【2025年】岩手県産の日本酒のおすすめ13選。辛口・甘口の美味しい人気銘柄とは?

【2025年】岩手県産の日本酒のおすすめ13選。辛口・甘口の美味しい人気銘柄とは?

高橋 優人 2025.07.08

「岩手県産日本酒のおすすめって?」

お米と水が美味しい岩手県は、実は知る人ぞ知る日本酒の名産地。

全国的にも名高い「南部杜氏」の技術を受け継ぎ、キレのある辛口からふくよかな旨口まで、バラエティ豊かな味わいが楽しめます。

とはいえ、純米大吟醸や特別純米など種類も豊富で、どれを選べばいいか迷ってしまうこともありますよね。

そこで今回は、岩手県産の日本酒のおすすめ商品を厳選してご紹介します。

岩手ならではの日本酒の魅力についても解説しているので、ぜひお気に入りを探してみてくださいね。

\岩手県産日本酒のおすすめ13選/

商品画像 南部美人 純米吟醸 南部美人 純米大吟醸 720ml 桐箱入り 酔仙 岩手の地酒 南部美人 日本酒 酒未来 南部美人 特別純米酒 酒蔵あさ開 純米大辛口水神 菊の司 吟ぎんが仕込 南部美人 あわさけ スパークリング 赤武 AKABU F 川村酒造 酔右衛門 よえもん 月の輪 純米酒 酔仙 活性原酒・雪っこ 菊の司 七福神
商品名 南部美人 純米吟醸 南部美人 純米大吟醸 720ml 桐箱入り 酔仙 岩手の地酒 南部美人 日本酒 酒未来 南部美人 特別純米酒 酒蔵あさ開 純米大辛口水神 菊の司 吟ぎんが仕込 南部美人 あわさけ スパークリング 赤武 AKABU F 川村酒造 酔右衛門 よえもん 月の輪 純米酒 酔仙 活性原酒・雪っこ 菊の司 七福神
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 心地よい吟醸香と上品なキレ味が魅力。
和食に合う南部美人の純米吟醸。
長い歴史のある上質な味わい。
1年の歳月をかけて手間暇かけて作られている岩手県産の日本酒。
米と麹で作り上げた個性豊かな旨味。
柔らかい口当たりで飲みやすい岩手県産の日本酒。
希少な酒米が生む華やかな吟醸香とすっきりした酸味。
手頃な価格で贅沢な味わいを堪能できる岩手県産の日本酒。
岩手県産の特別栽培米を使用。
上品な米の旨味を感じられる日本酒。
しっかりとしたお米の味を楽しめる。
和洋中どんな料理にも合う岩手県産の日本酒。
米・酵母・麹・水・南部杜氏の全てが岩手県産。
土地の良さを感じられる一杯。
スパークリングですっきりした味わい。
甘さ控えめでドライな味が魅力の岩手県産日本酒。
高級感あふれる吟醸香がほのかに香る。
軽快な飲み口が楽しめる岩手県産の日本酒。
甘口と辛口のバランスを絶妙にミックス。
幅広い層に受け入れられる人気の日本酒。
熱くしても冷やしても美味しい。
好みや気分に合わせて楽しめる岩手県産の日本酒。
20度以上21度未満のアルコール度数でお酒好きにおすすめ。
お酒を深く飲める岩手県産の日本酒。
大吟醸のフルーティーな香りが広がる。
初心者でも飲みやすい岩手県産の日本酒。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

【岩手】日本酒の特徴とは?

岩手券の日本酒

岩手県は、奥羽山脈と北上高地から湧き出るミネラル豊富な水と、その水が育てるお米が揃うお酒作りに適した環境です。豊潤な甘口の日本酒が多く、凝縮された旨味を楽しめます

日本最大規模の杜氏集団「南部杜氏」や、「和らぎ水」「燗酒」という個性的な飲み方が特徴的で、全国の酒通の間でも人気の土地。スッキリ飲める『赤武』や、辛口の『あさ開』など、美味しい日本酒が豊富に揃っています。

岩手県産の日本酒ならあなたにぴったりなお酒が、必ず見つかるでしょう。


岩手県産の日本酒の特徴1. 南部杜氏とは

岩手県の日本酒作りを支えるのが、全国的にも有名な3,000人を超えると言われる日本最大規模の杜氏集団「南部杜氏」。日本三大杜氏にも数えられ、江戸時代から製法を引き継いでいます。

現在では全国各地に散らばっていますが、「南部杜氏」発祥の地で作られる日本酒はお土産にもぴったりです。岩手県の日本酒を語る上で、「南部杜氏」は外せません。


岩手県産の日本酒の特徴2. 「和らぎ水」と「燗酒」とは

岩手県の酒造組合が推奨する飲み方、「和らぎ水」と「燗酒」。どちらも深酔いを防ぐ飲み方です。

「和らぎ水」は、日本酒の合間に水を飲む楽しみ方。「燗酒」は加熱したお酒のことで、深酔いを防ぐだけでなく、香りを際立たせて深い味わいを楽しめる飲み方です。

岩手県の日本酒を飲むのであれば、ぜひ「和らぎ水」と「燗酒」を試して味が変わるか飲みくらべしてみましょう。


【岩手県】日本酒のおすすめ13選|辛口からフルーティなお酒まで人気の銘柄を紹介

単に岩手県の日本酒といっても種類は豊富。様々な特徴を持つ地酒がある中、何を選んだらいいかわからないでしょう。

ここからは、岩手県で人気の日本酒を18本紹介します。気になる銘柄は、ぜひ飲み比べしてみてください。

商品画像 南部美人 純米吟醸 南部美人 純米大吟醸 720ml 桐箱入り 酔仙 岩手の地酒 南部美人 日本酒 酒未来 南部美人 特別純米酒 酒蔵あさ開 純米大辛口水神 菊の司 吟ぎんが仕込 南部美人 あわさけ スパークリング 赤武 AKABU F 川村酒造 酔右衛門 よえもん 月の輪 純米酒 酔仙 活性原酒・雪っこ 菊の司 七福神
商品名 南部美人 純米吟醸 南部美人 純米大吟醸 720ml 桐箱入り 酔仙 岩手の地酒 南部美人 日本酒 酒未来 南部美人 特別純米酒 酒蔵あさ開 純米大辛口水神 菊の司 吟ぎんが仕込 南部美人 あわさけ スパークリング 赤武 AKABU F 川村酒造 酔右衛門 よえもん 月の輪 純米酒 酔仙 活性原酒・雪っこ 菊の司 七福神
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 心地よい吟醸香と上品なキレ味が魅力。
和食に合う南部美人の純米吟醸。
長い歴史のある上質な味わい。
1年の歳月をかけて手間暇かけて作られている岩手県産の日本酒。
米と麹で作り上げた個性豊かな旨味。
柔らかい口当たりで飲みやすい岩手県産の日本酒。
希少な酒米が生む華やかな吟醸香とすっきりした酸味。
手頃な価格で贅沢な味わいを堪能できる岩手県産の日本酒。
岩手県産の特別栽培米を使用。
上品な米の旨味を感じられる日本酒。
しっかりとしたお米の味を楽しめる。
和洋中どんな料理にも合う岩手県産の日本酒。
米・酵母・麹・水・南部杜氏の全てが岩手県産。
土地の良さを感じられる一杯。
スパークリングですっきりした味わい。
甘さ控えめでドライな味が魅力の岩手県産日本酒。
高級感あふれる吟醸香がほのかに香る。
軽快な飲み口が楽しめる岩手県産の日本酒。
甘口と辛口のバランスを絶妙にミックス。
幅広い層に受け入れられる人気の日本酒。
熱くしても冷やしても美味しい。
好みや気分に合わせて楽しめる岩手県産の日本酒。
20度以上21度未満のアルコール度数でお酒好きにおすすめ。
お酒を深く飲める岩手県産の日本酒。
大吟醸のフルーティーな香りが広がる。
初心者でも飲みやすい岩手県産の日本酒。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

岩手県でおすすめえの日本酒1. 南部美人 純米吟醸

心地よい吟醸香と上品なキレ味が魅力。和食に合う南部美人の純米吟醸。

和食と抜群に合う日本酒『南部美人 純米吟醸』。

岩手県二戸市の豊かな自然が育んだお米「ぎんおとめ」と「美山錦」を原料とし、心地よい吟醸香とほのかに広がるお米の甘さ・旨味が感じられるお酒です。

キレ味が抜群でスッキリとしていて、和食との相性は抜群。料理も美味しくいただけますよ。

普段の料理にも特別な食卓にも最適。日本酒好きなら一度は試してほしい贅沢な一本です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 特定名称酒:純米吟醸
  • 内容量:1800ml
  • アルコール度数:15~16%
  • 味わい:甘口
  • メーカー:南部美人

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

岩手県でおすすめの日本酒2. 南部美人 純米大吟醸 720ml 桐箱入り

長い歴史のある上質な味わい。1年の歳月をかけて手間暇かけて作られている岩手県産の日本酒。

長い歴史のある「南部美人」という銘柄で人気の日本酒。

メーカー最高峰の日本酒で、JALのファーストクラスで機内酒に採用されたこともある商品です。

甘く華やかな香りが口いっぱいに広がり、極上の味わいと評判

低温で1年熟成させこだわって作られているため、口当たりも良好です。

風格のある桐箱入りで、特別なシーンやプレゼントなどの贈り物にもおすすめですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 特定名称酒:特別純米
  • 内容量:720ml
  • アルコール度数:16度
  • 味わい:辛口
  • メーカー:南部美人

続きを見る


岩手県でおすすめの日本酒3. 酔仙 岩手の地酒

米と麹で作り上げた個性豊かな旨味。柔らかい口当たりで飲みやすい岩手県産の日本酒。

柔らかい口当たりと膨らみが特徴の中口特別純米酒。

トレードマークに魚の自在鉤、グリーンボトルが評判の人気の秋田産日本酒です。

岩岩手県沿岸の最南端に位置する旧気仙郡の地酒で、手間暇かけて作られています。

中辛口で飲みやすく、新米ならではの膨らみがあり旨みが強いのが特徴。

箱入りのため贈り物にもおすすめです。

瓶タイプなので蓋をして長期保存も可能なので、ちょっとずつ飲みたい方にもぴったりですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 特定名称酒:特別純米
  • 内容量:720ml
  • アルコール度数:15.5度
  • 味わい:中辛口
  • メーカー:酔仙酒造

続きを見る


岩手県でおすすめの日本酒4. 南部美人 日本酒 酒未来

希少な酒米が生む華やかな吟醸香とすっきりした酸味。手頃な価格で贅沢な味わいを堪能できる岩手県産の日本酒。

「南部美人 純米大吟醸 酒未来」は、手頃な価格で本格的な日本酒を楽しみたい方におすすめ。

希少な酒米「酒未来」を使用し、特に東北地方の気候に適した特性を持つこの酒米は、山形県の高木酒造が18年をかけて開発した一品です。

南部美人はこの希少な酒米を用いて、きれいな吟醸香とすっきりとした酸味を実現しています。アルコール度数16度、日本酒度-2、酸度1.4という数値が示すように、飲み口のバランスが非常に良いのが特徴です。

特に花冷えで楽しむと、その魅力が一層引き立ちます。自宅での晩酌はもちろん、特別な日の食卓や贈り物としても喜ばれますよ。

純米大吟醸としては手頃ながら、希少な酒米を使用した贅沢な味わいを堪能できるでしょう。

他の高級日本酒と比較しても満足感を得られるため、手頃な価格で贅沢な味わいを求める方にぜひおすすめします。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 特定名称酒:純米大吟醸
  • 内容量:720mL
  • アルコール度数:16度
  • 味わい:きれいな吟醸香と、すっきりとした酸味が特徴、中辛口
  • メーカー:南部美人

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

岩手県でおすすめの日本酒5. 南部美人 特別純米酒

岩手県産の特別栽培米を使用。上品な米の旨味を感じられる日本酒。

地酒を飲むのであれば、その土地の素材を使った人気の日本酒を飲みたいもの。土地を感じながら飲める地酒は、お土産にも最適です。

インターナショナルワインチャレンジ2017でチャンピオンに輝いた『南部美人 特別純米酒』は、岩手県産の特別栽培米「ぎんおとめ」を使用。ふわっとした果実の香りに上品なお米の風味が混ざり、旨味が口いっぱいに広がります。

地元の素材をふんだんに使った日本酒は、酒通の人に贈る一本を探している人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 特定名称酒:特別純米
  • 内容量:1,800ml
  • アルコール度数:15〜16度
  • 味わい:辛口
  • メーカー:南部美人

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

岩手県でおすすめの日本酒6. 酒蔵あさ開 純米大辛口水神

しっかりとしたお米の味を楽しめる。和洋中どんな料理にも合う岩手県産の日本酒。

日本酒を食事と一緒に飲みたい人も多いでしょう。しかし、料理の味を損なっては意味がありません。

『水神』はお米の旨みをしっかりと感じられ、和・洋・中のどの料理にもマッチ。食事を引き立たせる味わいで食中酒にぴったりです。

ピリッと辛口で口あたりはスッキリ。脂っこい料理と一緒でも飲み飽きしません。冷ややぬる燗で飲むと味わい深く、より一層料理を美味しくいただけます。

食中酒として日本酒を探している人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 特定名称酒:
  • 内容量:1,800ml
  • アルコール度数:16~17度
  • 味わい:超辛口
  • メーカー:酒蔵あさ開

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

岩手県でおすすめの日本酒7. 菊の司 吟ぎんが仕込

米・酵母・麹・水・南部杜氏の全てが岩手県産。土地の良さを感じられる一杯。

お酒で重要な要素の一つ、お米の味を重要視する人も多いでしょう。地酒となれば、その土地で生産されているお米を使った日本酒を探してしまうもの。

『吟ぎんが仕込』は岩手県産の「吟ぎんが」を使用し、お米の旨みを十分に感じられる清酒です。「南部杜氏」が生み出した純米酒は程良い酸味が染み渡っています。香りはしっとりとして、日本酒が苦手な人でも飲みやすいでしょう。

岩手県のお米で作られた日本酒を存分に味わいたい人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 特定名称酒:純米酒
  • 内容量:720ml
  • アルコール度数:15度
  • 味わい:ー
  • メーカー:菊の司

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

岩手県でおすすめの日本酒8. 南部美人 あわさけ スパークリング

スパークリングですっきりした味わい。甘さ控えめでドライな味が魅力の岩手県産日本酒。

暑い夏には、のど越しの良いお酒を飲みたいもの。そんな時は、スパークリングの清酒が最適です。

「SAKE COMPETITION」で2年連続、発泡清酒部門1位を獲得した全国的にも有名な『南部美人 あわさけ スパークリング』は、のどに刺激を与え、スッキリした味わいを楽しめます。甘さは控えめで、ドライ。たくさん飲んでも飲み飽きしない1本です。

岩手県でのど越しの良い、スパークリングの清酒を探している人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 特定名称酒:ー
  • 内容量:720ml
  • アルコール度数:14度
  • 味わい:ー
  • メーカー:南部美人

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

岩手県でおすすめの日本酒9. 赤武 AKABU F

高級感あふれる吟醸香がほのかに香る。軽快な飲み口が楽しめる岩手県産の日本酒。

甘口の日本酒を飲んでいると、のどがスッキリしないことは多いですよね。

岩手県内でも人気の赤武酒造が製造する『AKABU F』は、甘みを抑えた軽快な味わいが特徴です。

高級感のある吟醸香がほのかに香り、ついつい飲み進めてしまいます。甘口ながらも後味にはキレがあり、たくさん飲んでも飲み飽きしません。

「甘い日本酒が好きだけど甘すぎるのは嫌」というわがままな要望に答えてくれる銘柄です。ぜひ、甘口好きな人はお試しください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 特定名称酒:ー
  • 内容量:720ml
  • アルコール度数:15度
  • 味わい:甘口
  • メーカー:赤武酒造

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

岩手県でおすすめの日本酒10. 川村酒造 酔右衛門 よえもん

甘口と辛口のバランスを絶妙にミックス。幅広い層に受け入れられる人気の日本酒。

甘口・辛口のどちらを飲みたいのかわからない時は、バランスが良いお酒を選ぶもの。しかし、多くのお酒は甘口か辛口かのどちらかです。

『酔右衛門 よえもん』は、甘口と辛口のバランスを絶妙にミックスした日本酒です。

酸味がありつつ旨味もしっかりと表現されており、幅広い層に受け入れられます。甘口・辛口、どちらのファンにも気に入ってもらえるでしょう。

どんな気分にも合う、万能な1本を探している人におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 特定名称酒:純米
  • 内容量:1,800ml:
  • アルコール度数:16度
  • 味わい:ー
  • メーカー:川村酒造店

続きを見る


岩手県でおすすめの日本酒11. 月の輪 純米酒

熱くしても冷やしても美味しい。好みや気分に合わせて楽しめる岩手県産の日本酒。

気分によっては日本酒を熱く飲むのもいいですが、日によっては冷たくして飲みたいもの。しかし、お酒によって適切な温度があり、いつでも気分に合わせられるというわけではありません。

『月の輪』は、どんな温度でも味を損なわず、美味しくいただけます。

飲むと口に旨味がいっぱいに広がり、しっかりとした味わい。後味はスッキリしており、飲み飽きしない銘柄です。

「好みや気分に合わせて日本酒の温度を変えたい」という人に気に入ってもらえるでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 特定名称酒:純米
  • 内容量:720ml
  • アルコール度数:15度
  • 味わい:辛口
  • メーカー:月の輪酒造

続きを見る


岩手県でおすすめの日本酒12. 酔仙 活性原酒・雪っこ

20度以上21度未満のアルコール度数でお酒好きにおすすめ。お酒を深く飲める岩手県産の日本酒。

「限定」と聞くだけで、気になってしまう人は多いですよね。しかし、限定のお酒はレアで、なかなか出会うことはできません。

『活性原酒 雪っこ』は、10月〜4月にしかリリースされないレア度の高いお酒です。

とろりと甘い濃厚な味わいながら、アルコール度数が20度以上21度未満という強め。普段は日本酒を飲まない人でもおすすめできる1本です。美味しく気持ちの良い時間を過ごせるでしょう。

なかなか飲めない、特別な1本を探している人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 特定名称酒:ー
  • 内容量:900ml
  • アルコール度数:20度以上21度未満
  • 味わい:甘口
  • メーカー:酔仙

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

岩手県でおすすめの日本酒13. 菊の司 七福神

大吟醸のフルーティーな香りが広がる。初心者でも飲みやすい岩手県産の日本酒。

数のある岩手県の日本酒の中でも、より歴史深い味を楽しみたい人も多いでしょう。

全国的にも有名な岩手県内最古の酒蔵「菊の司酒造」が製造する『七福神』は、大吟醸のフルーティーな香りが広がります。

余計な甘みがない、スッキリとした味わいは絶品。初心者でも飲みやすいので、普段はお酒を飲まない人へのお土産としても最適です。

歴史に深い地元に根付いた、人気で美味しい地酒を堪能したい人に、ぜひおすすめします。

Amazonで詳細を見る Amazonの口コミ・レビュー

商品ステータス

  • 特定名称酒:大吟醸
  • 内容量:1,800ml
  • アルコール度数:15度
  • 味わい:ー
  • メーカー:菊の司酒造

続きを見る


スッキリ飲める美味しい岩手県産の日本酒を購入してみて。

日本最大規模の杜氏集団「南部杜氏」や、独特な飲み方「和らぎ水」などがある岩手県には、美味しい人気の日本酒がたくさんあります。

しかし、単に岩手県の日本酒といっても種類は豊富。全く知識のない素人だと、何を選んだらいいのかわからないでしょう。

ぜひ、この記事で紹介した人気の銘柄を参考にしていただき、自宅で美味しい地酒を飲み比べしてみてください。

【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life