
クラフトジンのおすすめ17選。香り豊かで初心者でも飲みやすい人気銘柄を大公開!
「クラフトジンのおすすめって?」
ジンの新しい楽しみ方として人気が高まっている「クラフトジン」。
地域特有のボタニカルを使った個性あふれる風味や、洗練されたパッケージデザインが魅力で、ハイボールやジントニックはもちろん、そのままストレートで味わうのもおすすめです。
とはいえ、ボタニカルの種類や香りの特徴、ラベルデザインや価格帯など、チェックするポイントが多く、どれを選べばよいか迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、クラフトジンのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
風味の特徴や選び方のポイントも解説しているので、ぜひお気に入りの一本を見つける参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | SAKURAO ジン ORIGINAL | 三宅本店 クラフトジン瀬戸内 檸檬 | サントリー ジャパニーズクラフトジン ROKU <六> | クラフトジン ボビー | まさひろ酒造 クラフトジン オキナワジン レシピ01 | モンキー 47 ドライ・ジン | ヘンドリックス ジン | プレミアムジン タンカレー ナンバーテン (NO10) スピリッツ・ジン | ジン・アマリロホップ 瓶 | 季の美 京都ドライジン | 大山甚七商店 | フォーピラーズ ネイビーストレングスジン | 香の森 | ジェネラス ジン | ジーヴァインジン フロレゾン | ニッカ カフェジン | Japanese GIN 和美人 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
広島産の柑橘類が香る爽やかなクラフトジン。 14種類のボタニカルが織りなす豊かな風味。 |
レモンの爽快な香りが魅力のクラフトジン。 ほのかな甘みと苦味のバランスが良い一杯。 |
スムースな飲み口が魅力。 ジャパニーズクラフトジン初心者にも飲みやすい一本。 |
各ボタニカルを別々に蒸留してブレンドするクラフトジン。 こだわりの製法で作られた一杯。 |
泡盛ベースとした沖縄初のクラフトジン。 ご当地クラフトジンを試してみたい方におすすめ。 |
47種類のボタニカルを使用したクラフトジン。 香りと味わいが豊かな一杯。 |
フローラルの華やかな香りが心地良い。 シトラス系の爽やかな味わいが美味しいクラフトジン。 |
フレッシュフルーツと手摘みボタニカルがすっきり。 洗練された淡麗な味わいのクラフトジン。 |
オレンジやレモンピールによる柑橘系の甘やかな香り。 香りの良いジンを好む方におすすめ。 |
ライススピリッツのまろやかな味わい。 食事中も飲みやすいクラフトジン。 |
カクテルベースやカクテルのアクセントにおすすめ。 味わい深いカクテルを自宅で楽しめるクラフトジン。 |
アルコール度数が58.8%と高いクラフトジン。 強いお酒を好む方におすすめ。 |
日本の緑豊かな森林を感じさせるクラフトジン。 個性が強く風味豊かなお酒を飲みたい方におすすめ。 |
モノトーンで花柄が描かれたボトルデザインがおしゃれ。 女性への贈り物にもおすすめなクラフトジン。 |
穀物ベースではなく白ワインをベースに。 白ワイン好きにおすすめなクラフトジン。 |
柚子・甘夏・かぼすの和柑橘の香りが高い。 山椒やジュニパーベリーのスパイシーさとマッチするジン。 |
薩摩焼製のボタンを蘇らせたラベルデザインがおしゃれ。 複雑な香りのハーモニーを楽しみたい方におすすめ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
クラフトジンとは?

ジンとは、ジュニパーベリーで香りづけされている蒸留酒のこと。ジントニックやマティーニに使われる人気のお酒ですが、一般的に流通しているジンは大規模な蒸留所で大量生産されています。
中でも、クラフトジンは小規模の蒸留所で生産されているジンのこと。伝統的な蒸留製法が使われていたり、地域特有のボタニカル(植物成分)が使われていたりと、産地や銘柄によって香りや味わいに強い個性があるのが特徴です。
価格は通常のジンよりも高めながら、複雑な香りや奥深い味わいを楽しめるのが魅力です。
クラフトジンの選び方|お気に入りの銘柄を見つけるためのコツとは?
近年、お酒好きの間で注目されているクラフトジンですが、いざ購入しようと思っても、海外や日本の銘柄から多様なクラフトジンが製造されており、どれを選べば良いのか悩みますよね。
そこで、クラフトジンに興味のある方のために、クラフトジンの選び方をご紹介します。
クラフトジンの選び方1. ボタニカルの種類から選ぶ
クラフトジンによく使われるボタニカルとその特徴は以下の通りです。
- コリアンダー:ほのかな甘みとかすかなスパイスが感じられる
- アンジェリカ:ムスクのような香りで、スパイシーな味
- リコリス:樹木のような爽やかな香り、甘みが強い
- レモンピール:フレッシュな柑橘系の香り
- オレンジピール:甘い果実の香り
- ジンジャー:ピリッとしたスパイシーな味
国産のクラフトジンでは、緑茶や柚子など日本特有のボタニカルもよく使われています。
ボタニカルの種類とその配合がクラフトジンの味を大きく左右するので、クラフトジンを選ぶ時には、自分の好みの香りや味が楽しめるボタニカルが使われているかを確認しましょう。
産地特有のボタニカルから選ぶのもおすすめ!
クラフトジンは産地特有のボタニカルが使われていることが多いため、産地で選ぶのもおすすめです。
ジンの本場イギリスはもちろん、ヨーロッパ、アメリカ、南米、アフリカなど、クラフトジンは世界各地で作られています。クラフトジンは産地の風土や食文化をボタニカルを通じて反映させやすく、産地ならではの奥深い香りや味わいを楽しめます。
また、昨今では日本各地でもクラフトジンが作られており、「ジャパニーズクラフトジン」が注目されています。柚子、茶葉、山椒、キンカン、シソ、ヒノキなど日本人にとってはお馴染みの植物がボタニカルとして使われており、日本食との相性も抜群です。
クラフトジンの選び方2. おしゃれなボトルで選ぶ
海外製・日本製ともに、クラフトジンはボトルやラベルのデザインにも凝ったものが多いのも特徴です。ボトルの形や色も様々で、各銘柄のブランドコンセプトや各地の美意識が感じられます。
クラフトジンを選ぶ時には、味や値段だけでなく、ボトルのデザインにもぜひ注目してみて。デザインのユニークなボトルは見ているだけでも楽しく、飲んだ後もしばらく飾っておきたくなりますよ。
友人を招いて家で飲む時も、おしゃれなボトルのクラフトジンならいっそう盛り上がること間違いなしです。
クラフトジンのおすすめ17選|美味しくて香り高い銘柄を大公開!
ここからは、海外産、日本産でおすすめの美味しいクラフトジンを厳選してご紹介します。
どれもおしゃれなボトル入りで、味も香りも良いクラフトジンばかり。
どのクラフトジンを選ぶか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | SAKURAO ジン ORIGINAL | 三宅本店 クラフトジン瀬戸内 檸檬 | サントリー ジャパニーズクラフトジン ROKU <六> | クラフトジン ボビー | まさひろ酒造 クラフトジン オキナワジン レシピ01 | モンキー 47 ドライ・ジン | ヘンドリックス ジン | プレミアムジン タンカレー ナンバーテン (NO10) スピリッツ・ジン | ジン・アマリロホップ 瓶 | 季の美 京都ドライジン | 大山甚七商店 | フォーピラーズ ネイビーストレングスジン | 香の森 | ジェネラス ジン | ジーヴァインジン フロレゾン | ニッカ カフェジン | Japanese GIN 和美人 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
広島産の柑橘類が香る爽やかなクラフトジン。 14種類のボタニカルが織りなす豊かな風味。 |
レモンの爽快な香りが魅力のクラフトジン。 ほのかな甘みと苦味のバランスが良い一杯。 |
スムースな飲み口が魅力。 ジャパニーズクラフトジン初心者にも飲みやすい一本。 |
各ボタニカルを別々に蒸留してブレンドするクラフトジン。 こだわりの製法で作られた一杯。 |
泡盛ベースとした沖縄初のクラフトジン。 ご当地クラフトジンを試してみたい方におすすめ。 |
47種類のボタニカルを使用したクラフトジン。 香りと味わいが豊かな一杯。 |
フローラルの華やかな香りが心地良い。 シトラス系の爽やかな味わいが美味しいクラフトジン。 |
フレッシュフルーツと手摘みボタニカルがすっきり。 洗練された淡麗な味わいのクラフトジン。 |
オレンジやレモンピールによる柑橘系の甘やかな香り。 香りの良いジンを好む方におすすめ。 |
ライススピリッツのまろやかな味わい。 食事中も飲みやすいクラフトジン。 |
カクテルベースやカクテルのアクセントにおすすめ。 味わい深いカクテルを自宅で楽しめるクラフトジン。 |
アルコール度数が58.8%と高いクラフトジン。 強いお酒を好む方におすすめ。 |
日本の緑豊かな森林を感じさせるクラフトジン。 個性が強く風味豊かなお酒を飲みたい方におすすめ。 |
モノトーンで花柄が描かれたボトルデザインがおしゃれ。 女性への贈り物にもおすすめなクラフトジン。 |
穀物ベースではなく白ワインをベースに。 白ワイン好きにおすすめなクラフトジン。 |
柚子・甘夏・かぼすの和柑橘の香りが高い。 山椒やジュニパーベリーのスパイシーさとマッチするジン。 |
薩摩焼製のボタンを蘇らせたラベルデザインがおしゃれ。 複雑な香りのハーモニーを楽しみたい方におすすめ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
クラフトジンのおすすめ1. SAKURAO ジン ORIGINAL
広島産の柑橘類が香る爽やかなクラフトジン。14種類のボタニカルが織りなす豊かな風味。
「SAKURAO GIN ORIGINAL」は、日常的にジンを楽しむ方やコストパフォーマンスを重視する方に最適なクラフトジン。
手頃な価格でありながら、広島産の上質なボタニカルを使用しており、価格は非常にリーズナブル。香り高い柑橘類と伝統的なジンの風味が見事に融合したアロマを堪能できます。
広島が誇るフレッシュな柑橘類をはじめとする9種類のボタニカル、伝統的なジンに使われる4種類のボタニカル、そして日本ならではの桜花を加えた計14種類の原料を使用。
柑橘の爽やかな香りとジン特有の風味がバランスよく調和し、飲むたびに豊かなアロマが広がるでしょう。また、アルコール度数は47%で、しっかりとした飲みごたえを感じられます。
家庭でのリラックスタイムにぴったりで、ソーダ割りやトニックウォーターで割って楽しむのはもちろん、レモンやライムを添えてカクテルとしてもおすすめ。
特に、ジン&トニックやジンリッキーなどの定番カクテルにすると、その香りと風味が一層引き立ちますよ。
手頃な価格でありながらも、香りと風味のバランスが取れたクラフトジンをぜひ毎日の晩酌用に購入してみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:日本
- アルコール度数:47%
- メーカー:中国醸造
クラフトジンのおすすめ2. 三宅本店 クラフトジン瀬戸内 檸檬
レモンの爽快な香りが魅力のクラフトジン。ほのかな甘みと苦味のバランスが良い一杯。
「三宅本店」の『クラフトジン瀬戸内 檸檬』は、レモンにこだわった国産のドライジン。
レモンの果皮を感じさせる爽快な香りと、ほのかな甘みと苦味のバランスが良い、すっきりとした味わいが特徴的。
炭酸水で割ると上品な香りが広がり、飲みやすく、ハチミツで割るのもおすすめですよ。
爽やかなレモンを感じられる、すっきりとしたジンを探している方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:日本
- アルコール度数:47%
- メーカー:三宅本店
クラフトジンのおすすめ3. サントリー ジャパニーズクラフトジン ROKU <六>
スムースな飲み口が魅力。ジャパニーズクラフトジン初心者にも飲みやすい一本。
話題のジャパニーズクラフトジンを試してみたいけれど、どれを選べば良いのか分からないという方も多いはず。
「サントリー」の『 ROKU <六>』は、スムースな味わいが人気のジャパニーズクラフトジン。
桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子といった日本の四季を感じさせる6種類のジャパニーズ・ボタニカルが使われており、複雑で繊細な風味を生み出しています。和紙を使用した情緒のあるラベルと、ボタニカルの彫刻を施した六角形のボトルも日本の美意識を感じさせますよね。
和へのこだわりが感じられる「サントリー」の銘酒。ジャパニーズクラフトジンに初めて挑戦するという方にぜひ試してほしい逸品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:日本
- アルコール度数:47%
- メーカー:サントリー、ROKU(ロク)
クラフトジンのおすすめ4. クラフトジン ボビー
各ボタニカルを別々に蒸留してブレンドするクラフトジン。こだわりの製法で作られた一杯。
クラフトジンにはいろいろな種類があり、その中でもジンの発祥地であるオランダで作られたクラフトジンに興味を持つ方もいるでしょう。
オランダのスキーダムはジンの発祥の地。この町で生産されているクラフトジン『ボビー』は、伝統のレシピに現代風なアレンジを加えているのが特徴です。
各ボタニカルは、それぞれを別々にライ麦100%のグレーンスピリッツと蒸留しブレンド。ボタニカルを混ぜないで蒸留することで、各ボタニカルのフレーバーがしっかり味わえます。
クラフトジンファンの間で人気の高い銘柄の一つ。ジンが誕生したオランダ産のクラフトジンを飲んでみたいという方におすすめします。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:オランダ
- アルコール度数:42%
- メーカー:ボビー
クラフトジンのおすすめ5. まさひろ酒造 クラフトジン オキナワジン レシピ01
泡盛ベースとした沖縄初のクラフトジン。ご当地クラフトジンを試してみたい方におすすめ。
クラフトジンというとヨーロッパ製が人気ですが、和製のクラフトジンも試してみたいという方も多いはず。
泡盛を作る酒造会社「まさひろ」の作る『オキナワジン』は、沖縄初のクラフトジンです。ボタニカルには、シークヮーサー、グアバ、ゴーヤーなどの沖縄らしいフルーツや植物を採用しており、南国らしい味わいが特徴です。
沖縄の爽やかな風を感じさせるクラフトジンなので、ジャパニーズクラフトジンを試してみたい方はぜひ飲んでみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:日本(沖縄県)
- アルコール度数:47%
- メーカー:まさひろ酒造株式会社
クラフトジンのおすすめ6. モンキー 47 ドライ・ジン
47種類のボタニカルを使用したクラフトジン。香りと味わいが豊かな一杯。
香りの良いジンを好む方は、こだわりのボタニカルを使ったジンを選びたいですよね。
自然豊かなドイツのシュヴァルツヴァルトの蒸留所で生まれた『モンキー47』は、ブラックフォレスト産の植物も含めた47種類のボタニカルを使用した華やかな香りのジン。古い陶器でじっくり熟成することで、ハーブやフルーツが織り成す芳香と複雑な味わいを満喫できます。
キリっと冷やしてトニックと割っても、常温でストレートで飲んでも美味しいと評判のジンなので、ジンの香りを楽しみたい方はぜひ試してみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:500ml
- 生産地:ドイツ
- アルコール度数:47%
- メーカー:モンキー47
クラフトジンのおすすめ7. ヘンドリックス ジン
フローラルの華やかな香りが心地良い。シトラス系の爽やかな味わいが美味しいクラフトジン。
ジンベースのカクテルを作った時に、「ちょっと癖が強すぎるかも」と感じることがありますよね。香りの高さはジンの良さではありますが、時にはカクテルの味を邪魔してしまうことも。
スコットランドの南西の小さな海沿いの村の蒸留所で作られている『ヘンドリックス』は、さっぱりとしたカクテルに合うクラフトジン。
2種類のポットスチルで蒸留するこだわりの製法により、オレンジピールやレモンピールの爽やかな柑橘系の香りが広がります。ボタニカルにキュウリとバラのエッセンスを使用しており、カクテルで飲む時はキュウリのスライスを添えると、より一層美味しいですよ。
すっきりした味わいが心地良い人気のプレミアムジン。ジンをベースにしたカクテルが好きという方は、ぜひ試してみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:イギリス
- アルコール度数:44%
- メーカー:ヘンドリックス
クラフトジンのおすすめ8. プレミアムジン タンカレー ナンバーテン (NO10) スピリッツ・ジン
フレッシュフルーツと手摘みボタニカルがすっきり。洗練された淡麗な味わいのクラフトジン。
「自宅でもマティーニを美味しく作りたい。」マティーニに使うジンなら、すっきりとした味わいなジンを選びたいところ。
『タンカレーナンバーテン』は、1960年代に導入された「タイニーテン」という小型蒸留器を使い、職人によって丹念に造られたハンドクラフテッド・ジン。
フレッシュなフルーツや手摘みボタニカルを厳選し蒸留した深い香りとすっきりとした味わいが特徴で、おすすめの飲み方はマティーニ。爽やかなグリーン色のボトルデザインも味と同様に、すっきりと洗練された印象ですよね。
キレのある味でマティーニを作るのにぴったりのジンなので、マティーニが好きな方はぜひ試してみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:750ml
- 生産地:イギリス
- アルコール度数:47%
- メーカー:Tanqueray(タンカレー)
クラフトジンのおすすめ9. ジン・アマリロホップ 瓶
オレンジやレモンピールによる柑橘系の甘やかな香り。香りの良いジンを好む方におすすめ。
ジンの醍醐味はうっとりするような香りな方なら、ボタニカルの香りを堪能できるジンを選びたいですよね。
『アマリロホップ』は、イタリアのアペッキオ市一帯で栽培されている大麦に、ジェニパーベリー、レモンピール、オレンジピール、ウォールナッツ、ローズ、ホップなどを加えた華やかな香りのクラフトジンです。
イタリアの豊かな自然を感じられ、トニック割りやストレートなどいろいろな飲み方で楽しめます。
ジューシーなオレンジを彷彿とさせるジンなので、香りの良いジンが好きという方におすすめの一本です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:イタリア
- アルコール度数:42.8%
- メーカー:COLLESI(コレッスィ)
クラフトジンのおすすめ10. 季の美 京都ドライジン
ライススピリッツのまろやかな味わい。食事中も飲みやすいクラフトジン。
ヨーロッパ産のジンは和食に合うお酒というイメージはありませんよね。しかし、和食の時もお酒はジンを飲みたい時もあるでしょう。
『季の美京都ドライジン』は、日本初のジン専門蒸留所である京都蒸溜所が造る人気のクラフトジンです。
米を原料とするスピリッツに、地元京都産の柚子や玉露をはじめ、山椒、赤紫蘇、檜などの日本人に馴染みの深い植物をボタニカルとして使用し、和の風味を感じさせるジンに仕上げています。
柔らかな味わいで和食との相性が抜群。和食の時にジンを飲みたい方はぜひ手に取ってみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:日本
- アルコール度数:45%
- メーカー:KINOBI(季の美)
クラフトジンのおすすめ11. 大山甚七商店
カクテルベースやカクテルのアクセントにおすすめ。味わい深いカクテルを自宅で楽しめるクラフトジン。
「自宅でもバーテンダーが作るような味の奥深いカクテルを作ってみたい」という方は、風味に特徴があるクラフトジンをカクテルベースに選びたいもの。
芋焼酎蔵元「大山甚七商店」の『パフューム ジャパニーズ』は、芋焼酎をベースに日本最古のハーブ園の芳樟や知覧紅茶など、ユニークな11種類のボタニカルを加えたクラフトジンです。
知覧紅茶由来の豊かな甘みや芳樟やマリーゴールドのハーブの香りが心地よく、カクテル、トニック割り、ストレートなど、いろいろな飲み方が楽しめます。こだわりのジャパニーズクラフトジンで1本3,000円と安いのも魅力的。
カクテルベース、あるいはカクテルのアクセントとして人気の高いクラフトジンです。ぜひ『パフューム ジャパニーズ』を試してみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:500ml
- 生産地:日本(鹿児島県)
- アルコール度数:47%
- メーカー:大山甚七商店
クラフトジンのおすすめ12. フォーピラーズ ネイビーストレングスジン
アルコール度数が58.8%と高いクラフトジン。強いお酒を好む方におすすめ。
トニック割りやカクテルにしても、強いお酒が飲みたい時ってありませんか。
オーストラリア南部のワインの銘醸地にあるジンメーカー「フォーピラーズ」の『ネイビーストレングス』は、アルコール度数58.8%という強めのクラフトジンです。オーガニックオレンジの甘酸っぱい風味が特徴のジンで、ジントニックやサウスサイドなどのカクテルとして飲むのがおすすめの飲み方。
カクテルにしてもしっかりアルコールが感じられるジンだから、強いお酒を好む方におすすめしたい一本です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:オーストラリア
- アルコール度数:58.8%
- メーカー:フォーピラーズ
クラフトジンのおすすめ13. 香の森
日本の緑豊かな森林を感じさせるクラフトジン。個性が強く風味豊かなお酒を飲みたい方におすすめ。
クラフトジンの醍醐味は銘柄によって大きく変わる香りや風味の違い。新しいクラフトジンに挑戦するなら、今までに飲んだことのない独創的な風味のものに出会いたいと思いませんか。
「養命酒」の作る『香の森』は、その名の通り森林を感じさせる香り豊かなクラフトジン。国産ハーブのクロモジをはじめ、18種類のボタニカルの複雑で奥行きのある飲み口を満喫できます。
他のクラフトジンでは味わえない独創的な味わいを楽しみたい方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:日本
- アルコール度数:47%
- メーカー:養命酒製造株式会社
クラフトジンのおすすめ14. ジェネラス ジン
モノトーンで花柄が描かれたボトルデザインがおしゃれ。女性への贈り物にもおすすめなクラフトジン。
クラフトジンに興味がある女性なら、香りや味が良いのはもちろん、ボトルも飛び切りおしゃれなものを選びたいですよね。
『ジェネラスジン』は、日本市場では珍しいフランス産のクラフトジン。シトラスとフローラルのフレーバーで爽やかな芳香とすっきりとした飲み口で、ジン初心者の女性でも飲みやすいのが魅力。
全体にモノトーンで花柄を描いたボトルのデザインもフランス製ならではのおしゃれさで、飾っておいても素敵ですよね。
すっきり飲みやすくボトルも飛び切りおしゃれなクラフトジンなので、クラフトジンを試してみたいという女性はぜひ『ジェネラスジン』を選んでみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:フランス
- アルコール度数:44%
- メーカー:ジェネラス ジン
クラフトジンのおすすめ15. ジーヴァインジン フロレゾン
穀物ベースではなく白ワインをベースに。白ワイン好きにおすすめなクラフトジン。
「ジーヴァイン」の『ジン フロレゾン』は、フランスを代表するワインの銘醸地コニャック地方の白ブドウのスピリッツがベース。
クベバベリー、ライム、リコリスなど9種類のボタニカルを合わせ、華やかでフローラルなジンに仕上げています。アルコール度も40%とジンにしては弱めなので、お酒がそれほど強くない方でも挑戦しやすいですよ。
白ワイン好きの方ならきっと気に入る味。普段はワイン派という女性も、ぜひ試してみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:フランス
- アルコール度数:40%
- メーカー:ジーヴァイン
クラフトジンのおすすめ16. ニッカ カフェジン
柚子・甘夏・かぼすの和柑橘の香りが高い。山椒やジュニパーベリーのスパイシーさとマッチするジン。
カクテルにしてもロックにしても美味しく飲めるジンを選んでみたいと思いませんか。
日本を代表するウイスキーメーカー「ニッカ」の『カフェジン』は、創業者竹鶴政孝が1963年に導入した蒸留機「カフェスチル」で作られたプレミアムジン。和柑橘や山椒で香り付けをし、コクのある甘めの口当たり。
カクテルベースやロック、ストレートとしても美味しく飲めますよ。
時にはカクテルで、時にはストレートで、その日の気分に合わせていろいろな飲み方でジンを楽しみたい方におすすめしたいプレミアムジンです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:日本
- アルコール度数:47%
- メーカー:ニッカ
クラフトジンのおすすめ17. Japanese GIN 和美人
薩摩焼製のボタンを蘇らせたラベルデザインがおしゃれ。複雑な香りのハーモニーを楽しみたい方におすすめ。
日本を代表する蒸留酒と言えば焼酎。ジャパニーズクラフトジンなら焼酎ベースのものを選んでみたいですよね。
『和美人』は、鹿児島県蔵元「本坊酒造」の芋焼酎をベースにしたクラフトジン。ボタニカルには蒸溜所のある南さつま津貫で収穫した金柑やけせんの葉や、鹿児島県各地で収穫されたジュニパーベリーなど、9種類の植物を合わせています。
ジントニック、水割り、ロックなどシンプルな飲み方がGOOD。
さっぱりとした飲み口が美味しい焼酎ベースのクラフトジンなので、焼酎が好きな方はぜひ試してみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- 生産地:日本(鹿児島県)
- アルコール度数:45%
- メーカー:本坊酒造 マルス津貫蒸溜所
自分の好みに合うクラフトジンを探してみて。
日本でも海外でも注目されているクラフトジン。いろいろな種類のクラフトジンがあり、どの銘柄を選べば良いのか悩んでしまいますよね。
今回ご紹介した15のクラフトジンは、香りが高くて美味しい上にボトルもおしゃれな人気のクラフトジンばかり。
クラフトジンに興味のある方はぜひ参考にして、自分の好みにぴったりとマッチしたお気に入りのクラフトジンを探してくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!