
紅茶リキュールのおすすめランキング9選。カクテルやお菓子作りで人気のお酒を比較
「紅茶リキュールのおすすめって?」
上品な香りと奥深い味わいで人気の「紅茶リキュール」。
ストレートやミルク割り、カクテルなど楽しみ方が豊富で、リラックスタイムのお供にもぴったりなお酒です。
とはいえ、紅茶リキュールとひと口に言っても種類が豊富で、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、紅茶リキュールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
紅茶リキュールの選び方についても詳しく解説しているので、香り高い1本を見つけたい方はぜひ参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ジョシィー リキュール アールグレイ | キャプテンモルガン リキュール ロングアイランド・アイスティー | 東酒造 リキュール リトルキス紅茶 | フォション ティーリキュール | 紅茶のお酒 夜のティー | サントリー ティフィン ティー | リターナー アールグレイ 紅茶リキュール | ドーバー 紅茶リキュール | 中埜酒造 國盛 紅茶梅酒 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | ー | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー |
ポイント |
紅茶の香りが豊かに広がる贅沢なひとときを演出。 アールグレイの風味を存分に楽しめる紅茶リキュール。 |
紅茶のような見た目と味わい。 ラムの風味がしっかり楽しめる紅茶リキュール。 |
紅茶の豊かな香りが広がりリラックスしたひとときを演出。 手頃な価格で贅沢な味わいを楽しめる紅茶リキュール。 |
厳選したダージリン茶葉を使用。 紅茶本来の味わい・香りを楽しめる高品質な紅茶リキュール。 |
ブランデーやバニラが配合。 割らずにカクテルのような味わいを楽しめる紅茶リキュール。 |
紅茶ならではの上品な味わいと香りを存分に楽しめる。 最初の一本におすすめな紅茶リキュール。 |
日本のバーテンダーが開発に携わった一本。 バーテンダー目線で作られているからカクテルとの相性が抜群。 |
ダージリン・アッサムと二種の茶葉を使用。 芳香な香りとコクを同時に楽しめる紅茶リキュール。 |
梅酒の甘酸っぱさと紅茶の上品な香りが調和。 飲みやすく美味しく楽しめる紅茶リキュール。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
「紅茶リキュール」とは|香り豊かな人気のお酒の魅力を解説

紅茶リキュールとは、その名の通り紅茶の味わいがするお酒のことです。主原料にダージリンやアールグレイなどの茶葉を用いていることで、紅茶の上品な香りや味を実現しています。
主な飲み方は、何かと割ってカクテルとして飲まれることが多め。その他、そのまま飲んだり、お菓子作りの際の香り付けに用いたりなど、幅広い用途で活躍してくれる使い勝手のいいリキュールです。
「紅茶リキュール」の美味しい飲み方とは
紅茶リキュールの飲み方に関しては、ミルク・レモンジュース・ピーチジュースなどで割って頂くのが定番。ミルクティーやレモンティーといった、イメージ通りの味わいをそのままお酒で味わえます。
また、紅茶の味をそのまま楽しめるロックや爽快感を得られるソーダ割りはもちろん、代表的なカクテルであるダージリンクーラーにするのもおすすめ。紅茶リキュールはどんな飲み方をしても美味しく頂ける万能なリキュールですので、上品な味と香りを様々な飲み方で楽しめますよ。
紅茶リキュールの選び方|用途に合うお酒を見つけるコツとは
ここからは、紅茶リキュールの選び方についてご紹介していきます。
どこに注目して製品を選べば満足のいく買い物ができるのかを詳しくお伝えしますので、購入する際にはこちらを参考に製品を選んでみてくださいね。
紅茶リキュールの選び方1. 用途に合わせて、茶葉の種類から選ぶ
一口に紅茶リキュールといっても、原料に用いられている茶葉の種類は銘柄によってそれぞれ異なります。
それに伴い、味や香りも当然変わってきますので、あらかじめ違いを把握しておくことで、自分の好みに合った紅茶リキュールを選ぶようにしましょう。
渋い香りでストレートでも楽しめる「ダージリン」
紅茶茶葉の中でも特に香り高く、上品な香りを楽しめるダージリン。そんなダージリンを使った紅茶リキュールは、お酒になっても芳しい香りが健在しています。
最大の特徴である香りを存分に堪能できるよう、ダージリンの紅茶リキュールを飲む時はストレートやロックで頂くのがおすすめです。
ミルクとの相性が良い「アッサム」
アッサムを使った紅茶リキュールは、アッサム由来のコクや渋みが特徴。特にミルクとの相性が抜群であるため、牛乳と割ってあげると至高のミルクティーカクテルが出来上がります。
市販のミルクティーに使われている茶葉もほとんどがアッサムですので、ミルクティーが好きな方はこちらの茶葉を用いたリキュールを選ぶのがベスト。
フルーティーな香りで女性にも飲みやすい「アールグレイ」
ほのかな柑橘系の香りを存分に楽しめるのが、アールグレイを用いた紅茶リキュールの魅力。アールグレイ本来のすっきりさをそのまま実現しているため、どんな飲み方・割り方をしても美味しく頂けます。
フルーティーな香りはお菓子作りにも最適ですので、「様々な用途で使いたい」という方におすすめな茶葉ですよ。
紅茶リキュールの選び方2. 飲むならアルコール度数は20%前後を選ぶ
紅茶リキュールはアルコール度数10%以下のものから、35%を超えるものまで幅広い度数の製品が存在します。この内、度数が高すぎると飲みにくいのはもちろん、低すぎると何かと割った時に全くアルコールを感じられず、リキュールを購入した意味がなくなってしまうことに。
そのため、飲酒用に購入するならそのまま飲んでもお酒が強すぎず、炭酸やミルクと割ってもアルコール感が薄くなりすぎない20%前後の製品を選ぶのがおすすめです。
製菓用で使うならアルコール度数は15%以下と低めの製品を選ぶ
飲酒用ではなく、「お菓子作り用として紅茶リキュールを購入しよう」と考えている方も多いでしょう。その場合、20%前後だと少し度数が高くお酒を飛ばすのが大変です。
そのため、製菓用として紅茶リキュールを探しているなら、お酒の風味を残しつつアルコールはしっかりと飛ばせる、度数15%以下の製品を選ぶのがベストですよ。
美味しい紅茶リキュールの人気おすすめランキング9選
ここからは、おすすめの紅茶リキュールをランキング形式でご紹介していきます。
使用されている茶葉や製品の特徴・魅力について詳しくお伝えしますので、こちらを参考に自分の口に合った一本を探してみてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ジョシィー リキュール アールグレイ | キャプテンモルガン リキュール ロングアイランド・アイスティー | 東酒造 リキュール リトルキス紅茶 | フォション ティーリキュール | 紅茶のお酒 夜のティー | サントリー ティフィン ティー | リターナー アールグレイ 紅茶リキュール | ドーバー 紅茶リキュール | 中埜酒造 國盛 紅茶梅酒 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | ー | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー |
ポイント |
紅茶の香りが豊かに広がる贅沢なひとときを演出。 アールグレイの風味を存分に楽しめる紅茶リキュール。 |
紅茶のような見た目と味わい。 ラムの風味がしっかり楽しめる紅茶リキュール。 |
紅茶の豊かな香りが広がりリラックスしたひとときを演出。 手頃な価格で贅沢な味わいを楽しめる紅茶リキュール。 |
厳選したダージリン茶葉を使用。 紅茶本来の味わい・香りを楽しめる高品質な紅茶リキュール。 |
ブランデーやバニラが配合。 割らずにカクテルのような味わいを楽しめる紅茶リキュール。 |
紅茶ならではの上品な味わいと香りを存分に楽しめる。 最初の一本におすすめな紅茶リキュール。 |
日本のバーテンダーが開発に携わった一本。 バーテンダー目線で作られているからカクテルとの相性が抜群。 |
ダージリン・アッサムと二種の茶葉を使用。 芳香な香りとコクを同時に楽しめる紅茶リキュール。 |
梅酒の甘酸っぱさと紅茶の上品な香りが調和。 飲みやすく美味しく楽しめる紅茶リキュール。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
【第1位】ジョシィー リキュール アールグレイ
紅茶の香りが豊かに広がる贅沢なひとときを演出。アールグレイの風味を存分に楽しめる紅茶リキュール。
紅茶好きの方にぜひ試していただきたい「ジョシィー ティーリキュール アールグレイ」。
手頃な価格ながら、本物の茶葉を使用し、アールグレイ特有のベルガモットオレンジの香りをしっかりと感じられる一品です。紅茶の風味を楽しみたい方や、普段の飲み方に少し変化を加えたい方にぴったり。
最高級の茶葉をじっくりと漬け込むことで、香りと風味を丁寧に抽出。アルコール度数20%ながら、アルコール感をあまり感じさせない飲みやすさが特徴です。
他製品と比べても、紅茶のように飲める美味しさが際立ちます。
ミルクで割るとアールグレイの香りが一層引き立ち、まろやかな味わいを楽しめます。バニラアイスにかけてデザートとして楽しむのもおすすめです。
紅茶の香りが料理に深みを与え、フレンチトーストの風味付けに使うなど、料理にも活用できるのが嬉しいポイントです。
紅茶リキュールの中でも、香りと味わいのバランスが取れたこの製品は、紅茶好きの方にとって納得の一品になるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700ml
- アルコール度数:20%
- 茶葉の種類:アールグレイ
- メーカー:記載なし
【第2位】キャプテンモルガン リキュール ロングアイランド・アイスティー
紅茶のような見た目と味わい。ラムの風味がしっかり楽しめる紅茶リキュール。
「キャプテンモルガン ロングアイランド・アイスティー」は、本格的なカクテル体験を手軽に楽しみたい方にぴったりのリキュール。
750mlの容量に17度のアルコール度数が、気軽なホームパーティーやリラックスタイムに最適。紅茶を一滴も使わずに、ラムやウォッカ、ジンなどをブレンドして紅茶風味を再現しており、紅茶好きの方にも興味を引く一品です。
紅茶のような見た目と味わいを持ちながら、しっかりとラムの風味が感じられるのが特徴。他の高価格帯のカクテルと比較しても、手軽に本格的な味わいを楽しめる点でコストパフォーマンスに優れています。
レビューでも「アルコール度数がある紅茶のよう」と評され、最初の一杯としても、食事の締めとしても楽しめる万能なカクテルです。
甘みとレモンの香りが絶妙に調和し、飲みやすさと程よい口当たりを実現。昼間のリラックスタイムから夜のひとときまで、幅広いシーンで活躍します。
紅茶風味のカクテルを試してみたい方や、ラムの風味を楽しみたい方にとって、この価格帯でこの性能は納得の一本です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:750ml
- アルコール度数:17度
- 茶葉の種類:記載なし
- メーカー:記載なし
【第3位】東酒造 リキュール リトルキス紅茶
紅茶の豊かな香りが広がりリラックスしたひとときを演出。手頃な価格で贅沢な味わいを楽しめる紅茶リキュール。
紅茶の香りを楽しみながら、手頃な価格でリキュールを試してみたい方にぴったりなのが、東酒造のリトルキス紅茶リキュールです。
価格はリーズナブルでありながら、紅茶の豊かな香りと味わいをしっかりと堪能できます。
紅茶の芳醇な香りが特徴で、リラックスしたい時や特別なひとときを演出するのに最適。夕食後のデザートタイムには、アイスクリームに少量かけるだけで普段のデザートが一段と贅沢なものに変わります。
常温で保存できるため、冷蔵庫のスペースを気にせずに保管できるのも嬉しいポイントです。
重量は1150gとしっかりとしたボトルで、持ち運びやすく、ホームパーティーなどでの持ち寄りにも適しています。
紅茶の香りを活かしたカクテル作りにも活用でき、カクテルのレパートリーを増やしたい方にもおすすめ。
紅茶好きの方や新しい味わいを探している方に、ぜひ試していただきたい一品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:720mL
- アルコール度数:14%
- 茶葉の種類:べにふうき
- メーカー:東酒造
【第4位】フォション ティーリキュール
厳選したダージリン茶葉を使用。紅茶本来の味わい・香りを楽しめる高品質な紅茶リキュール。
「どんな飲み物よりも紅茶が好きだから、リキュールにも挑戦してみたい!」そんな紅茶好きの方におすすめなのが、フォションのティーリキュール。
紅茶ブランドの中でも特に有名なフォションが自ら製造しているだけあって、非常に完成度が高く、紅茶本来の味わいをそのままリキュールに仕上げています。
茶葉も選び抜かれたダージリンを使用しており、上品な味と香りを存分に楽しめる一本ですので、紅茶好きの方はぜひ一度試してみてほしい銘柄です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:500 (ml)
- アルコール度数:24 (%)
- 茶葉の種類:ダージリン
- メーカー:フォション
【第5位】紅茶のお酒 夜のティー
ブランデーやバニラが配合。割らずにカクテルのような味わいを楽しめる紅茶リキュール。
リキュールを購入した方の中には、「最初はカクテル作りも楽しかったけど、ある時から急に面倒くさくなってしまった。」という経験がある方も多いでしょう。確かにカクテルを作るのも一手間掛かりますし、その都度割り材を購入するのも大変なので、そう感じるのも無理はありません。
そんな方に提案したいのが、サントリーから販売されている紅茶のお酒 夜のティー。こちらは紅茶にブランデーとバニラが配合されていて、最初からカクテルのような味わいを楽しめます。
氷を入れたグラスにそのまま注ぐだけで紅茶の美味しいカクテルを楽しめるため、「美味しいお酒を手軽に飲みたい」という方におすすめな製品ですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:500 (ml)
- アルコール度数:8 (%)
- 茶葉の種類:ー
- メーカー:サントリー
【第6位】サントリー ティフィン ティー
紅茶ならではの上品な味わいと香りを存分に楽しめる。最初の一本におすすめな紅茶リキュール。
初めて紅茶リキュールを購入するのであれば、まずは失敗する可能性が低い定番の製品を選びたいですよね。
そこでおすすめしたいのが、サントリーから販売されているティフィン。ティフィンは紅茶リキュールの先駆者的存在で、多くのバーやレストランでも使われている最も有名かつ人気が高い定番商品です。
紅茶リキュールを世に流行らせただけあって、非常に完成度が高く、美味しくて飲みやすいお酒ですので、最初の一本に選ぶならティフィンが最適ですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:750 (ml)
- アルコール度数:24 (%)
- 茶葉の種類:ダージリン
- メーカー:アントン・リーマーシュミット
【第7位】リターナー アールグレイ 紅茶リキュール
日本のバーテンダーが開発に携わった一本。バーテンダー目線で作られているからカクテルとの相性が抜群。
「紅茶本来の繊細な味わいをリキュールでも楽しみたい」特に紅茶好きの方はそう考えていることでしょう。
そんな方におすすめなのが、リターナーという紅茶リキュールです。こちらはアールグレイ茶葉を手摘みで収穫し、丁寧な手もみによって仕上げている自然派にこだわって作られた一本。
使用する原料も全て自然素材と、紅茶の香りと風味をそのまま感じられる100%オーガニックな製品であるため、紅茶本来の味わいを楽しみたい方にベストな製品ですよ。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:700 (ml)
- アルコール度数:24 (%)
- 茶葉の種類:アールグレイ
- メーカー:リターナージャパン
【第8位】ドーバー 紅茶リキュール
ダージリン・アッサムと二種の茶葉を使用。芳香な香りとコクを同時に楽しめる紅茶リキュール。
「お菓子作りに使いたいだけだから、できるだけ少ない容量の製品を探している」そんな方には、ドーバーの紅茶リキュールがベスト。
こちらの製品は100mlと小容量であるため、製菓用に購入しても持て余してしまう恐れがありません。また、原料にはダージリンとアッサムの二種の茶葉を使用しており、芳香な香りとコクが特徴であることから、お菓子作りに使えば紅茶の風味をしっかりと付けられます。
ホームケーキシリーズとしてお菓子作り用に販売されていることもあって、製菓用にはまさにもってこいの製品。紅茶の風味が香るお菓子を作りたい方は、容量と味わいの二つの観点からドーバーの紅茶リキュールを選ぶのがベストですよ。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:100 (ml)
- アルコール度数:25 (%)
- 茶葉の種類:ダージリン・アッサム
- メーカー:ドーバー洋酒貿易
【第9位】中埜酒造 國盛 紅茶梅酒
梅酒の甘酸っぱさと紅茶の上品な香りが調和。飲みやすく美味しく楽しめる紅茶リキュール。
「わざわざリキュールを購入するのだから、少し変わった味わいを楽しみたい」と考えている方もいますよね。確かに紅茶そのままの味わいはソフトドリンクでも満喫できますので、そのように考えるのも自然なことです。
そこでおすすめしたいのが、中埜酒造から販売されている紅茶梅酒。その名の通り、紅茶と梅酒がブレンドされている製品で、梅酒の甘酸っぱさと紅茶の上品な甘い香りを同時に楽しめる一本に仕上がっています。
味わいは梅酒がベースとなりますが、その中にも紅茶の風味をしっかりと感じられるため、少し変わった味わいを求めているのならこちらがおすすめですよ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 内容量:720 (ml)
- アルコール度数:12 (%)
- 茶葉の種類:ダージリン
- メーカー:中埜酒造
風味豊かな紅茶リキュールで美味しいカクテルを作ろう!
紅茶リキュールは、紅茶由来の上品な味わいと香りをそのまま味わえるお酒です。そのまま飲んでも良し、お菓子作りの香り付けに使っても良しと、非常に使い勝手のいいリキュールですので、この機会にお気に入りの一本を見つけてみましょう。
なお、どの製品も美味しく仕上がっていますが、特徴や魅力はそれぞれ異なりますので、ご紹介した選び方を参考に自分に合った製品を選んでくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!