
回転式チャイルドシートの人気おすすめランキング。新生児も使える便利アイテムを比較
「回転式チャイルドシートのおすすめって?」
赤ちゃんの乗せ降ろしをスムーズにしてくれる回転式チャイルドシートは、育児中のパパ・ママにとって頼れる存在。
シートがクルッと回ることで体への負担が軽減され、車内での移動や固定もラクに行えるのが魅力です。
とはいえ、車種への対応や設置方式、対象年齢などチェックすべきポイントが多く、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、回転式チャイルドシートのおすすめをランキング形式でご紹介します。
選び方のポイントもしっかり解説しているので、快適で安全なおでかけを実現する1台を見つける参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Nebio チャイルドシート ターンピット | コンビ チャイルドシート THE S ISOFIX ZC-720 | Aprica チャイルドシート フラディアグロウISOFIXセーフティープラスプレミアムAB | アップリカ 回転式ベッド型 ディアターンプラスISOFIX AB | 日本育児 バンビーノ | ジョイー Arc360° | エールベベ クルットNT2プレミアム | クレステラ アルテミスターンISOFIX | マキコシ アクシスフィックス プラス | ブリタックス・レーマー デュアルフィックス |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー |
ポイント |
長く使える安心設計で成長に合わせた快適なサポート。 360°回転機能で乗せ降ろしもスムーズなチャイルドシート。 |
赤ちゃんをしっかり守る衝撃吸収素材。 片手で簡単に360°回転できる回転式チャイルドシート。 |
赤ちゃんを平らに寝かせられる回転式チャイルドシート。 360度回転で乗せおろしもスムーズに。 |
ベッドを平らにできる回転式チャイルドシート。 赤ちゃんが楽な姿勢になるから新生児から使える。 |
チャイルドシートと座席の間にリバウンドバーを設置。 衝撃が直接伝わらないから安心。 |
中のシートが着脱式になっているから成長に合わせてしっかりフィット。 使い勝手抜群の回転式チャイルドシート。 |
サンシェードで足元まで覆えるチャイルドシート。 日差しが直接当たるのを防ぎ快適に過ごせる。 |
重心が低く作られた回転式チャイルドシート。 子供の首や肩にかかる衝撃を抑えてくれる。 |
座面高が低くコンパクトに作られている。 シートが高くても乗せ降ろししやすい回転式チャイルドシート。 |
4歳ごろまで後ろ向きで乗せられる。 子供の安全をしっかり確保する回転式チャイルドシート。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
回転式チャイルドシートとは|特徴やメリットを詳しく解説

回転式チャイルドシートとは、座面を回転させることができるチャイルドシート。ドアの方へ横向きにすれば、車高や駐車場の広さに関係なく赤ちゃんの乗せ降ろしが楽になる優れものです。
また、日差しの向きによって角度を変えたり、成長に合わせて方向を変えたりでき、赤ちゃんが快適に座っていられるのもポイント。大人にも赤ちゃんにも便利で使いやすいアイテムなので、車でのお出かけを手軽に快適にしたい方には欠かせないアイテムです。
チャイルドシートの選び方|回転できるおすすめの1台とは
回転式チャイルドシートは、子育てをより手軽にしたい方には重要なアイテム。しかし、様々なメーカーから販売されているため、どんなチャイルドシートが使いやすいのか悩んでしまうこともあります。
そこで、自分に合うチャイルドシートを購入するための選び方のポイントを紹介していきますね。
チャイルドシートの選び方1. 乗ってる車種に合わせたシートを選ぶ
チャイルドシートには使用に適した車種が決められており、適合しない車種では安全に搭載できません。商品の価格やメーカーだけを見て選んでしまうと安全に使えなかったり、そもそも自家用車に取り付けられなかったりします。
そのため、必ずチャイルドシートの適合車種をチェックし、自分の乗っている車種に合わせたシートを選びましょう。チャイルドシートの安全性を確保するためにも、正しく使えるようにしておきましょう。
SUVなどだと車高が高い車の場合、座面が低いのものを選ぶ
SUVなど車高の高い車は、シートも地面から高い位置につけられていることが多いです。チャイルドシート自体も25~35cm程度の高さがあるので、車高の高い車に取り付けると子どもを乗せ降ろしが大変になってしまいます。
車高の高い車に取り付けることを考えるなら、チャイルドシートの座面は低いものを選び、少しでも乗せ降ろしが楽になるものを選んでくださいね。
チャイルドシートの選び方2. 車が対応してるならISOFIX式を選ぶ
回転式チャイルドシートは、一般的なチャイルドシートよりもサイズや重量が大きく作られているのが特徴。そのため、1人で車に取り付けようと思うと大変で、取り外すことが多いと苦労も多くなってしまいます。
そこで、車種が適応しているならISOFIX式で固定できるものを選びましょう。ISOFIX式はシートベルトを使わず座席の金具に直接取り付けられるので、チャイルドシートの安全性が高く正しい方法で設置できますよ。
未対応ならシートベルト式を選ぶ
ISOFIX式に未対応な車種や、複数台の車を所有している家庭では、幅広い車種に対応してシートベルト式がおすすめ。
慣れるまでは大変ですが、どんな車種でも設置できるので車を買い換えたときでも使い続けられますよ。
チャイルドシートの選び方3. お子さんの年齢に合うシートを選ぶ
回転式チャイルドシートは回転するギミックの必要性などから、対象年齢が短く設定されているアイテムが多いです。安全にチャイルドシートを利用するためにも、対象年齢をチェックしておき、使用する幼児の年齢に合うシートを選ぶようにしましょう。
また、対象年齢が分かっていると買い換えるタイミングをあらかじめ知っておけるので、次のシートへスムーズに移行できます。ただ、成長スピードによっては対象年齢の中でも合わなくなってしまうこともあるので、きつくなってもまだ座れるからと無理に使用するのは避けましょう。
回転式チャイルドシートの人気おすすめランキングTOP10
ここでは、回転式チャイルドシートの中でも特におすすめのアイテムをランキング形式で紹介していきます。
商品ごとの特徴やメリットなどを比較しながら、あなたにとって使いやすいチャイルドシートを探してみてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Nebio チャイルドシート ターンピット | コンビ チャイルドシート THE S ISOFIX ZC-720 | Aprica チャイルドシート フラディアグロウISOFIXセーフティープラスプレミアムAB | アップリカ 回転式ベッド型 ディアターンプラスISOFIX AB | 日本育児 バンビーノ | ジョイー Arc360° | エールベベ クルットNT2プレミアム | クレステラ アルテミスターンISOFIX | マキコシ アクシスフィックス プラス | ブリタックス・レーマー デュアルフィックス |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー |
ポイント |
長く使える安心設計で成長に合わせた快適なサポート。 360°回転機能で乗せ降ろしもスムーズなチャイルドシート。 |
赤ちゃんをしっかり守る衝撃吸収素材。 片手で簡単に360°回転できる回転式チャイルドシート。 |
赤ちゃんを平らに寝かせられる回転式チャイルドシート。 360度回転で乗せおろしもスムーズに。 |
ベッドを平らにできる回転式チャイルドシート。 赤ちゃんが楽な姿勢になるから新生児から使える。 |
チャイルドシートと座席の間にリバウンドバーを設置。 衝撃が直接伝わらないから安心。 |
中のシートが着脱式になっているから成長に合わせてしっかりフィット。 使い勝手抜群の回転式チャイルドシート。 |
サンシェードで足元まで覆えるチャイルドシート。 日差しが直接当たるのを防ぎ快適に過ごせる。 |
重心が低く作られた回転式チャイルドシート。 子供の首や肩にかかる衝撃を抑えてくれる。 |
座面高が低くコンパクトに作られている。 シートが高くても乗せ降ろししやすい回転式チャイルドシート。 |
4歳ごろまで後ろ向きで乗せられる。 子供の安全をしっかり確保する回転式チャイルドシート。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
【第1位】Nebio チャイルドシート ターンピット
長く使える安心設計で成長に合わせた快適なサポート。360°回転機能で乗せ降ろしもスムーズなチャイルドシート。
新生児から12歳頃まで長く使えるロングユースモデルを求める方には、Nebioのチャイルドシートがおすすめ。
価格は手頃でありながら、ISOFIX固定による簡単な取り付けと360°回転機能を備えており、日常の乗せ降ろしが非常にスムーズに行えます。
兵庫県姫路市発のNebioブランドが提供するこのチャイルドシートは、R129適合の安全性を誇ります。
お子さまを360°守るワイドサポートが特徴で、ベビーシートモードやチャイルドシートモードではISOFIXの使用が必須ですが、取り付けはスムーズで、初めての方でも安心して使用可能です。
実際の使用シーンでは、車内での乗せ降ろしが楽になる360°回転機能が特に狭い駐車場や雨の日などに役立つでしょう。また、洗えるカバーは日々のメンテナンスを容易にし、清潔さを保つことが可能です。
他製品と比較しても、価格と機能のバランスが非常に良く、レビューでも「取り付けが簡単」「価格も機能もしっかりしている」といった満足の声が多いチャイルドシート。
ロングユースモデルをお探しの方にぜひおすすめします。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:新生児から12歳頃まで
- サイズ:幅45cm、奥行54cm、高さ60~83.5cm
- 重量:14.5kg
- 取り付け方法:ISOFIX
- メーカー:Nebio
【第2位】コンビ チャイルドシート THE S ISOFIX ZC-720
赤ちゃんをしっかり守る衝撃吸収素材。片手で簡単に360°回転できる回転式チャイルドシート。
コンビの「ISOFIX固定 回転式チャイルドシート」は、新生児から4歳頃までの赤ちゃんを持つ親御さんにぴったりの製品。
安全性と使いやすさを重視しつつ、手頃な価格で高性能を求める方に最適な選択肢です。
新安全基準R129に適合したこのモデルは、ISOFIX固定によるセパレート構造が特徴で、取り付けミスを防ぎ、ママひとりでも簡単に設置できる仕様。
30mmの超・衝撃吸収素材「エッグショック」を頭部側面に搭載した3層のサイドプロテクション構造により、横からの衝撃にも強く、赤ちゃんをしっかりと守ります。
また、片手で360°回転できる設計は、使用シーンでの利便性を大幅に向上。車のドア側にシートを回すと簡易ロックがかかり、赤ちゃんの乗せ降ろしがスムーズです。
さらに、5段階のリクライニング機能で、赤ちゃんを快適な姿勢に保ち、長時間のドライブでも安心。大型スリープシェルが日差しを遮り、3Dメッシュシートと無数の通気孔が高い通気性を実現するため、汗っかきの赤ちゃんも快適に過ごせます。
初めてチャイルドシートを購入する方や、使い勝手の良さを重視する方に特におすすめの製品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:新生児から4才頃
- サイズ:幅44cm、奥行前向き時67cm/後向き時68~81cm、高さ前向き63~74cm/後向き65~82.5cm
- 重量:13.7kg
- 取り付け方法:ISOFIX
- メーカー:コンビ
【第3位】Aprica チャイルドシート フラディアグロウISOFIXセーフティープラスプレミアムAB
赤ちゃんを平らに寝かせられる回転式チャイルドシート。360度回転で乗せおろしもスムーズに。
Apricaの「フラディアグロウISOFIXセーフティープラスプレミアムAB」は、新生児から4歳頃までの子どもを持つ親御さんに最適な回転式チャイルドシート。
安全性と快適性を重視する方にぴったりのモデルで、手頃な価格ながら、ISOFIX固定による安定感とR129適合の高い安全基準を満たしています。
フルリクライニング可能な「平ら」なベッド型デザインが最大の特徴。
新生児期には赤ちゃんを平らに寝かせることができ、首が前に垂れにくく、おなかを圧迫しない姿勢を保てます。これにより、呼吸が楽になり、車内でも安心して赤ちゃんを寝かせられますよ。
また、360度回転機能も備えており、赤ちゃんの乗せおろしがスムーズで、特に狭い車内での操作がしやすいのも魅力です。
車内での使用シーンを考慮した横向きベッド設計も特徴。運転席からでも赤ちゃんの顔が見えるため、安心感が得られるでしょう。
シートカバーは取り外して洗濯機で丸洗い可能なので、常に清潔に保て、育児中の忙しい日々でも手間がかかりません。大型シェードも装備されており、紫外線から赤ちゃんをしっかり守ります。
他の製品と比較しても、この価格帯でこれだけの安全性と快適性を兼ね備えたモデルは少なく、特にISOFIX対応でフルリクライニング可能な点は大きな魅力。
ミドルサイズSUVやミニバンに最適で、広い車内での使用を想定している方には特におすすめのチャイルドシートです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:新生児から4歳頃まで
- サイズ:横向きベッド時:W750×D635×H530mm、後向き時:W440×D705-760×H550-610mm、前向き時:W440×D635×H660mm
- 重量:15.4kg(付属品除く)
- 取り付け方法:ISOFIX
- メーカー:記載なし
【第4位】アップリカ 回転式ベッド型 ディアターンプラスISOFIX AB
ベッドを平らにできる回転式チャイルドシート。赤ちゃんが楽な姿勢になるから新生児から使える。
新生児~1歳ごろまではリクライニングでも、赤ちゃんにとってはリラックスできないことがあります。
『アップリカ 回転式ベッド型 ディアターンプラスISOFIX AB』はリクライニングを平らになるまで倒すことができ、赤ちゃんがリラックスしやすい姿勢で載せることが可能です。
身体を固定しても手合の動きを妨げないことで、窮屈さを与えないのもポイント。小さい赤ちゃんでもゆったりと乗れる設計のため、赤ちゃんと一緒に外出する機会が多い方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:新生児〜4歳
- サイズ:-
- 重量:-
- 取り付け方法:ISOFIX
- メーカー:アップリカ
【第5位】日本育児 バンビーノ
チャイルドシートと座席の間にリバウンドバーを設置。衝撃が直接伝わらないから安心。
チャイルドシートは急停止や事故などの衝撃から守ってくれるため、どれくらい衝撃を軽減できるのか気になる方も多いはず。
『日本育児 バンビーノ 』は座席シートとチャイルドシートの間に衝撃吸収バーを設けることで、衝撃が直接伝わらないようになっています。
また、このバーに寄って適度なスペースが生まれるため、回転させる時につっかえてしまうこともありません。
幼児の安全をしっかりと守りたい方は、リバウンドバーによって衝撃をしっかり分散させるこちらが最適です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:新生児〜4歳
- サイズ:45×61×61~65
- 重量:-
- 取り付け方法:ISOFIX
- メーカー:日本育児
【第6位】ジョイー Arc360°
中のシートが着脱式になっているから成長に合わせてしっかりフィット。使い勝手抜群の回転式チャイルドシート。
長く使えるチャイルドシートは便利な反面、サイズが合わなくなってしまうのが不安な方もいますよね。
『ジョイー Arc360°』は二層式のシートになっており、着脱することで子供のサイズに合わせて調節ができますよ。
クッションシートは取り外して洗濯ができるので、清潔に使い続けられるのもポイント。
子供に合わせてシートのサイズを調節できるので、しっかりと身体にフィットするチャイルドシートが欲しい方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:新生児〜◯ヶ月
- サイズ:460×510×630mm
- 重量:11.9kg
- 取り付け方法:ISOFIX、 シートベルト
- メーカー:ジョイー
【第7位】エールベベ クルットNT2プレミアム
サンシェードで足元まで覆えるチャイルドシート。日差しが直接当たるのを防ぎ快適に過ごせる。
上を向いて乗っている赤ちゃんにとって、車に差し込む日差しは非常に強く感じてしまいます。
『エールベベ クルットNT2プレミアム』はサンシェードふが付属しており、窓からの日差しや紫外線をガードして眠りやすい環境を整えてくれますよ。
背もたれにつけられたレバーによって方の高さを変えられるため、子供に合わせて座りやすい状態へ調節できます。
使用する子供の快適性を重視したい方には、サンシェードで日差しや暑さをガードできるこちらがぴったりです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:新生児〜4歳
- サイズ:470×650×710mm
- 重量:16kg
- 取り付け方法: シートベルト
- メーカー:エールベベ
【第8位】クレステラ アルテミスターンISOFIX
重心が低く作られた回転式チャイルドシート。子供の首や肩にかかる衝撃を抑えてくれる。
チャイルドシートがしっかりと効果を発揮するには、正しく取り付けることが必要です。
『クレステラ アルテミスターンISOFIX』は、レッグサポートやコネクターに色のついたインジケータがつけられており、この色から正しくつけられているかを確認できるようになっています。
また、重心を低く設計することで子どもへの衝撃が強くならないように設計されていますよ。
正しく設置されているのか心配になる方は、目でロック状態を確認できるこちらが最適です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:新生児〜4歳
- サイズ:490×630×575mm
- 重量:9.9kg
- 取り付け方法:ISOFIX
- メーカー:クレステラ
【第9位】マキコシ アクシスフィックス プラス
座面高が低くコンパクトに作られている。シートが高くても乗せ降ろししやすい回転式チャイルドシート。
車の座席シートが高いと、いくら回転しても子供を載せるのには苦労してしまうもの。
『マキコシ アクシスフィックス プラス』は座面の高さが19cmとコンパクトに作られており、シートの高い車でも乗せ降ろしが手軽になります。
さらに、チャイルドシートに高さがないので、天井までの距離にも余裕があり、子供が圧迫感を抱くこともありません。
子供を持ち上げるのが大変なママは、座面高が低く乗せやすいこちらのシートがぴったりですよ。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:新生児〜4歳頃
- サイズ:445×550×575mm
- 重量:12.15kg
- 取り付け方法:ISOFIX
- メーカー:マキコシ
【第10位】ブリタックス・レーマー デュアルフィックス
4歳ごろまで後ろ向きで乗せられる。子供の安全をしっかり確保する回転式チャイルドシート。
もしもの時の衝撃をやわらげてくれるものほど、親としては使いたいと思いますよね。
『ブリタックス・レーマー デュアルフィックス 』は、4歳頃まで後ろ向きでの使用が可能で、前向きで使用するよりも長い期間子供への衝撃を減らしてくれます。
前向きで使用した際にも、衝突時の前からの衝撃を下へ逃がす構造になっており、頭や首への衝撃をやわらげてくれますよ。
多角的に子供への衝撃を抑えてくれるので、どんな衝撃からも子供を守りたい方におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:新生児〜4歳ごろ
- サイズ:450×630×530mm
- 重量:14.7kg
- 取り付け方法:ISOFIX
- メーカー:ブリタックス・レーマー
回転式チャイルドシートで赤ちゃんとのお出かけを楽しもう!
回転式のチャイルドシートは、座席を横向きにすることで子供の乗せ降ろしが簡単にあるアイテム。向きを変えることで安全性を高めるうこともでき、幼児の安全を守りながら育児を楽にしてくれますよ。
ただし、子供の安全を確保するためにも細かいところまでチェックしなければいけません。取り付け方などもしっかりヒッカ牛ながら、安全に活用できるシートを選びましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!