりの商品です。その保温温度は72℃と保温弁当箱の中でもかなり高め。
しかもご飯は1.8合とたっぷり入るのでお腹いっぱい食べられます。
本当に熱々のお弁当をお腹いっぱい食べたい人におすすめの保温弁当箱です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:複数
- サイズ:23.9 × 15.5 × 15 (cm)
- 重量:1100 (g)
- 電子レンジ:ー
- 保温力:72℃以上6時間
保温弁当箱のおすすめ8. サーモス 真空断熱スープジャー ライトブルー 300ml
重量が320gと軽いから子供でも持ち運びやすい。パーツが分解できてお手入れ簡単な保温弁当箱。
大抵の保温弁当箱は重過ぎて、保育園に通ってる子供用に保温弁当箱を買おうとしてもためらっている親御さんもいるでしょう。
『サーモス 真空断熱スープジャー ライトブルー 300ml』は、なんと320gと保温弁当箱としてはかなり軽量。
保育園のお子さんでも持ち運びやすい重さの保温弁当箱なので、お子さんに温かいお昼ごはんを食べさせたい方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:複数
- サイズ:12.8 × 10 × 10 (cm)
- 重量:320 (g)
- 電子レンジ:ー
- 保温力:55℃以上6時間
【参考記事】はこちら▽
保温弁当箱のおすすめ9. Vaya Tyffyn ヴァヤ ティフィン 保温ランチボックス
色鮮やかなおかずが楽しめる保温弁当箱。仕切りがあるから味が混ざらない。
お弁当にいろんな食べ物を入れると、色鮮やかで見た目も美味しそうになりますね。でも、横に並べたおかずの味が混ざってしまった経験がありませんか。
『Vaya Tyffyn ヴァヤ ティフィン 保温ランチボックス』は、2つの保温ボックス内に漏れ防止の仕切りを設置することで、計4種類のおかずを入れても味が混ざることがありません。
食器洗い機に対応しているので洗い物もらくちん。保温弁当箱の材料に危険なものを使っていないと認証済みで、食の安全に敏感な人でも安心。
異なるおかずの味を混ざることなく食べることでができるので、お昼に品目を増やしたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:複数
- サイズ:22 × 18.01 × 13.49 (cm)
- 重量:898.11 (g)
- 電子レンジ:ー
- 保温力:ー
保温弁当箱のおすすめ10. ランタスカフェ丼 保温・保冷ランチジャー620ml
どんぶりスタイルのランチにぴったり。丼ものでランチを食べたい人におすすめの保温弁当箱。
お昼はあまり時間が取れず、白ご飯が別になるよりどんぶりものが良いという忙しい方もいるでしょう。
それなら『ランタスカフェ丼 保温・保冷ランチジャー620ml 』で毎日いろいろなカフェ丼ランチはいかがでしょうか。
どんぶり料理にぴったりのデザインは、ふたをはずせば電子レンジで再加熱も可能。食洗器で洗えるので日々の洗い物も簡単です。
のんびりしてられない忙しいお昼は温かいカフェ丼をかきこみましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:複数
- サイズ:14.1 × 14.1 × 11.7 (cm)
- 重量:520 (g)
- 電子レンジ:◯
- 保温力:42℃以上6時間
【参考記事】はこちら▽
保温弁当箱のおすすめ11. スケーター 保温弁当箱 ランチジャー ねこっと 560ml
本体もランチバッグも猫柄で統一。持っているだけで気分が上がるかわいい保温弁当箱。
子供に弁当箱を持たせるならやっぱりかわいいものが良いですよね。
『スケーター 保温弁当箱 ランチジャー ねこっと 560ml』は、かわいいネコのデザインでおしゃれ。
重量も同じ会社の従来品より13%軽くなっているので、まだ力の弱い子供でも持ち運びやすい仕様になっています。
子供にかわいい保温弁当箱を持たせたいなら、ぜひ用意してみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:ご飯だけ
- サイズ:13.6 × 17.8 × 9.4 (cm)
- 重量:421(g)
- 電子レンジ:菜入れ容器のみ可
- 保温力:54℃以上6時間
保温弁当箱のおすすめ12. ランタスステンレス保温ランチボックスHLB-B1050CS
容量が1リットル以上なのにバッグにすっきり収納できる。持ち運びしやすい保温弁当箱。
お昼はしっかり食べたくても、弁当箱があまりかさばる物は避けたいところ。
『ランタスステンレス保温ランチボックスHLB-B1050CS 』は、ご飯とおかず2段で容量は1リットルを超えるのですが、すっきりと専用バッグにおさまるデザインで人気。
ちゃんとしたお昼ご飯を食べたいけど、保温弁当箱で荷物が増えすぎるのは避けたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:ご飯
- サイズ:23.8 × 15 × 14 (cm)
- 重量:1060(g)
- 電子レンジ:スープ、おかず容器のみ可
- 保温力:ー
保温弁当箱のおすすめ13. YIHARA 保温ランチジャー 保温弁当箱 400ml
保温だけでなく保冷効果も抜群のランチジャー。夏に冷たいお昼ごはんを食べられる。
『YIHARA 保温ランチジャー 保温弁当箱 400ml 』は、保温はもちろん、保冷ジャーとしても使えるので、夏にも大活躍します。
口径が700mlと広く作られているので、大き目の具材でも楽々投入可能。底にシリコン加工がされているので底で油が固まって洗いにくいなんてこともありません。
夏場は冷たいランチを食べたいという人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:複数
- サイズ:14 × 10 × 10 (cm)
- 重量:316(g)
- 電子レンジ:ー
- 保温力:55℃以上6時間
保温弁当箱を使って、温かいお昼ご飯を楽しみましょう!
保温弁当箱といっても保温できる範囲やレンジの使用可否、重量によっていろんな種類があります。
ぜひ保温弁当箱を手に入れて、温かいランチを楽しみましょう!
【参考記事】おすすめの保温弁当箱をランキング形式で紹介!▽
【参考記事】はこちら▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!