
味噌を保存できる容器のおすすめ10選。おしゃれでかわいい人気商品とは?

料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」主宰
https://www.orangekitchen.net/
毎日のお料理が楽しくなり、カラダが喜ぶ健康家庭料理を紹介しています。 自治体、企業さまのご依頼により料理教室、レシピ作成、講演等でも活動中。
「味噌の保存容器のおすすめって?」
味噌の保存容器は、味噌を長持ちさせるために欠かせないアイテム。保存容器によって味噌の風味や保存状態が大きく変わることもあります。
しかし、密閉性や素材、形状など、選ぶポイントがいくつかあって、どれを選ぶか迷ってしまうこともありますよね。
そこで今回は、味噌の保存容器のおすすめの商品をご紹介します。
あなたにぴったりの保存容器を見つけて、味噌をより美味しく保存しましょう!
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 野田琺瑯 保存容器 ラウンドストッカー | リス 味噌容器 ベージュ 6.5L | 和平フレイズ 保存容器 | 野田琺瑯 保存容器 MSH-12K | 富士ホーロー ストックポット ミッフィー フェイス | 富士ホーロー みそポット FJ-KP SF | 富士ホーロー 保存容器 角型 みそポット 密閉フタ NEIGE N-KP | 高木金属 キャニスター 保存容器 ハンドル付き 14cm 1.9L FSH-14R | 野田琺瑯 レクタングル深型M ホワイトシリーズ WRF-M | アデリア ガラス保存容器 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
ホーロー製で密閉性が高く味噌の保存に最適。 匂いが漏れる心配もない味噌の保存容器。 |
しっかり蓋が閉まって臭い漏れしにくい。 自宅で美味しい味噌造りをしてみたい方におすすめ。 |
清潔感のあるホワイトカラーがおしゃれ。 見栄えが良い保存容器を探している人におすすめ。 |
持ち手付きで使いやすい味噌の保存容器。 ガラス質の表面が汚れや匂いを寄せ付けず清潔さをキープ。 |
可愛らしいデザインでキッチンを明るく彩る保存容器。 実用性も兼ね備えた日常使いに最適な味噌ポット。 |
レトロなデザインがかわいい味噌の保存容器。 密閉フタで味噌を新鮮に保ち長持ちさせられる。 |
市販の味噌パック750gがぴったり入る大きさ。 入れ替えの手間が省ける保存容器。 |
円柱状で洗いやすいから清潔な状態をキープ。 鮮やかな赤色で料理の気分が上がる保存容器。 |
真っ白なデザインがおしゃれ。 S・M・Lのサイズバリエーションで使いやすい保存容器。 |
蓋のパッキンに抗菌樹脂を使用。 パッキンがカビにくく衛生的に使える保存容器。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
味噌を容器に入れるメリットとは?

味噌はワインなどと同様に熟成し続ける食品なので、基本的には腐りにくい食品です。
しかし、最近は健康のために減塩されていたり出汁が配合されていたりなどの加工味噌も多く、保存性が低くなっている傾向に。さらに、温度変化などで変色・味の劣化なども起こり得るため、密閉できる保存容器で保存した方が味噌を美味しくいただけます。
また、おしゃれな保存容器を使うことでクッキングタイムが楽しくなるという精神的なメリットも。実用性・デザイン性の両面でメリットがあるから、市販の味噌を専用容器に移し替えることがおすすめです。
味噌の保存容器の選び方|購入する前に確認すべき点とは
味噌汁を筆頭に、味噌は日本食に欠かせない食品です。高頻度で使うものだからこそ、専用の味噌容器で正しく保存しておきたいところですが、どんなアイテムを選んだらいいのか分からないという方もいるでしょう。
そこでここからは、味噌容器を上手に選ぶコツを紹介します。
味噌の保存容器の選び方1. 密閉性で選ぶ
味噌は、空気に触れると酸化したり乾燥したりして味・風味が落ちてしまいます。買ったばかりの時は美味しいのに、使っていくにつれて味に異変が生じると安心して使えませんよね。
だからこそ重視したいのが、容器の密閉性です。できるだけ空気に触れないようにすることで、味噌の酸化や乾燥を最小限に抑えることができ、さらに味噌の匂いも漏れにくいから他の食品への匂い移りも防げます。
パッキンがついたものやフタが二重になっているものなど、密閉性を高める工夫はアイテムによって様々なので、必ず気になったアイテムがどのような密閉設計となっているかを確認しておきましょう。
味噌の保存容器の選び方2. 素材で選ぶ
味噌容器の素材にはいくつか種類があり、それぞれ特徴が異なります。せっかく買ったのに、思ったより使い勝手が悪かったとなると長期愛用しにくいので、事前に素材の特徴を理解しておくことは大切です。
具体的な味噌容器の素材には、下記のようなものがあります。
- ホーロー:色や匂いがつきにくいため、味噌だけでなくぬか床やキムチなどの保存にもおすすめ。電子レンジは不可だが、直火は可能なアイテムが多い。
- プラスチック:軽く安いものが多いから使いやすい。素材によっては電子レンジOKもあるが、基本的に電子レンジも直火もNG。
- ガラス:見た目が透明だから味噌の減りが一目で分かって実用的。煮沸消毒が可能で、清潔に使えるところもおすすめ。電子レンジの可否はアイテムによって異なり、直火は厳禁。
このように、素材ごとに様々な個性があるので、自分のニーズに合った素材で選ぶと良いでしょう。
味噌の保存容器の選び方3. 「縦型」か「横型」か形で選ぶ
開封後の味噌は冷蔵庫での保存が基本となるため、冷蔵庫に入りやすい形状を意識することが大切です。
例えば、棚がたくさんある冷蔵庫だと、深さのある縦型は高さが合わず収納できなくなってしまいます。一方、容量が少なめの冷蔵庫で横型を使ってしまうと、他の食材を置くスペースがなくなってしまうでしょう。
冷蔵庫に味噌をしまえないと困るので、縦型と横型のどちらが収納しやすいかを考えて選びましょう。
味噌の保存容器の選び方4. 取っ手の有無で選ぶ
味噌容器の大きさや詰める量にもよりますが、「味噌+容器」でずっしりと重くなった味噌容器を持ち上げるのはなかなか大変なもの。持ち上げた時に手が滑ってヒヤッとした経験があるという方もいるでしょう。
冷蔵庫から出したり、使用後に冷蔵庫に戻したりなど味噌容器を移動させる機会は多いので、持ちやすさを重視して取っ手付きのアイテムを選ぶのがおすすめです。
味噌の保存容器の選び方5. 容量で選ぶ
味噌を専用容器に詰め替える際、全部入りきらなくて中途半場に市販の容器・袋に残ってしまったとなると困りますよね。買った味噌を全部容器に詰め替えられるよう、味噌容器の容量にも注目しましょう。
市販の味噌は、少ないもので375g程度、多いもので750g程度の量が入っています。味噌容器にも500mlくらいのものから1Lを超えるものまで容量のバリエーションが幅広いため、愛用している味噌がどのくらいの量かを確認し、最適な容量の容器を選ぶと良いでしょう。
味噌の保存容器のおすすめ10選|使いやすくて便利な保存容器を大公開
毎日のように使う味噌だからこそ、使いやすい味噌容器を選びたいところ。しかし、味噌容器にはデザインや素材などが様々なので、なかなか候補を絞れないと頭を悩ませている方もいるでしょう。
そこでここからは、おすすめの味噌容器を紹介していきます。
味噌の保存容器のおすすめ1. 野田琺瑯 保存容器 ラウンドストッカー
ホーロー製で密閉性が高く味噌の保存に最適。匂いが漏れる心配もない味噌の保存容器。
「ラウンドストッカー」は、ホーロー製で酸や塩分に強い耐久性があり、味噌の保存に適したシンプルな保存容器です。
二重蓋構造で密閉性が高く、匂いが漏れる心配なし。蓋は平らでスタッキングができるうえ、トレイとしても使えます。
シンプルなデザインで、キッチンの見栄えを崩さないのもポイント。
保存食作りはもちろん、キッチン周りを整頓したい方にぴったりです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:255×210×185mm
- 重量:1350g
- 容量:4.5L
- 材質:ホーロー・金属
- 取っ手:〇
- メーカー:野田琺瑯
味噌の保存容器のおすすめ2. リス 味噌容器 ベージュ 6.5L
しっかり蓋が閉まって臭い漏れしにくい。自宅で美味しい味噌造りをしてみたい方におすすめ。
簡単に開閉できるシール蓋タイプの味噌容器です。
隙間なくしっかりと蓋が閉められるため、臭い漏れがしにくいのが特徴。
塩分やアルコールに強い仕様で作られているため、自宅で美味しい自家製味噌造りに挑戦したい方におすすめです。
容量は、約5kgの味噌を作るのにちょうど良い6.5Lサイズで、容器の直径が24cm程と大きすぎないサイズ感は、置き場所の確保にも困りません。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ: 直径約23.3 × 高さ21.1 (cm)
- 重量:ー
- 容量:6.5ℓ
- 材質:本体/PP、蓋/PE
- 取っ手:◯
- メーカー:リス
味噌の保存容器のおすすめ3. 和平フレイズ 保存容器
清潔感のあるホワイトカラーがおしゃれ。見栄えが良い保存容器を探している人におすすめ。
和平フレイズが販売する味噌容器は、清潔感が漂うシンプルなホワイトカラーで、見た目のおしゃれさが人気です。
本体はホーロー加工されているため、色やにおい移りがしにくいのが特徴。
汚れが付きにくく、酸やアルカリにも強いため、味噌の長期保管用としてはもちろん、ピクルスや果実酒などの保存用としても人気があります。
半透明のシール蓋は、容器の中が見えやすく、密閉性が良い点も使いやすいポイントです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:約幅28 × 奥行22.5 × 高さ19 (cm)
- 重量:1,100(g)
- 容量:5.9ℓ
- 材質:本体/普通鋼板、表面加工/ほうろう加工、蓋/ポリエチレン
- 取っ手:◯
- メーカー:和平フレイズ
味噌の保存容器のおすすめ4. 野田琺瑯 保存容器 MSH-12K
持ち手付きで使いやすい味噌の保存容器。ガラス質の表面が汚れや匂いを寄せ付けず清潔さをキープ。
調味料の保存容器をお探しの方におすすめしたいのが、野田琺瑯の保存容器。
容量1.2リットルのガラス質の琺瑯容器は、金属イオンを受けないため、内容物の味を変えません。
酸や塩分に強く、臭いがつきにくい特性も備えているため、味噌以外に漬物やぬか床の保存にもおすすめ。
琺瑯の表面がガラス質であることから、汚れや匂いがつきにくく、清潔さを保ちやすいのも魅力です。
表面にはホワイトボードマーカーで内容物や保存日を書き込むことができ、冷蔵庫内の整理整頓に役立つはず。
他の保存容器と比較しても、価格と性能のバランスが良く、耐熱性や冷却性、そして清潔感を兼ね備えたこの保存容器は、調味料の保存において非常に納得のいく選択肢です。
日本製の信頼性と、長く愛用できる品質を求める方は、ぜひ使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:記載なし
- 重量:記載なし
- 容量:1.2リットル
- 材質:ガラス質の琺瑯
- 取っ手:あり
- メーカー:野田琺瑯
味噌の保存容器のおすすめ5. 富士ホーロー ストックポット ミッフィー フェイス
可愛らしいデザインでキッチンを明るく彩る保存容器。実用性も兼ね備えた日常使いに最適な味噌ポット。
富士ホーローの味噌ポットは、日常使いにぴったりのサイズ感と愛らしいデザインが魅力。キッチンに彩りを添えつつ、実用性も重視したい方にぴったりです。
デザイン性と機能性のバランスが絶妙で、容量は1.5Lだから味噌1kgをしっかり収納できます。
ホーロー用鋼板製でニオイ移りが少なく、清潔さを保つことが可能。両側に注ぎ口があり、利き手を問わず使いやすく、料理の際にも便利です。
実際に使ってみると、コンパクトなサイズ感がキッチンでの置き場所に困らないのが魅力。朝の忙しい時間にお味噌汁を作る時もササッと取り出せて使えます。
そして、ミッフィーのシンプルなデザインは、キッチンに置いておくだけで気分を明るくし、使わない時でも飾っておきたくなるほどの可愛さ。
日常の料理を楽しくしてくれるホーロー素材の味噌保存容器をぜひ自分のキッチンにも使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:18.5x14.5x11.5cm
- 重量:530g
- 容量:1.5L
- 材質:【本体】ホーロー用鋼板、【蓋】ポリプロピレン樹脂(パッキン:シリコン)
- 取っ手:記載なし
- メーカー:富士ホーロー (Fuji Horo)
味噌の保存容器のおすすめ6. 富士ホーロー みそポット FJ-KP SF
レトロなデザインがかわいい味噌の保存容器。密閉フタで味噌を新鮮に保ち長持ちさせられる。
富士ホーローの角型みそポット「メモリーズ サンフラワー FJ-KP SF」は、1970年代に人気を博したデザインを復刻し、昭和レトロの雰囲気を楽しめるポット。
市販の味噌パック(750g)がそのまま入るサイズで、付属の密閉フタが乾燥や酸化を防ぎ、味噌を長持ちさせることが可能です。
サイズも大きめで重量は540gとしっかりした作りですが、大きな取っ手が付いているため、片手でも簡単に持ち運びができます。
もちろん、味噌だけでなく砂糖や塩、小麦粉などの保存容器としても活用でき、フタを外せばオーブン調理にも対応。琺瑯製品特有の耐久性と清潔感があり、長く様々な用途に愛用できますよ。
他の製品と比較しても、デザイン性と機能性のバランスが優れた味噌保存容器なので、まだ保存容器を持っていない人は試してみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:185x145x115mm
- 重量:540g
- 容量:味噌1㎏(パック入りの場合は750g)、砂糖900g、塩1kg、小麦粉800g
- 材質:琺瑯
- 取っ手:大きな取っ手
- メーカー:富士琺瑯グループ
味噌の保存容器のおすすめ7. 富士ホーロー 保存容器 角型 みそポット 密閉フタ NEIGE N-KP
市販の味噌パック750gがぴったり入る大きさ。入れ替えの手間が省ける保存容器。
パック詰めされた味噌は、角や細かい溝にまでびっしり味噌が入っているからなかなか綺麗に取れなくて入れ替えが大変ですよね。
しかし、「富士ホーロー」の『みそポット』であれば、750gの味噌パックがそのまますっぽり入ります。わざわざお玉やスプーンなどですくって入れ替えなくて良いので、味噌の入れ替え作業が楽と人気ですよ。
味噌を買うたびに「また入れ替えしなきゃ…。」とため息をつく日常を変えられるから、面倒くさがりの方や家事を時短したい方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
田代 由紀子
味噌は空気に触れると乾燥したり、酸化して風味が落ちてしまいます。富士ホーローはしっかり密閉できる蓋がついているので味噌の保存には最適です。味噌パックの蓋に不満を抱えていた方にはおすすめの商品です。
商品ステータス
- サイズ:幅18.5 × 奥行14.5 × 高さ11.5 (cm)
- 重量:500 (g)
- 容量:1.2ℓ
- 材質:本体/ホーロー用鋼板
- 取っ手:◯
- メーカー:富士ホーロー
味噌の保存容器のおすすめ48. 高木金属 キャニスター 保存容器 ハンドル付き 14cm 1.9L FSH-14R
円柱状で洗いやすいから清潔な状態をキープ。鮮やかな赤色で料理の気分が上がる保存容器。
角型の味噌容器だと、角に味噌がたまって綺麗に洗うのが難しいですよね。
衛生的に使う目的で味噌容器を買ったのに、汚れが十分に落ちなくて容器自体が不衛生になっては本末転倒です。
「高木金属」の『キャニスター』は円柱状のホーロー容器なので、隅々までスポンジが届いて汚れをすっきりと落とせます。
清潔な状態に保ちやすいから、新しく買った味噌も安心して入れ替えられるでしょう。
洗いやすい形状のおすすめアイテムなので、綺麗好きな方はぜひ手に取ってみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
田代 由紀子
直径14cmの取っ手付きは味噌がたっぷり入るので大家族向きです。味噌だけでなく自家製の糠漬のぬか床に、直火にかけられるので小さめの片手鍋として使用するのにも使い勝手のよいサイズです。
商品ステータス
- サイズ:幅19 × 奥行16.3 × 高さ12.7 (cm)
- 重量:500 (g)
- 容量:1.9ℓ
- 材質:本体/ほうろう用鋼板 (板厚0.6mm) (表面加工/ほうろう加工) フタ/ポリエチレン
- 取っ手:◯
- メーカー:高木金属
味噌の保存容器のおすすめ9. 野田琺瑯 レクタングル深型M ホワイトシリーズ WRF-M
真っ白なデザインがおしゃれ。S・M・Lのサイズバリエーションで使いやすい保存容器。
日本人の食卓に欠かせない味噌は、常に冷蔵庫に入っている食品の1つなので、保管する容器は高品質なものを選びたいですよね。
『レクタングル深型M』は、国産ホーローの代名詞的存在「野田琺瑯」のアイテムです。熟練した職人が手掛けるホーロー容器で、洗練されたフォルムや美しい釉薬の色から丁寧な仕事が窺えます。
シンプルなデザインだけど冷蔵庫の中で存在感を発揮し続けるアイテムとなるはず。高品質なものを長く使い続けることが多いという方にイチオシです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:18.3 × 12.5 × 6.2 (cm)
- 重量:約300 (g)
- 容量:0.85ℓ
- 材質:本体/琺瑯 フタ/ポリエチレン(EVA樹脂)
- 取っ手: ×
- メーカー:野田琺瑯
味噌の保存容器のおすすめ10. アデリア ガラス保存容器
蓋のパッキンに抗菌樹脂を使用。パッキンがカビにくく衛生的に使える保存容器。
容器の密閉性を高めるために蓋にパッキンをつけているアイテムはたくさんありますが、長期的に使っているとパッキンがカビてくることがあって嫌という方もいるでしょう。
しかし、「アデリア」の『ガラス保存容器』は、蓋のパッキンに抗菌樹脂を採用しているため、カビにくく衛生的に使えます。綺麗に保てるから、安心して使えると人気ですよ。
口に入れる食品を保管するからこそ衛生面にこだわりたいという方にぴったりのアイテムです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
田代 由紀子
ガラス製なので中身が一目でわかるのが便利です。冷蔵庫の中でどの保存容器か迷うこともありません。口径が10cm近くあるのでしっかり手を入れて洗うことができ、衛生的に使用できます。
商品ステータス
- サイズ:最大約10.4(口径9.5) × 高さ13.4 (cm)
- 重量:約440 (g)
- 容量:0.75ℓ
- 材質:ガラス
- 取っ手:×
- メーカー:アデリア
迷った方は味噌を保存できる容器の売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキングおしゃれで機能性に優れた容器で味噌を美味しく保存してみて。
味噌を使い切るには時間がかかるため、最後まで味や風味を保ち、美味しく食べられるよう保管に気を配らなければなりません。しかし、味噌容器にはプラスチックやガラスなど様々な素材のアイテムがあってどれを使おうか悩みますよね。
今回は、味噌の保存に適したおすすめの容器を紹介しました。ぜひ上記を参考に、好みのデザインや使いやすい形状を選んで日々の料理に活用してくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!