【2023年3月】小型石油ストーブのおすすめ12選。コンパクトでおしゃれな人気暖房器具を紹介!
そもそも石油ストーブで「小型」の定義とは?

石油ストーブは寒い冬に灯油を燃やして暖かい空気で室内を包み込んでくれる暖房器具で、広い部屋を暖められる大型の石油ストーブからコンパクトサイズの小型ストーブまで幅広い製品が販売されています。
小型石油ストーブの適応畳数は、木造8畳以下、鉄筋なら10畳以下が目安になるので、一人暮らしの部屋を暖めるのに最適なサイズ感の小型石油ストーブを探している方は覚えておきましょう。
コンパクトな石油ストーブの選び方|サイズ以外はどこに注目したら良い?
小型石油ストーブを選ぶ際には、単純に小さいサイズ感であるだけでなくいくつか確認しておきたいポイントがあります。
ここでは、小型石油ストーブの選び方を紹介します。
使い勝手の良い小型石油ストーブを選ぶためにも、これから解説する選び方を参考にしてくださいね。
小型石油ストーブの選び方1. タンク容量を確認して選ぶ
小型石油ストーブを稼働させるために必要不可欠なのが燃料となる灯油。石油ストーブの燃料タンクに灯油を給油して稼働させますが、石油ストーブの本体サイズが小さいと燃料タンクも必然的に小さくなってしまいます。
使用頻度にもよりますが、燃料タンクが小さいと燃料が切れるタイミングも早く、頻繁に給油しなければなりません。また、タンク容量が大きいと長時間使用でき燃費効率も良くなります。
給油する手間を少しでも減らして燃費効率を上げたいなら、燃料タンクの容量が4L以上あるかどうかを目安にし、燃料タンクが少しでも大きいものを選ぶのがおすすめです。
小型石油ストーブの選び方2. 重量もチェックして選ぶ
小型石油ストーブはコンセントからの電源不要で使用できる製品がほとんどなので、使う場所を選ばないのも特徴の一つ。部屋から部屋への移動はもちろん、キャンプなどのアウトドアシーンの暖房器具としても使用できます。
必要に応じて小型ストーブを持ち運んで使いたい場合には、本体重量もチェックしておきましょう。
小型石油ストーブは7kg前後の製品が多いですが、少しでもスリムで軽いものを選んでおくと運びやすいのでおすすめですよ。
小型石油ストーブの選び方3. 種類をチェックして選ぶ
石油ストーブには大きく分けて、「反射式」と「対流式」の2種類があり、それぞれに特徴が異なります。
「反射式」はストーブ内部に反射板が付いており、一方方向へ熱を反射させて暖めるのが特徴。ピンポイントで暖めたい場合には「反射式」がおすすめです。
一方「対流式」はストーブ本体の中心に燃焼筒があり、ストーブ周りの空気が自然対流することで全方向に対して熱を放射できるのが特徴。部屋全体を効率的に暖めたい場合には「対流式」がおすすめです。
小型石油ストーブの選び方4. 自動消火装置のあるストーブを選ぶ
石油ストーブは灯油を燃やして暖めるため、運転中に何らかの衝撃によりストーブが転倒した場合には、周囲へ引火するリスクがあります。
少しでも安心して小型石油ストーブを使うためにも、「自動消火装置」が付いている製品を選ぶと安全です。
地震が発生した時など、揺れや振動といった衝撃を感知すると自動で運転が停止するので、万が一、石油ストーブが倒れてしまった場合にも引火しにくく、火災による被害を未然に防げます。
小型のおすすめ石油ストーブ12選|省スペースで置ける人気モデルを紹介!
コンパクトで燃費が良くパワフルに室内を暖めてくれる小型石油ストーブ。
ここからは小型石油ストーブのおすすめ製品を12選ご紹介します。
気軽に購入できる安い製品やおしゃれでインテリアとしてもぴったりな製品もあるので、暖房器具を探している方は、選び方を参考にしながら自分にあった小型石油ストーブを探してくださいね。
小型の石油ストーブ1. PASECO 対流型 石油ストーブ WKH-3100S

耐震自動消火機能搭載だから、火事の心配なし
対流式で部屋を効率よく温めるのが特徴の売れ筋石油ストーブ。
燃焼時間が18時間も続くので、起きている間はずっと部屋を暖めて、快適に過ごせるでしょう。
また、耐震自動消火機能搭載だから、大きな地震が起きても勝手に消化して、火事になるリスクを抑えてくれます。
さらに、重さ5.2kgと比較的軽いため、女性の方でも簡単に持ち運びができるのも魅力の一つ。
安全性ぬ優れた石油ストーブが欲しい方にはおすすめですよ。
商品ステータス
- 本体サイズ:46 x 36 x 35 (cm)
- 重量::5.2kg
- タンク容量:5.3L
- 種類:対流式
- 自動消火装置:〇
- メーカー:PASECO
小型の石油ストーブ2. CORONA 石油こんろ KT-1622

火力の調整はつまみを回すだけなので、機械音痴でも使いやすい
人気メーカーのCORONAが提供する、この石油ストーブは、上部に煮炊きができる場所があるため、温まりながら、美味しいお茶も作れます。
さらに、火力の調整はつまみを回すだけなので、機械の苦手なお年寄りの方でも使いやすいでしょう。
また、デザインも木目の落ち着いた雰囲気だから、和式の部屋においても馴染みやすいです。
シンプルで操作の簡単な石油ストーブが欲しい方にはうってつけですよ。
商品ステータス
- 本体サイズ:53.8 x 53 x 36 (cm)
- 重量:8.3kg
- タンク容量:4.9L
- 種類:ー
- 自動消火装置:〇
- メーカー:CORONA
小型の石油ストーブ3. トヨトミ 石油ストーブ RS-H29M

- 省スペースで設置できるので、コンパクトなワンルームにぴったり
- キャリングハンドル付きだから、持ち運びに便利
- 燃料タンク内部に油漏れを予防する栓がついているので、うっかりタンクを倒したりキャップを締め忘れても安心
1人暮らしのワンルームだと何かと荷物が広がりがち。「ストーブの置き場所を広く確保するのが大変!」なんてことってありますよね。
『トヨトミ 石油ストーブ RS-2900』は、幅が約31cm、奥行きが約36cmとスリムサイズなので省スペースで設置できるのが特徴。コンパクトサイズながらも鉄筋なら10畳、木造なら8畳の部屋までパワフルに暖められるから、1人暮らしのワンルームなら寒い冬でも暖かい室内で過ごせますよ。
「コンパクトかつパワフル」と口コミでも人気の高い小型ストーブ。コンパクトなワンルームに暖房器具を設置したいなら、こちらの小型石油ストーブがおすすめです。
商品ステータス
- 本体サイズ:31.2 × 35.6 × 46 (cm)
- 重量:7.5kg
- タンク容量:3.6L
- 種類:反射式
- 自動消火装置:◯
- メーカー:トヨトミ
小型の石油ストーブ4. トヨトミ 対流型 石油ストーブ RL-250

- ガラス製の円筒により、停電時には炎で明るさがとれる
- 天板を活用すると茹でたり温めたりなど、簡単な調理にも対応できて便利
- 燃料タンクが4.9Lと大きめだから、一度の給油で長く使えて燃費効率も抜群
地震などにより停電すると暖房が取れなかったり調理ができなかったりなど、生活に支障が出ると大変ですよね。いざという時の備えとして、電気がなくても暖がとれる石油ストーブがあると安心です。
こちらの『トヨトミ 対流型 石油ストーブ RL-250』は、暖房器具として使えるだけでなく、天板で茹でる、煮る、温めるなどの簡単な調理ができます。また、円筒部分がガラス製なので運転時には白熱球で約40Wの明るさを確保でき、ランタンのように部屋を明るく照らせるのも魅力。
小型サイズのストーブだから収納スペースも取らず、防災用の備品としても人気がありますよ。防災用として使い勝手の良い小型石油ストーブを探している方は、ぜひこちらの製品を試してみてくださいね。
商品ステータス
- 本体サイズ:38.8 × 38.8 × 48.5 (cm)
- 重量:6.2kg
- タンク容量:4.9L
- 種類:対流式
- 自動消火装置:×
- メーカー:トヨトミ
小型の石油ストーブ5. トヨトミ 石油ストーブ RSX-230

- ダイヤルを回すだけで簡単に点火して運転できて便利
- 地震などの災害時にもすぐに消化できるから、安心して使える
- 1万円以内と安い価格で販売されているから、手軽に購入できて嬉しい
一人暮らしだと帰宅後に部屋が温まっていることってありませんよね。寒い冬には毎日のように使う石油ストーブだから、少しでも簡単に点火して早く室内を暖められたら便利だと思う方も多いでしょう。
『トヨトミ 石油ストーブ RSX-230』は、ダイヤルを回すだけで点火できる簡単操作が口コミでも人気の小型石油ストーブです。小型でもパワフルに熱を放出し室内を素早く暖かい空気で包み込むから一人暮らしにぴったり。また、緊急消火ボタンや耐震自動消火が付いていて、地震などの緊急時にも素早く消火できるので安心です。
毎日のように使うからこそ、分かりやすい操作で簡単で素早く暖かい空間を作れる小型石油ストーブを使ってみましょう。
商品ステータス
- 本体サイズ:42.2 × 33 × 44.6 (cm)
- 重量:6.6kg
- タンク容量:3.6L
- 種類:反射式
- 自動消火装置:◯
- メーカー:トヨトミ
小型の石油ストーブ6. コロナ 石油ストーブ RXシリーズ RX-22YA

- 燃料タンクのキャップに工夫がされているから、手に灯油が付きにくく嫌なニオイも残らない
- コンセント不要で運転できる上に、8,000円台と安い価格で購入できるから、停電時の備えとしてぴったり
- 温度調節ダイヤルにはポジションマークが付いているので、火力を調整しやすい
石油ストーブを使う以上、欠かせないのが給油。タンクの給油口を空ける時、手に灯油が付いてしまう時ってありますよね。なかなか落ちない灯油のニオイも気になるはず。
こちらの『コロナ 石油ストーブ RXシリーズ RX-22YA』は、給油タンクのキャップを開け閉めする必要がない「ワンタッチ給油」や「よごれま栓」を採用。キャップを触れずに給油できるため、手に灯油が付きにくいと口コミでも人気があります。また、ストーブ自体が小型だから燃料タンクを満タンにしても重くなりすぎず、女性でも運びやすいのも魅力。
給油しやすいこちらの石油ストーブがあれば、手にニオイが残るなどのわずらわしさからも解放されるますよ。汚れるのが嫌だなと感じる方は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
商品ステータス
- 本体サイズ:45.2 × 32.4 × 47.5 (cm)
- 重量:7.4kg
- タンク容量:3.7L
- 種類:反射式
- 自動消火装置:◯
- メーカー:コロナ
小型の石油ストーブ7. トヨトミ 対流形 石油ストーブ クラシック CL-250

- アンティーク調のおしゃれなビジュアルがインテリアのアクセントにぴったり
- ダイヤル式で火力調整がしやすく、燃費効率が抜群
- 7色の優しい炎により、停電時にはおよそ40Wの明るさを取れる
小型石油ストーブを部屋の中に設置するなら、実用性はもちろん、見た目のおしゃれさにもこだわりたいという方もいるでしょう。
こちらの『トヨトミ 対流型 石油ストーブ クラシック CL-250』は、ステンドグラスをイメージした天板や、唐草飾りのガードなどクラシカルでおしゃれなデザインが人気。濃紺のボディカラーやゴールドの文字など、アンティークのような雰囲気が魅力的です。本体重量が6.2kgと軽くて小型だから、設置場所を変えたい時にも運びやすくて便利。
インテリアにこだわる方には、寒い冬を迎えるのが思わず楽しみなりそうな、おしゃれな小型石油ストーブがおすすめです。
商品ステータス
- 本体サイズ:48.0 × 38.8 × 38.8 (cm)
- 重量:6.2kg
- タンク容量:4.9L
- 種類:対流式
- 自動消火装置:×
- メーカー:トヨトミ
小型の石油ストーブ8. ALPACA PLUS 小型石油ストーブ TS-77 NC

- コンパクトな本体サイズなので、省スペースに設置できる
- 直火で温めるから、素早く部屋を暖められる
- 無骨なデザインが男のロマンをくすぐる
「ストーブってなんかダサくて嫌だ、、」
『ALPACA PLUS 小型石油ストーブ』は、無駄なものを省いたシンプルなデザインなので、お部屋においても違和感がありません。
様々な小型ストーブの中でも一段とコンパクトサイズなのが特徴。台所や脱衣所など省スペースにもぴったり。
ログハウスにマッチするようなデザインは、お部屋のインテリアにこだわりたいおしゃれさんにおすすめですよ。
商品ステータス
- 本体サイズ:42 × 35 × 35 (cm)
- 重量:6.6kg
- タンク容量:3.7L
- 種類:しん式・自然通気形 自然対流形
- 自動消火装置:×
- メーカー:ALPACA PLUS
小型の石油ストーブ9. トヨトミ 対流型石油ストーブ RR-GE25(T)

- ツマミを回すだけで簡単に点火できるから、素早く使いたい人にぴったり
- 本体重量が6.2kgと小型石油ストーブの中でも軽いので、持ち運びにも便利
- 月あかりのような優しい明るさで見た目にも癒される
一人暮らしの方にとって帰ってきたら部屋が寒いのはあるある。「すぐに暖まる対流型ストーブが欲しいけれど、点火に手間がかかって使いにくそう…。」と感じ、少しでも簡単に点火できると、素早く部屋を暖かい空間にできて便利ですよね。
こちらの『トヨトミ 対流型石油ストーブ ML-250ーT』は、点火ツマミを回すだけで簡単に運転できるのが特徴。素早く点火できるからすぐに室内を暖かい状態に。運転中は月あかりのような明るさをキープでき、見た目にも暖かい空間を演出できますよ。
また、小型で重量が軽いので、設置場所を変えたい時や収納時には持ち運びしやすいのも人気のポイント。
簡単に点火できるこちらのストーブなら、部屋を素早く暖かい空間にできるので、一人暮らしの方はぜひ使ってみてくださいね。
商品ステータス
- 本体サイズ:47.5 × 38.8 × 38.8 (cm)
- 重量:6.2kg
- タンク容量:ー
- 種類:対流式
- 自動消火装置:×
- メーカー:トヨトミ
小型の石油ストーブ10. アラジン ブルーフレームヒーター BF-3911
楽天で詳細を見る- 約80年続くレトロで高級感のあるデザインはインテリアにこだわる方にぴったり
- 火力はダイヤルで簡単に調整できるので、使い勝手が抜群に良い
- 燃焼時のユラユラ揺らめく青い炎は見を見ているだけで落ち着いた気分になる
「お部屋のインテリアになるおしゃれな小型石油ストーブを使いたい」自分の部屋には本当に気に入ったものしか置きたくないこだわり派の方もいますよね。
こちらの『アラジン ブルーフレームヒーター BF-3911』は、製品が誕生してから約80年間もの間、そのままのデザインを残したレトロ感が人気のおしゃれ対流型ストーブです。燃焼中は見た目にも美しい青い炎を放出できるので、癒しの空間を演出できます。狭い部屋にも設置しやすい小型でありながらも、自動消火装置も搭載されているから安全対策も抜群。
こちらのおしゃれで個性的な石油ストーブなら、他の製品よりも置いておくだけで部屋がおしゃれに見えるのでインテリアにこだわる方はぜひ取り入れてみましょう。
商品ステータス
- 本体サイズ:55.1 × 38.8 × 40.5 (cm)
- 重量:8.5kg
- タンク容量:4.1L
- 種類:対流式
- 自動消火装置:◯
- メーカー:アラジン
小型の石油ストーブ11. トヨトミ 電池レス石油ストーブ RS-G240
楽天で詳細を見る- 電源や電池、ライター不要で点火できるから、災害時の備えとして便利
- ニオイを抑える機能付きで、ワンルームや狭い空間にぴったり
- 反射板が波状になっているので、広い範囲を暖めやすい
電源不要で使える石油ストーブは防災グッズとしてもあると安心ですよね。電池やライターといった道具が一切不要であれば、さらに使いやすさを感じられるはず。
『トヨトミ 電池レス石油ストーブ RS-G240』は、電源はもとより電池やライター不要で点火できる小型石油ストーブです。本体に付いているレバーを回すだけで点火できるので、燃料さえあれば電池切れなどの心配なく運転できると人気があります。1万2,000円ほどと安いので防災用の備品としても気軽に購入できますね。
電池やライナー不要で点火できるこちらの石油ストーブがあれば、災害時など道具が揃わない場面があっても安心して使えるので、防災グッズとしておすすめですよ。
商品ステータス
- 本体サイズ:45.5 × 42.8 × 31.5 (cm)
- 重量:7.5kg
- タンク容量:3.6L
- 種類:反射式
- 自動消火装置:◯
- メーカー:トヨトミ
小型の石油ストーブ12. アラジン クラシック 石油ストーブ

- タイマー付きだから消し忘れを防げるだけでなく、換気の合図としても使える
- レトロなデザインでおしゃれなだけでなくパワフルに部屋を暖められるから実用性も抜群
- ワンプッシュで点火できるので簡単に使えて嬉しい
気を付けているつもりでも「ストーブ消したかな?」と心配になることってあるはず。一人暮らしだと特に心配になりますよね。
そんな不安を解消するのに役立つ機能が搭載されている小型石油ストーブが、『アラジン クラシック 石油ストーブ』です。こちらは一人暮らしのワンルームをパワフルに暖めてくれる小型ストーブで「切タイマー」が搭載されているのが特徴。3、5、8時間の3段階で運転時間をセットできるから、消し忘れてヒヤっとする心配がありません。
つい忘れてしまいがちな部屋の換気する合図としても使えますよ。消し忘れの心配がないよう、安全に石油ストーブを使いたいなら、こちらの小型石油ストーブをぜひ取り入れてみましょう。
商品ステータス
- 本体サイズ:32.7 × 34.5 × 49.6 (cm)
- 重量:7.6kg
- タンク容量:4.4L
- 種類:反射式
- 自動消火装置:◯
- メーカー:アラジン
小型の石油ストーブでおすすめのメーカー3社を比較解説します!
ここから小型の石油ストーブのおすすめメーカー3社を詳しくご紹介します!
各メーカーによっておすすめのブランドや、商品の特徴なども異なるので、きちんと違いを把握して、自分に合った石油ストーブを見つけるきっかけにしてくださいね。
石油ストーブのおすすめメーカー1. トヨトミ

株式会社トヨトミは、愛知県名古屋市に本社を置く大手暖房器具と空調機器のメーカーです。
設立は1949年、トヨトミ独自の技術である「レーザーバーナー」や「ダブルクリーン」などを駆使し、さまざまな製品を展開しています。
トヨトミの石油ストーブは、ボタン一つで自動制御できるというシンプル操作が大きな魅力。
できるだけ手間暇かけずに、お部屋を暖めたい方は、トヨトミの石油ストーブを、ぜひ、チェックしてみましょう。
トヨトミの石油ストーブを見る石油ストーブのおすすめメーカー2. ダイニチ

ダイニチ工業株式会社は、新潟県新潟市に本社を置く電機メーカー。
設立は1964年、さまざまな暖房機器や環境機器などの製造・販売を行なっています。
ダイニチは業務用石油ストーブと家庭用石油ストーブの国内シェアトップのメーカーでもあります
また、コンパクトでもとってもパワフルなのがダイニチの石油ストーブ。
着火スピードが速いため、あっという間にお部屋を暖めてくれますよ。
そのうえ、石油ストーブにありがちな気になる匂いが少ないのも、ダイニチだからこそ。
ダイニチの石油ストーブを見る石油ストーブのおすすめメーカー3. コロナ

株式会社コロナは、新潟県三条市に本社を置く暖房機器や暖房器具、住宅設備機器などの製造と販売を行う電機メーカーです。
設立は1950年、コーポレート・アイデンティティとして「次の快適をつくろう。」を掲げています。
コロナの石油ストーブは、バリエーションが実に豊富。
輻射熱でお部屋を暖めてくれるシリーズや、遠赤外線の優しい暖かさが360度広がるレトロかわいいシリーズなど幅広く展開しています。
小型の石油ストーブをお探しの方は、ぜひ、コロナの石油ストーブをチェックしてみましょう。
コロナの石油ストーブを見る迷った方は石油ストーブの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキングいくら小さくても要注意!石油ストーブの「正しい使い方」
どんなにコンパクトサイズでも石油ストーブは正しく使うことが大切。
石油ストーブは室内の酸素を使って燃焼するため、排気ガスを排出します。長時間使える燃費効率の良い製品も多く、つい長い時間使い続けてしまいがちですが、室内の酸素濃度を保つためにも、どんなに寒い冬でも1時間に1回以上を目安に換気しましょう。
また、燃料の灯油を給油する際には、思わぬ火災事故を防ぐためにも、面倒だと感じても必ず石油ストーブの運転を停止してから燃料を給油しなければなりません。
この他、石油ストーブは熱を帯びる箇所が多いため、うっかり触れると火傷をしたり引火したりする場合があります。
人が触れないようにするのはもちろん、モノが石油ストーブに触れないように設置場所もしっかりと配慮して安全に使いましょう。
小型でも使いやすい石油ストーブを手に入れて、冬を暖かく過ごそう!
小型石油ストーブはスリムで小さいサイズでもパワフルに室内を暖めてくれます。電源不要で運転できる製品も多く燃費効率も抜群なので、1台用意しておくと寒い冬に災害が起きた場合には役立つこと間違いありません。
手軽に購入できる安い製品も多いので、冬の寒さ対策として暖房器具をお探しの方は、これを機会に、燃費が良く使い勝手が良さそうな小型石油ストーブを探してみてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!