火消し壺のおすすめ13選。安全で熱くならない人気バーベキューグッズを大公開!

火消し壺のおすすめ13選。安全で熱くならない人気バーベキューグッズを大公開!

すーさん 2025.05.19

「火消し壺のおすすめって?」

アウトドアでのバーベキューやキャンプの後、炭をうまく処理するための必需品が火消し壺。

炭を冷まして安全に処分するために欠かせないアイテムで、火消し壺を使うことで次回の使用時にも安心して再利用できます。

しかし、火消し壺は種類が多いため何を選べばいいか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、火消し壺のおすすめ商品をご紹介します。

火消し壺の選び方も解説しているので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

\火消し壺のおすすめ13選/

商品画像 グリーンライフ火おこし兼用火消しつぼ HOT-150 ロゴス(LOGOS) バーベキュー ポータブル 火消し壺 キャプテンスタッグ 大型火消し壺 火おこし器セット CAPTAIN STAG バーベキュー用 火消しつぼ アルスター キャプテンスタッグ バーベキュー用 UG-3245 ONOE 七輪 HS-250 KANEYOSHI 火鉢 七輪 夏目火消 火消壺 BUNDOK(バンドック) チャコール 缶 BD-440 火消し キャプテンスタッグ 和膳亭 火消しつぼ MK-1474 キャプテンスタッグ アルスター大型火消しつぼ M-6627 ユニフレーム 火消し壺SUS 665763 ソト(SOTO) デュアルグリル ST-930 キャプテンスタッグ 火消しつぼ アルスター
商品名 グリーンライフ火おこし兼用火消しつぼ HOT-150 ロゴス(LOGOS) バーベキュー ポータブル 火消し壺 キャプテンスタッグ 大型火消し壺 火おこし器セット CAPTAIN STAG バーベキュー用 火消しつぼ アルスター キャプテンスタッグ バーベキュー用 UG-3245 ONOE 七輪 HS-250 KANEYOSHI 火鉢 七輪 夏目火消 火消壺 BUNDOK(バンドック) チャコール 缶 BD-440 火消し キャプテンスタッグ 和膳亭 火消しつぼ MK-1474 キャプテンスタッグ アルスター大型火消しつぼ M-6627 ユニフレーム 火消し壺SUS 665763 ソト(SOTO) デュアルグリル ST-930 キャプテンスタッグ 火消しつぼ アルスター
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 火起こし機能も完備された火消し壺。
スムーズに火起こしができるからアウトドア初心者におすすめ。
ロゴの入ったスタイリッシュなデザインがおしゃれ。
ハンドル型の取っ手で持ち運びが便利な火消し壺。
使用後も簡単に炭を保管できる火消し壺。
火起こし機能付きだから炭の扱いに慣れていない人も安心。
炭を効率よく消火し再利用可能だから経済的。
頑丈な造りで錆に強く長持ちする火消し壺。
火起こしと火消しがこれ一つで完結。
軽量コンパクトで持ち運びも楽ちんな火消し壺。
アウトドアを気軽に楽しむためのコンパクトな相棒。
七輪と火消し壺の二役をこなして炭の後始末も簡単な火消し壺。
熱を伝えにくい三河土を使った火消し壺。
蓋を被せるだけで密閉できるから火消しが簡単。
リーズナブルだから初心者でも安心。
軽量で力の弱い女性でも使いやすい火消し壺。
小ぶりなサイズで扱いが楽ちん。
和な雰囲気を感じる陶器でできた火消し壺。
軽量で扱いやすい火消し壺。
大型タイプで大人数でのキャンプやバーベキューにもおすすめ。
ステンレス素材で出来た火消し壺。
錆びにくく長く使用できるアイテム。
バーベキューグリルと焚き火台として使えから炭を移し替える必要が無い。
ステンレス製で耐久性が高い火消し壺。
取っ手が折りたたみ式なので収納が簡単。
つまみやプレートが木製のぬくもりのあるデザインが魅力。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

火消し壺ってどんな時に役立つの?

火消し壺のおすすめ

火消し壺はバーベキューなどアウトドアで残った炭火を簡単に消火してくれる人気グッズ

炭火の火が完全に消えるまで待つと、かなりの時間がかかってしまうし、水をかけると高温の水蒸気があがり火傷の原因になってしまうので危険ですよね。

火消し壺があれば、蓋をするだけで酸素を遮断し安全に消火できるだけでなく、炭を再利用することもできます。

炭火の後処理に困っているという方や、素早く炭火を処理したいという方におすすめですよ。


火消し壺の選び方|購入する前に確認すべき点とは

火消し壺と言っても、色々なメーカーから多くの商品が販売されており、その種類は様々。

ここからは、火消し壺を購入する前にチェックしておくべきポイントを詳しく解説していきます。

ぜひ参考にしてみてください。


火消し壺の選び方1. 持ち運びがしやすい「構造」になっているものを選ぶ

火消し壺はバーベキューやキャンプなどアウトドアで炭を扱う場合に使うことが主なので、自宅以外で使用することが多いアイテム。

現地まで持ち運ぶ際にも、なるべく安全に持ち運びのしやすいものを選ぶようにしましょう。


密閉性の高い「フタ」かチェックする

持ち運び中に車内やバッグの中などで、火消し壺が転倒してしまうと炭や灰がこぼれて危険ですよね。

内部に空気が入らないような、しっかりと蓋が閉まるものを選べば、消火時間も短縮でき、転倒時のリスクを防ぐことができます。

また火消し壺の蓋にはロックがついておらず被せるだけのものや、蓋を回して締めるもの、ツメを引っ掛けて固定するものなどがあります。

使い方によって、ぴったりのものを選ぶといいでしょう。


持ちやすい「取っ手」かチェックする

火が付いたままの炭を入れるので、どんな火消し壺だろうと本体が高温になり持つことも出来なくなってしまいます。

そのため自宅以外で使用する場合は、必ず本体に取っ手が付いているものを選ぶようにしましょう。

バケツのような取っ手だと、取っ手が下がっている時は本体に接しているので、ものによっては取っ手自体が熱くなる場合も。片手鍋のような熱くならない工夫がされているものを選ぶとより安全ですよ。


自分の持てる範囲の「重量」かチェックする

中に炭を入れる想定をせずに火消し壺を購入すると、重すぎて持ち運びに一苦労といったことにもなりかねません。

ちょっとした移動でも、重すぎると使いずらいと感じてしまうので、自分が無理せず持てる重量のものを選ぶようにしましょう。

特に女性の方などは、片手で楽に持てるくらいの重量のものを選べば、安心ですよ。


火消し壺の選び方2. 使う量に合った「サイズ」を選ぶ

自分に合ったサイズの火消し壺を選ばないと、せっかく購入したのに使い勝手が悪いと感じてしまうことも。

市販の火消し壺は、実に大小様々な火消し壺が販売されています。大人数でバーベキューをしたり車のスペースに余裕がある場合は、大きめのものの方が大量に炭が余ってしまっても入るので便利です。

持ち運びやすさを重視するなら小さめのものの方が優れており、移動中に中で炭が動いて砕けてしまう心配も少ないので再利用もしやすいでしょう。


火消し壺の選び方3. 地面への影響を考えた「脚まわり」を選ぶ

火消し壺は、使用すると本体自体が高温になるので、芝の上などに置いておくと芝を痛めてしまう可能性があります。

現在では地面を考慮して、脚付きの火消し壺が多くなってきていますが、中には昔ながらの脚が付いていないものも。

キャンプ場や公園などのアウトドアで土地を借りてバーベキューをする方や、芝の生えた庭で使用するという方は、地面への影響を最小限にするために、なるべく本体と地面の距離が離れているものを選ぶと安心です。


火消し壺の選び方4. 使い方に合った「素材」を選ぶ

素材にはそれぞれの特徴があるので、購入する際は用途に合った素材ものを選ばないと、本来の良さを発揮しきれません。

一般的に火消し壺の素材として、スチールやアルミ、ステンレスなどの金属や、昔ながらの陶器でできたものがあります。

軽くて持ち運びやすさを重視するならスチール製やアルミ製のもの、耐久性が欲しいのならステンレス製がベスト。趣にこだわりたいという方には、和のテイストが楽しめる陶器がおすすめですよ。


火消し壺の選び方5. 使い勝手を求める人は「火起こし機能付き」を選ぶ

炭に火を付けようとしても慣れていなかったり、環境が悪かったりすると手間取ってしまいムードが台無しになってしまいますよね。

市販の火消し壺には、火消し機能と併せて火起こし機能が付いているものもあります。形状としては七輪のように、壺の底側に空気の入る穴が空いているものです。

アウトドア初心者の方であれば、この火起こし機能があるのと無いのでは火を起こす時間に大きな差が出でしまいますので、購入前にしっかりチェックしましょう。


火消し壺のおすすめ13選|安全に使用できる人気バーベキューグッズを大公開

実際に火消し壺を購入しようとしても、種類が多すぎるので、どれが自分にぴったりの商品か迷ってしまいますよね。

ここからは、安全に使える人気のおすすめ火消し壺を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

商品画像 グリーンライフ火おこし兼用火消しつぼ HOT-150 ロゴス(LOGOS) バーベキュー ポータブル 火消し壺 キャプテンスタッグ 大型火消し壺 火おこし器セット CAPTAIN STAG バーベキュー用 火消しつぼ アルスター キャプテンスタッグ バーベキュー用 UG-3245 ONOE 七輪 HS-250 KANEYOSHI 火鉢 七輪 夏目火消 火消壺 BUNDOK(バンドック) チャコール 缶 BD-440 火消し キャプテンスタッグ 和膳亭 火消しつぼ MK-1474 キャプテンスタッグ アルスター大型火消しつぼ M-6627 ユニフレーム 火消し壺SUS 665763 ソト(SOTO) デュアルグリル ST-930 キャプテンスタッグ 火消しつぼ アルスター
商品名 グリーンライフ火おこし兼用火消しつぼ HOT-150 ロゴス(LOGOS) バーベキュー ポータブル 火消し壺 キャプテンスタッグ 大型火消し壺 火おこし器セット CAPTAIN STAG バーベキュー用 火消しつぼ アルスター キャプテンスタッグ バーベキュー用 UG-3245 ONOE 七輪 HS-250 KANEYOSHI 火鉢 七輪 夏目火消 火消壺 BUNDOK(バンドック) チャコール 缶 BD-440 火消し キャプテンスタッグ 和膳亭 火消しつぼ MK-1474 キャプテンスタッグ アルスター大型火消しつぼ M-6627 ユニフレーム 火消し壺SUS 665763 ソト(SOTO) デュアルグリル ST-930 キャプテンスタッグ 火消しつぼ アルスター
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 火起こし機能も完備された火消し壺。
スムーズに火起こしができるからアウトドア初心者におすすめ。
ロゴの入ったスタイリッシュなデザインがおしゃれ。
ハンドル型の取っ手で持ち運びが便利な火消し壺。
使用後も簡単に炭を保管できる火消し壺。
火起こし機能付きだから炭の扱いに慣れていない人も安心。
炭を効率よく消火し再利用可能だから経済的。
頑丈な造りで錆に強く長持ちする火消し壺。
火起こしと火消しがこれ一つで完結。
軽量コンパクトで持ち運びも楽ちんな火消し壺。
アウトドアを気軽に楽しむためのコンパクトな相棒。
七輪と火消し壺の二役をこなして炭の後始末も簡単な火消し壺。
熱を伝えにくい三河土を使った火消し壺。
蓋を被せるだけで密閉できるから火消しが簡単。
リーズナブルだから初心者でも安心。
軽量で力の弱い女性でも使いやすい火消し壺。
小ぶりなサイズで扱いが楽ちん。
和な雰囲気を感じる陶器でできた火消し壺。
軽量で扱いやすい火消し壺。
大型タイプで大人数でのキャンプやバーベキューにもおすすめ。
ステンレス素材で出来た火消し壺。
錆びにくく長く使用できるアイテム。
バーベキューグリルと焚き火台として使えから炭を移し替える必要が無い。
ステンレス製で耐久性が高い火消し壺。
取っ手が折りたたみ式なので収納が簡単。
つまみやプレートが木製のぬくもりのあるデザインが魅力。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

火消し壺のおすすめ1. グリーンライフ火おこし兼用火消しつぼ HOT-150

火起こし機能も完備された火消し壺。スムーズに火起こしができるからアウトドア初心者におすすめ。

アウトドアに慣れておらず自信が無いという方は、火起こしから後処理まで上手くできるか不安ですよね。

『火おこし兼用火消しつぼ HOT-150』は火起こしと火消し両方の機能を兼ね備えた1台2役の人気火消し壺です。

本体が煙突型なので火起こしがスムーズで手間がかかりません。蓋もフックをかけるだけで簡単密閉で消火も楽々。

折りたためる取っ手がついており、熱くならない工夫がされているのも特徴です。

炭の扱いが不慣れなので、なるべく簡単にスムーズに使える火消し壺を探しているという方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能:◯
  • 取っ手付き:◯
  • 重量:1 (kg)
  • サイズ:直径15 × 高さ25 (cm)
  • 脚付き:×
  • 素材:スチール
  • 火起こし機能付き:◯

火消し壺のおすすめ2. ロゴス(LOGOS) バーベキュー ポータブル 火消し壺

ロゴの入ったスタイリッシュなデザインがおしゃれ。ハンドル型の取っ手で持ち運びが便利な火消し壺。

アウトドアグッズは機能性も重要ですが、おしゃれなデザインだと気分も上がりますよね。

「LOGOS」の『バーベキュー ポータブル 火消し壺』はスタイリッシュなロゴがデザインされたおしゃれな火消し壺です。

カラーもブラックと他の火消し壺にはない雰囲気を味わえます。

ハンドル式の取っ手が付いており持ち運びも楽で、蓋がネジ式なので炭がこぼれる心配もありません。

見た目にもこだわりたいという方にぴったりの商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能:◯
  • 取っ手付き:◯
  • 重量:1.5 (kg)
  • サイズ:17 × 21.8 (cm)
  • 脚付き:×
  • 素材:アルミ
  • 火起こし機能付き: ×

火消し壺のおすすめ3. キャプテンスタッグ 大型火消し壺 火おこし器セット

使用後も簡単に炭を保管できる火消し壺。火起こし機能付きだから炭の扱いに慣れていない人も安心。

燃え尽きていないまだ使える炭を処分するのは、もったいないと感じてしまうもの。

こちらの『大型火消し壺 火おこし器セット』は使い終わった炭を壺に入れ、そのままの状態で炭の保存ができるため、次回使用する時に移し替えるだけで簡単に再利用ができる人気の火消し壺です。

火起こし機能がセットになっているから、火起こしに自信が無い人でも安心。

できるだけ炭を無駄遣いすることなく、しっかり使い切りたいという方に最適ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能:◯
  • 取っ手付き:◯
  • 重量:1.7 (kg)
  • サイズ:21.5 × 20 × 29 (cm)
  • 脚付き:◯
  • 素材:アルスター鋼板
  • 火起こし機能付き:◯

火消し壺のおすすめ4. CAPTAIN STAG バーベキュー用 火消しつぼ アルスター

炭を効率よく消火し再利用可能だから経済的。頑丈な造りで錆に強く長持ちする火消し壺。

キャプテンスタッグのバーベキュー用火消しつぼ「アルスター」は、アウトドア愛好者にとって手頃な価格で使い勝手を重視する方におすすめの商品。

バーベキューやキャンプで余った炭を効率よく消火し、再利用したい方にぴったり。アルスター鋼板を使用した頑丈な造りが特徴で、錆に強く長持ちします。

また、コンパクトなサイズと約640gの軽量設計により、持ち運びも簡単。キャンプ場や自宅の庭での使用時には、炭を入れてから約30分から1時間で消火が完了します。

バーベキュー後に残った炭を火消しつぼに入れ、そのまま放置するだけで鎮火が完了。脚付きのデザインにより、地面への熱の影響を最小限に抑えられ、庭やキャンプ場での使用にも安心です。

取り扱いには注意が必要ですが、火消しつぼとしての性能は十分で、炭の再利用による経済的なメリットも享受できます。

アウトドアでの炭の処理に悩んでいる方はぜひ使ってみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能:記載なし
  • 取っ手付き:はい
  • 重量:640g
  • サイズ:組立サイズ/205×195×高さ220mm、本体サイズ/外径175×高さ165mm
  • 脚付き:はい
  • 素材:本体・ふた/アルスター鋼板、スタンド・ハンドル・つまみ/鉄(クロムめっき)
  • 火起こし機能付き:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

火消し壺のおすすめ5. キャプテンスタッグ バーベキュー用 UG-3245

火起こしと火消しがこれ一つで完結。軽量コンパクトで持ち運びも楽ちんな火消し壺。

アウトドア初心者から経験者まで、キャンプやバーベキューでの火の管理を手軽に行いたい方におすすめなのが、キャプテンスタッグのバーベキュー用火消しつぼ。

火起こしと火消しがセットになった商品で、これ1つでアウトドアをより手軽に楽しめます。

実際の使用シーンでは、火起こし器を使うことで簡単に着火が可能で、薪や炭を使った火起こしがスムーズに進行します。

そして、使用後の炭は火消しつぼにそのまま入れるだけで自然に火が消えるため、水をかける手間が省け、後片付けがかなり楽に。また、残った炭を次回も再利用できるため、経済的でエコな使い方ができますよ。

耐久性にも優れており、長く使用できるのがこのセットの魅力。ハンドルや取っ手には鉄のクロムめっきが施され、しっかりとした作りで安心感があります。

キャンプやバーベキューでの火の管理を簡単にしたい方には、ぜひ手に取ってみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能:記載なし
  • 取っ手付き:はい
  • 重量:1.5kg
  • サイズ:火消しつぼ: 外径190×高さ240mm、火起こし器: 外径160×高さ200mm
  • 脚付き:記載なし
  • 素材:亜鉛めっき鋼板、鉄(クロムめっき)
  • 火起こし機能付き:はい
Amazonの口コミ・レビュー

火消し壺のおすすめ6. ONOE 七輪 HS-250

アウトドアを気軽に楽しむためのコンパクトな相棒。七輪と火消し壺の二役をこなして炭の後始末も簡単な火消し壺。

尾上製作所の「火消しつぼになる七輪 HS-250」は、アウトドアを気軽に楽しみたい方に最適な商品です。

特に少人数でのキャンプやバーベキューに最適なサイズ感で、庭先でのバーベキューやソロキャンプにもぴったり。

七輪として使用した後、そのまま火消し壺としても活用できるため、炭の後始末が簡単に行えます。

炭を燃料とする七輪としての使いやすさと火消し壺としての機能を兼ね備え、サイズはコンパクト。金属製で一般的な七輪よりも軽量なため、持ち運びが容易でアウトドアシーンで使いやすいです。

火力の調整がしやすく、焼き物やバーベキューを楽しむのに十分な性能を発揮します。

庭先やキャンプ場でのバーベキューに最適で、火消し壺としての機能により使用後の炭の処理が簡単。火が消えるのも比較的早く、安全面でも安心です。

少人数での使用に特化したサイズ感と手軽さを求めている方はぜひ手にとってみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能:記載なし
  • 取っ手付き:記載なし
  • 重量:記載なし
  • サイズ:25D x 25W x 24H cm
  • 脚付き:記載なし
  • 素材:記載なし
  • 火起こし機能付き:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

火消し壺のおすすめ7. KANEYOSHI 火鉢 七輪 夏目火消 火消壺

熱を伝えにくい三河土を使った火消し壺。蓋を被せるだけで密閉できるから火消しが簡単。

バーベキューなどをする人数や、炭を使用する量は人それぞれなので、なかなかちょうどいいサイズの火消し壺には出会えないもの。

こちらのの『火鉢 七輪 夏目火消 火消壺』は、大大・大・中・小と、サイズバリエーションが豊富な火消し壺です。

使用シーンや人数に合わせて、適したサイズを選ぶことが可能。熱を伝えにくい三河土を使用しているところも嬉しいポイント。蓋を被せるだけで簡単に火消しができますよ。

自分に合ったベストなサイズの火消し壺が良いという方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能: ×
  • 取っ手付き: ×
  • 重量:5.5~3 (kg)
  • サイズ:27 × 22 【大大】 (cm)
  • 脚付き: ×
  • 素材:三河土
  • 火起こし機能付き: ×

火消し壺のおすすめ8. BUNDOK(バンドック) チャコール 缶 BD-440 火消し

リーズナブルだから初心者でも安心。軽量で力の弱い女性でも使いやすい火消し壺。

火消し壺は限られたシーンで使うものなので、なるべくなら安く済ませたいと思う方も多いと思います。

こちらの『チャコール 缶 BD-440 火消し』はリーズナブルで気軽にレジャーを楽しめる火消し壺です。

購入すれば組み立てなど手間のかかる工程は一切なく、使い方も簡単。本体重量もたった940gと軽量なので、持ち運びや女性の方でも安心して使えますよ。

家計に優しい安い火消し壺を探しているという方はぜひチェックしてみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能:◯
  • 取っ手付き:◯
  • 重量:9.4 (kg)
  • サイズ:25.5 × 18.5 × 27 (cm)
  • 脚付き: ×
  • 素材:表面処理鋼板
  • 火起こし機能付き: ×

火消し壺のおすすめ9. キャプテンスタッグ 和膳亭 火消しつぼ MK-1474

小ぶりなサイズで扱いが楽ちん。和な雰囲気を感じる陶器でできた火消し壺。

金属製の火消し壺はスタイリッシュになりすぎるので、もっと趣のある雰囲気にこだわりたいという方も多いはず。

『和膳亭 火消しつぼ MK-1474』は和のテイストを感じられる陶器製のおしゃれな火消し壺です。

取っ手や脚などの付属品が付いていないのでスッキリした印象なのが特徴。サイズが小ぶりなので扱いも簡単で、自宅で使用するにはもってこいです。

和風でおしゃれな火消し壺を探している方にぴったりですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能: ×
  • 取っ手付き: ×
  • 重量:1 (kg)
  • サイズ:16 × 13 (cm)
  • 脚付き: ×
  • 素材:陶器
  • 火起こし機能付き: ×

火消し壺のおすすめ10. キャプテンスタッグ アルスター大型火消しつぼ M-6627

軽量で扱いやすい火消し壺。大型タイプで大人数でのキャンプやバーベキューにもおすすめ。

大人数でキャンプやバーベキューをすると、余った炭を全部火消し壺に入れることができず、困った経験をした方も多いと思います。

「キャプテンスタッグ」の『アルスター大型火消しつぼ M-6627』はその名の通り、大型タイプで一度にたくさんの炭を入れられる人気の火消し壺です。

大型の割に総重量が1㎏と軽量で持ち運びが楽なのも嬉しいポイント。またしっかりと脚付きなので地面を傷つける心配がありません。

大人数で炭を使用することが多く、大型タイプを探しているという方に最適です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能:◯
  • 取っ手付き:◯
  • 重量:1 (kg)
  • サイズ:21.5 × 22 × 29 (cm)
  • 脚付き:◯
  • 素材:アルスター鋼板
  • 火起こし機能付き: ×

火消し壺のおすすめ11. ユニフレーム 火消し壺SUS 665763

ステンレス素材で出来た火消し壺。錆びにくく長く使用できるアイテム。

せっかく火消し壺を購入するなら、長期間使えるものを選びたいものですよね。

『火消し壺SUS』は耐久性・耐食性に優れたステンレス素材を採用した錆びにくい火消し壺です。

シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力の一つ。水切りザル網が付属しており、消火時間が無くすぐに持ち運びたい場合でも、水で消して高温にすることなく利用できます。

頻繁にキャンプやバーベキューを行うので、長く使用できる耐久性の高い火消し壺を探している方にぴったりの商品です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能:◯
  • 取っ手付き:◯
  • 重量:1.7 (kg)
  • サイズ:18 × 18 (cm)
  • 脚付き: ×
  • 素材:ステンレス
  • 火起こし機能付き: ×

火消し壺のおすすめ12. ソト(SOTO) デュアルグリル ST-930

バーベキューグリルと焚き火台として使えから炭を移し替える必要が無い。ステンレス製で耐久性が高い火消し壺。

炭を使い終わった後に、火消し壺に移し替えるのは危険だし面倒だと感じる方も多いと思いはず。

『デュアルグリル』はバーベキューグリルや焚き火台として使用でき、使い終わった後は蓋をするだけで火消しが可能。

フッ素加工が施された蓋を裏返せばホットプレートとしても活躍します。ステンレスとアルミで出来ているので長く愛用できるのも嬉しいポイント。

炭を使用した後、そのまま火消しできるような手間の掛からない火消し壺を探している方に最適です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能: ×
  • 取っ手付き:◯
  • 重量:5 (kg)
  • サイズ:31 × 17 (cm)
  • 脚付き:◯
  • 素材:ステンレス、アルミ
  • 火起こし機能付き: ×

火消し壺のおすすめ13. キャプテンスタッグ 火消しつぼ アルスター

取っ手が折りたたみ式なので収納が簡単。つまみやプレートが木製のぬくもりのあるデザインが魅力。

ソロキャンプが流行っている昨今、一人で少量の炭を扱うという方も増えてきていますよね。

「キャプテンスタッグ」の『火消しつぼ アルスター』は持ち運びや、ちょっとした炭の処理に最適な小型サイズの火消し壺です。

取っ手が折りたたみ式なので収納も楽。蓋のつまみや、付属の下敷きプレートが木製なので、木のぬくもりを感じられるのも嬉しいポイント。

ソロキャンプが趣味で一人で炭を使う方など、小型の火消し壺を探している方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • フタのロック機能: ×
  • 取っ手付き:◯
  • 重量:1 (kg)
  • サイズ:17.5 × 31 × 19 (cm)
  • 脚付き:◯
  • 素材:アルスター鋼鈑
  • 火起こし機能付き: ×

バーベキューやキャンプには火消し壺があるとより快適になりますよ!

今回は火消し壺の特徴や種類、購入前に確認するべきポイントやおすすめの人気商品を紹介してきました。

一口に火消し壺と言っても、市販のものは種類が多く、どれが良いのか迷ってしまいますよね。

今記事を参考にして自分にぴったりの商品を見つけ出し、より安心・安全のバーベキューやキャンプを楽しめるようにしましょう。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life