低価格ノートパソコンのおすすめ13選。安いのに高性能なコスパ最強の格安PCとは?

学生や社会人にとって必要になるガジェット機器、ノートパソコン。
最近では、安いノートパソコンも多く販売されており、大学生や新社会人の人たちから人気を集めています。
でも、「激安だと機能の低いパソコンばかりではないか。」「予算は5万円以内に抑えたいけど、そんな安いパソコンで良いのか...。」など、心配を抱く方も少なくないはず。
そこで今回は、そんなお悩みを払拭すべく、激安でありながら使いやすいノートパソコンのおすすめ機種をご紹介します。
リーズナブルなノートパソコンを購入する上で、必要な基礎知識から選び方まで押さえていきましょう。
格安ノートパソコンを購入する上で知っておくべき基礎知識
低価格・高機能などノートパソコンを実際に選んでいく前に、まずは全てのノートパソコンに共通している基礎知識を勉強していきましょう。
ノートパソコンに限らずタブレットやスマートフォンなどのガジェット機器において、良い商品選びをできるかどうかは、持っている知識の量にかかっていると言っても過言ではないので、必ず確認しておいてくださいね。
1. 格安ノートパソコンのOSは『Windows OS』と『Chrome OS』の2択

PCを動作させる「OS」。
「OS」とは、「Operating System」の頭文字をとったもので、ユーザーとPC間、アプリとPC間を繋ぐものを指します。目に見えるものではありませんが、PCのスペックを決める、重要なシステムです。
ノートパソコンのOSは様々な種類がありますが、激安PCの多くは、『Windows OS』と『Chrome OS』の2つがメインになるため、今回は2つのOSの特徴を解説していきます。
Windows OSの特徴
多くのノートパソコンで採用されている「Windows OS」。
現行の最新バージョンは『Windows 11』ですが、かなり古いソフトでも最新の環境で動かせますし、Windows対応ソフトが多いため使いやすいのが特徴的です。
また、マウスやキーボードなどのPC周辺機器によってはWindows OSのみで動作検証しているケースもあるため、対応する機器が多いことで周辺機器を多くの選択肢から選べます。
学校や会社で統一されている場合も多いため、目にしたり使用した経験がある方も多いのではないでしょうか。
Windowsの格安ノートPCを見る
Chrome OSの特徴
Googleが無償で公開しているのが「Chrome OS」です。
Chrome OS搭載機種ならば、とても安い価格帯で購入できるので、予算をなるべく抑えたい方におすすめのOSとなります。
また、Googleの各サービスとのスムーズな連携を取れるのもChrome OSならではの利点です。
chromeの格安ノートPCを見る
2. メモリは4GBあれば、ネットもYouTubeも十分対応可能

「メモリを何GB積んでいるか?」という点もノートパソコン選びの重要ポイントです。
メモリとは、メインメモリとも呼ばれ、PCの作業領域つまり、同時にどれだけの作業ができるか、という部分に大きく関わっています。
メモリが小さいと、動作が遅くなってしまったり、作業中にエラーで消えてしまうなどの、不都合が生じる場合もあるので、作業に応じた容量のメモリを選ぶと良いですよ。
ネットサーフィンや簡単な文書作成ならば、メモリの積載量はあまり重視しなくても良いですが、動画を編集したり大きなデータをやり取りしたりと高負荷の処理になるほどたくさん必要になります。
格安モデルではメモリの容量が少ないことが多いですが、予算内でメモリができるだけ大きいモデルを選ぶようにすると良いでしょう。
メモリ4GBの格安ノートPCを見る購入前にチェック!激安ノートパソコン選びで重要なポイントとは

激安のノートパソコンを見て行く前に、まずはノートパソコン選びで大切なポイントについて確認していきましょう。
ノートパソコン選びは、
の6点を確認しておくことが大切です。
ここからは6つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
ノートパソコンの選び方1. 快適に作業したい場合はPCの性能を確認する

ノートパソコン選びでPCの性能を気にする方は多いはず。
その要素となるのがCPUやメモリ、SSD(ストレージ)で、なるべく良いパーツを使ったモデルの方が、トータルでの性能も高いです。
予算内でなるべくCPUの性能が良いPCを選ぶのがおすすめですが、、最低でもメモリは4GB、CPUはインテル搭載のモデルを選ぶことでストレスなくパソコンが使えます。
ノートパソコンの選び方2. 持ち運びたい場合は軽い商品を選ぶ

軽いノートパソコンを探している大学生や新社会人にとって『PCの重さ』はとても気になりますよね。
カフェや新幹線、飛行機など外出先で利用する場合は、持ち運びやすい2in1PCのような薄型軽量モデルもおすすめ。
軽いモデルを購入する場合は、本体の保護カバーやスリーブケースなども一緒に買うと安心ですね。
基本的にノートパソコンは薄くて軽くなればなるほど、価格も高くなる傾向にあるため、予算と照らし合わせて妥協点を決めておくとスムーズですよ。
【参考記事】持ち運びにぴったりな軽量ノートパソコンのおすすめはこちらをチェック!▽
ノートパソコンの選び方3. インチ数と解像度をチェックする

ノートパソコンを購入した後に交換できない『モニター』。
動画視聴やデータ編集などで、画面が小さすぎて後からストレスに感じてしまうこともあります。
モデルによっては修理や交換も可能ですが、インチ数はあとからサイズアップできないので、購入時に表示領域をしっかりと確認しておきましょう。
自宅で作業をするなら13インチ、カフェなど外で仕事をするなら11インチがベストです。
最近のノートPCは基本的に解像度が良いので、細かく見なくても問題ないですよ。
11〜13インチのノートPCを見る
ノートパソコンの選び方4. 大学生や社会人はMicrosoftOfficeの有無も確認

大学の講義やビジネスで役に立つ「MicrosoftOffice」。
標準搭載されていればソフトを別途購入せずに使用できます。
エクセルやワードなど使う機会がある場合は、ぜひoffice搭載モデルを選んでみてください。
【参考記事】大学生や新社会人におすすめのノートPCをご紹介▽
ノートパソコンの選び方5. 知っているブランドやお気に入りメーカーで選ぶ

ノートパソコンはメーカーごとに特徴ある機種が販売されています。
どうしても欲しいモデルがある場合以外は、お気に入りメーカーを中心に選定していくのがおすすめ。
有名メーカーの人気モデル以外を狙うと、高コスパでスペックの高いノートパソコンも見つかることがあるため、狙い目ですよ。
また、初めてノートパソコンを買う初心者の方も、知っているブランドやメーカーで選ぶのが一番失敗しません。
みんなが使っているので、製品としての信頼性も高いですし、困った時に助けを求められるので安心ですよ。
有名メーカーのノートPCを見る
ノートパソコンの選び方6. 激安だからこそ価格を重視する

激安ノートパソコンの魅力は何と言ってもその価格帯にありますが、高級品と比べると品質が落ちてしまうのがデメリット。
しかし機能や性能を上げようとすると、必然的に高価になってきます。
激安だからこそあらかじめ予算となる価格を決めて、その予算にあった商品を選定していきましょう。
厳密に決めるよりも、1〜2万円程度は余裕を持っておくと、好みの1台に出会った時に逃さずに済むのでおすすめですよ。
【価格別】おすすめの激安ノートパソコン13選|安いのに高機能な機種はどれ?

それでは、予算別におすすめの激安ノートパソコンを予算5万円と3万円に分けて13モデルご紹介します。
大学生のあなたや新社会人のあなたにもぴったりのモデルを揃えていますので、ぜひチェックしてみて。
予算3万円で購入できるおすすめのノートパソコン4選
ノートパソコンの使用用途がWeb検索やYoutubeなど動画視聴がメインだからもっと安いのが欲しい!そんな方の要望にお応えすべく、予算3万円のおすすめ低価格ノートパソコンを4台厳選しました。
激安でも性能が高いモデルを揃えていますので、ぜひ一つずつチェックしてみてください。
3万円台のノートパソコン1. CHUWI Herobook Pro

- キーボードが大きくタイピングがしやすいので、仕事などで使う方にもおすすめ
- 接続端子が充実しているので、さまざまな拡張機器に対応できる
- 価格が34,000円と他のものと比べてもう1段階安く、お財布に優しい
香港でノートPCを展開している『CHUWI』の格安ノートパソコンです。14インチの大型パソコンですが1.4kgと軽め。とても薄いので持ち運んでの使用にも向いているパソコンと言えます。
また、3万円台にも関わらず8GBの高速メモリが採用されているため、処理スピードは◎。ストレージも256GBとお値段の割には高いと評価ができる一台になります。
安くて使いやすい一台をお求めの方は、ぜひ気軽に手に入れてみて。
商品ステータス
- OS:Windows 10
- CPU:Celeron N4020
- メモリ:8GB
- ストレージ:256GB
- 本体重量:1.39kg
- 本体サイズ:41 x 28 x 6.2 cm
- 本体インチ数:14インチ
- MicrosoftOffice(購入時):なし
3万円台のノートパソコン2. ASUS E203MA-4000W2

- 重さは約1kgで、パソコンの持ち運びに便利
- 最長約15.1時間のロングライフバッテリー搭載で、充電ができない場所でも安心して使用できる
- 充実のインタフェースで、周辺機器との接続も問題なし
自宅だけでなくカフェなどでも気軽に使用できるノートパソコン。主に外出先で使用する人にとっては、軽くて持ち運びしやすくて機能性が良いノートパソコンがあったら嬉しいですよね。
ASUSのノートパソコンは、画面サイズは11.6インチと作業には十分なサイズ感でありながら重さは約1kgと軽量。最長約15.1時間のロングバッテリーなので、充電ができない場所でも安心して作業できますよ。USB2種、HDMI、microSD対応の充実したインタフェースで、周辺機器との接続も問題なし。
「重たいパソコンを持ち運びながら、充電可能なカフェを探す日々はもうこりごり!」そんな方にぜひ試して頂きたいアイテムです。
商品ステータス
- OS:Windows 10
- CPU:Intel Celeron
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- 本体重量:1.64kg
- 本体サイズ:ー
- 本体インチ数:11.6インチ
- MicrosoftOffice(購入時):なし
3万円台のノートパソコン3. Jumper EZbook X3

- タイプミスをしにくい大きめのキーボードなので、文字入力をよく行う方におすすめ
- IPSスクリーンのため視野角が広く、様々な角度から動画や映画を美しい画面で楽しめる
- 価格が3万円以下と非常に安いので、学生の方も手を出しやすい
低価格ながらIPSスクリーンに対応したノートパソコン。解像度が高く鮮明な映像を出力し、画像や動画を綺麗な画質で楽しめます。14.1インチと大画面なので、趣味でYouTubeを見たりするのに最適です。
また、クアッドコアCPUを内蔵しており、価格以上の処理速度を実現。文書作成など仕事もサクサク行えて、高い作業効率を維持できます。安いけどある程度の品質も欲しいという方におすすめ。3万円以下の商品で迷ったらチョイスしてみて。
商品のステータス
- OS:Windows 10
- CPU:Celeron N
- メモリ:4GB
- ストレージ:eMMC(64GB)
- 本体重量:1.4kg
- 本体サイズ:31.49 × 20.79 × 1.81 cm
- 本体インチ数:13.3インチ
- MicrosoftOffice(購入時):☓
3万円台のノートパソコン4. Lenovo ノートパソコン Chromebook S330

- 人気メーカー「レノボ(Lenovo)のノートパソコンを2万円台で購入できる」
- 薄さ20.8mmととてもスリムだから、カバンに入れて持ち運びやすい
- 「起動が早い!」と口コミで高評価を獲得
香港に本店を置く日本でも人気が高いメーカー「レノボ」が手掛ける激安ノートパソコン。2万円台と格安ながら電源ONから起動が早く、使いやすいノートパソコンとなっています。
14インチと画面は大きいですが、とても薄く作られているため、外出先に持っていくのに便利。仕事や学校など様々なシーンで活躍します。安くても良いものを外で使いたいと考える人にこそおすすめしたいモデルです。
商品のステータス
- OS:Chrome OS
- CPU:MediaTek MT8173C
- メモリ:4GB
- ストレージ:eMMC(32GB)
- 本体重量:1.5kg
- 本体サイズ:32.57 × 23.24 × 2.08 cm
- 本体インチ数:14インチ
- MicrosoftOffice(購入時):なし
予算5万円で購入できるおすすめのノートパソコン9選
ここから、予算5万円以内の低価格ノートパソコンを9台ご紹介します。5万円というと、「少し無理すれば一度に支払いできる!」という方が多いでしょう。
もし購入費用が足りない場合は、今使用中のパソコンをフリマサイトやオークションなどで売って、購入費用に充ててもいいですね。
5万円台のノートパソコン1. レノボ(Lenovo) IdeaPad S340

- 画面が180度まで開くので自分に合った最適な角度で使うことができる
- 非光沢性のIPS液晶で目に負担を与えず、鮮明な画面
- インテル ハイデフィニション・オーディオを採用していて非常にクリアで高音質なサウンド
手が届きやすい激安モデルから、高級商品までラインナップしている人気メーカー「レノボ(Lenovo)」。当商品はレノボの中でも初心者が使いやすいモデルになっており、価格が4万円弱ながらお値段以上の性能がゲットできる人気機種です。
SSDというデータの高速読み書きが行われるストレージを採用し、起動や音楽データの読み取り書き込みなどがスピーディーに処理。さらに最新のインテルCPUも搭載しているためハイスペックな一台となります。安いだけじゃなくて性能も重要という方はレノボで決まり!
商品ステータス
- OS:Windows 10
- CPU:インテル Core i3-8145U プロセッサー
- メモリ:4GB
- ストレージ:SSD(128GB)
- 本体重量:1.55kg
- 本体サイズ:32.27 × 23.5 × 1.79 cm
- 本体インチ数:14インチ
- MicrosoftOffice(購入時):なし
5万円台のノートパソコン2. ASUS(エイスース) TransBook R105HA 2in1

- 画面をキーボードから取り外すことができるので、タブレットとしても使える
- バッテリーが約13時間持つので、一日中使用できてストレスが無い
- 580gと非常に軽いので、持ち運びやすい
タブレット単体で580gという軽さを誇っていながら13時間という長時間バッテリー寿命を実現した「ASUS(エイスース)」のノートパソコン。持ち運びの際はタブレットを使ったり、据え置き用として家で使う際はノートPCと両方の使い分けができる魅力的な商品になります。
さらに3万円台と格安ながらOffice Mobileの導入を行い、使い勝手◎。USBやSD、HDMIなど外部との接続もできるので、拡張性も備えたコスパ最強ノートパソコンとなります。格安だけど使いやすい一台が欲しい方におすすめですね。
商品ステータス
- OS:Windows 10
- CPU:Intel Atom
- メモリ:4GB
- ストレージ:eMMC(64GB)
- 本体重量:580g(タブレット単体)
- 本体サイズ:26.1 × 0.9 × 17.5 cm
- 本体インチ数:10.1インチ
- MicrosoftOffice(購入時):Office Mobile
5万円台のノートパソコン3. Dell ノートパソコン Inspiron 15 3583

- パソコン上でスマホを簡単に操作できる「Dell モバイルコネクト」機能付きで、スマホを手に取らず着信やメールの確認ができる
- 高画質や高音質など、ストリーミングや映画を本格的に楽しめる「DELL CINEMAテクノロジー」搭載
- シンプルでスタンダードなブラックやホワイト、鮮やかなカッパーの3色展開で、自分の好みに合った色を選べる
「パソコンで作業をしているとき、スマホへの着信やメールの確認が面倒くさい」パソコン画面に集中しているのに、着信があるたびにスマホをいちいち手に取り操作する手間は無駄ですよね。
Dellのノートパソコンは、パソコン上でスマホを簡単に操作できる「Dell モバイルコネクト」機能付き。パソコンで作業中でもスマホを手に取ることなく、電話を取ったりメッセージの読み書きができる優れものです。スマホ上の写真やファイルを簡単にパソコンに取り込めるのも嬉しいポイントですね。
パソコン1台に集中して、効率よく作業を進めたい方におすすめです。
商品ステータス
- OS:Windows 10
- CPU:Intel Celeron 4205U
- メモリ:4GB
- ストレージ:1TB
- 本体重量:2.28kg
- 本体サイズ:25.79 x 37.99 x 2.26 cm
- 本体インチ数:15.6インチ
- MicrosoftOffice(購入時):☓
5万円台のノートパソコン4. Acer Chromebook 14 Aluminum

- 洗練された薄型のフルメタルボディのデザインで、どこへでも持ち運びやすい
- IPSディスプレイを搭載しており、画面がとても鮮明で美しく、映画鑑賞などに最適
- 12時間連続で駆動可能な大容量バッテリーで外出時も心配なくたくさん使える
こちらのノートパソコンはGoogle製の『Chrome OS』を搭載したモデル。14インチとコンパクトな画面サイズながら、フルHDのモニターを持つので大学生や社会人におすすめです。CPUはクアッドコアで最大2.24Ghzの性能なので、動画の閲覧などもストレスなく行えるでしょう。
アルミ製でヘアライン加工のボディーも渋く、男性にも女性にもおすすめできるモデルです。また、ネットへの接続速度も従来製品の約3倍とかなり快適なネット環境を構築できるのもポイントで、Googleドライブを2年間利用できる権利も嬉しいですね。
商品のステータス
- OS:Chrome OS
- CPU:Intel Celeron 1.6 Ghz
- メモリ:4GB
- ストレージ:eMMC(32GB)
- 本体重量:1.54kg
- 本体サイズ:28.7 x 6.4 cm
- 本体インチ数:14インチ
- MicrosoftOffice(購入時):なし
5万円台のノートパソコン5. ASUS Chromebook C523NA

- 「Google ファミリーリンク」対応でWEBサイトの閲覧制限ができ、お子様も安心・安全に使える
- ノングリア液晶搭載で、光の反射が少なく目が疲れにくい
- 15.6インチの大画面ディスプレイでありながら約1.43kgと軽量で、持ち運びも楽々
「子どもが使えるパソコンが欲しいけれど、悪影響のあるWEBサイトが多くて心配」小学校のプログラミング教育が必修となり、お子様も安心して使えるパソコンをお探しの 方は多いのではないでしょうか。
ASUSのノートパソコンは、「Google ファミリーリンク」対応でWEBサイトの閲覧やアプリのインストール制限ができるため、お子様でも安心・安全に使えます。非光沢タイプの液晶画面なので、光の反射が少なく目も疲れにくいですよ。重さも約1.43kgと軽量で、持ち運び楽々なのもお子様用パソコンとして嬉しいポイントですね。
「子どもが騙され不正サイトにアクセスしてしまって請求書を見てびっくり!」なんて事態も避けられる安全性が高いノートパソコン。子供が使う機会があるなら、ぜひおすすめです。
商品ステータス
- OS:Windows 10
- CPU:Intel Celeron
- メモリ:8GB
- ストレージ:64GB
- 本体重量:1.43kg
- 本体サイズ:24.8 x 33.8 x 1.5 cm
- 本体インチ数:15.6インチ
- MicrosoftOffice(購入時):なし
5万円台のノートパソコン6. HP 2020 HD LEDディスプレイノートパソコン 15.6インチ

- SSD搭載で、HDD搭載パソコンに比べてデータの読み書きや起動速度が速い
- バッテリーが長持ちするから外出での使用も安心
- おしゃれなカラーリングで周囲に差をつけられる
「ノートパソコンで作業をしているけど、動作が遅くてイライラする」起動やデータの読み込みが遅いパソコンは、作業効率も悪くなって使うのも嫌になりますよね。
HPのノートパソコンは、HDD搭載のパソコンに比べてデータの読み込み、書き込みで圧倒的な優位性を持つSSD搭載。速度が速いだけでなく、「衝撃に強い」「バッテリーの持ちが良い」など利点が多いのも注目ポイントです。非光沢ディスプレイなので、目も疲れにくく長時間作業をする方にもおすすめですよ。
少しパソコンを使いたいだけなのに起動にばかり時間がかかってうんざりしていた方も、高速起動でサッと調べ物ができますよ。ぜひ試してみてくださいね。"
商品のステータス
- OS:Windows 10
- CPU:Intel Pentium Gold 6405U
- メモリ:4GB
- ストレージ:SSD(128GB)
- 本体重量:1.75kg
- 本体サイズ:35.8 x 24.2 x 1.9 cm
- 本体インチ数:15.6インチ
- MicrosoftOffice(購入時):なし
5万円台のノートパソコン7. HP 15-bs000

- 360度回転のタッチ対応ディスプレイで、タブレットとしても使用できる
- 最大11時間のロングバッテリー搭載なので、外出先でも安心して使える
- USIスタイラスペンにも対応しており細かい作業も楽々
バリバリ働くサラリーマンの方は、電車や新幹線の中などいろんな場所でパソコンを開きたくなる場面に直面することはないでしょうか。
HPのノートパソコンは、360度回転ディスプレイで、タブレットモードや接地面が狭い場所でのテントモードなど場所を選ばずに使用することが可能です。高精細で美しいディスプレイはタッチ対応スクリーンで、電車の中でも簡単に資料確認できますよ。最大11時間のロングバッテリー搭載で外出先でも充電の心配なし。
このパソコンを手に入れれば、パソコン内の資料確認のためにいちいち途中下車してベンチでパソコンを開く必要はありません。問い合わせがあっても「今確認します」とすぐに対応できるスマートなサラリーマンになってみませんか。"
商品のステータス
- OS:Chrome OS
- CPU:インテル Pentium
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- 本体重量:1.35kg
- 本体サイズ:21.6x27.2x1.7 cm
- 本体インチ数:12インチ
- MicrosoftOffice(購入時):☓
5万円台のノートパソコン8. Google Chromebook HP ノートパソコン

Chrome OSだから他のOSと比較して起動が早く、ストレスなく書類作成したい人におすすめ
軽快に動作するChrome OSを採用し、Googleの各種サービス利用や文書作成等でストレスなく使えるノートパソコンです。
電源を入れたら数秒で使えるようになり、じれったく起動画面を見つめながら待たされることがありません。
また自動でアップデートが行われるので、セキュリティの点で脆弱にならず安心です。
さらに注目したい特徴はAndroidアプリを使えること。
Playストアにも対応しているから、馴染み深いスマホアプリをそのまま楽しめるのは大きな魅力です。
商品のステータス
- OS:Chrome OS
- CPU:Celeron N4500(1.10GHz)
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- 本体重量:2.28kg
- 本体サイズ:ー
- 本体インチ数:14インチ
- MicrosoftOffice(購入時):なし
5万円台のノートパソコン9. GM-JAPAN ノートパソコン Windows 11 Office搭載

Celeronモデルながらメモリを8GB搭載しているから実用的に動作し、コスパ重視のユーザーから人気を集めている機種
コスパの良いWindows 11マシンを探しているなら、ぜひ購入機種として検討してみたいノートパソコンです。
CPUにCeleronを採用した廉価モデルですが、メインメモリは実用的に動作してくれる8GBの容量であることがポイント。
さらにストレージにはSSDを搭載しているので、処理待ちによるもたつきなどのストレスを感じずに使用できますよ。
また、15インチサイズでキーボードにはテンキーも備わっているので、入力作業が捗ることも見逃せません。
商品のステータス
- OS:Windows 11 Pro
- CPU:Celeron N3450(1.60GHz)
- メモリ:8GB
- ストレージ:256GB
- 本体重量:1.87kg
- 本体サイズ:37.6 x 24.3 x 1 cm
- 本体インチ数:15.6インチ
- MicrosoftOffice(購入時):なし
激安ノートパソコンのおすすめメーカーを5社ご紹介!
ここからは、激安ノートパソコンを多く販売している、おすすめノートパソコンメーカーを5社ご紹介します。
メーカーの強みと言えるモデルや価格帯にも触れていますので、あなたのノートパソコン選びの参考になるでしょう。
おすすめメーカー1. acer(エイサー)

acerは『Swift』シリーズなどの高級モデルから、『Aspire』や『Chromebook』などの5万円以内で購入できるモデルまでラインナップしています。
格安パソコンメーカーというよりは、幅広いニーズに合ったモデルを買いやすい価格で提供しているメーカーという印象が強く、予算を多く確保して購入するのも最適なメーカーです。
acerのPCを見る
おすすめメーカー2. mouse(マウスコンピューター)

低価格から高性能のノートパソコンまでは幅広い機種を販売する人気メーカー「マウスコンピューター」。
目立たない場所にチーズのマークがあるのが印象的で、シンプルで使い勝手の良いデザインのモデルが多く揃っています。
カスタマイズで好みのスペックのマシンをオーダーできるので、予算次第では高性能マシンも購入可能。
気になった方はぜひ高性能ノートパソコンを発注してみてください。
mouseのPCを見る
おすすめメーカー3. Lenovo(レノボ)

コスパが高いことで評判の人気ノートパソコンを発売しているメーカー「レノボ(Lenovo)」。
スタイリッシュで軽量なモデルを多く揃えています。
価格帯は10万円以内の予算でも十分に購入できるラインアップが魅力で、初心者ユーザーに買いやすいモデルを多くラインナップしているメーカーとなります。
LenovoのPCを見る
おすすめメーカー4. ASUS(エイスース)

3万円以下のノートパソコン選びで候補に上がりやすいメーカーの一つである「ASUS(エイスース)」。
中でも本記事で紹介した『VivoBook』は3万円以下で購入できるモデルで、初心者やサブPCとしておすすめ。
同社の『ZenBook』シリーズは薄型軽量ですので、もしご予算があれば10万円以上確保して購入されるのも良いでしょう。
安い価格帯でもしっかりとモデルをラインアップしており、初心者から上級者までおすすめのメーカーです。
ASUSのPCを見る
おすすめメーカー5. TOSHIBA(東芝)

ノートパソコンで有名な日本のトップメーカー「東芝」。
5万円程度の予算を確保すれば購入できる商品もあり、大画面サイズのPCでエクセルなど仕事用に使うのも良いですね。
テンキー付きモデルが充実しており、高級感ある見た目も特徴的です。
TOSHIBAのPCを見る迷った方は安いノートパソコンの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキングノートパソコンは必須。安い機種でも持っておこう!

初心者や大学生、新社会人向けの『ノートパソコン選び』の参考になる記事をお届けしましたがいかがでしたか。5万円、3万円など限られた予算の中から購入できる最良のモデルをピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
初心者の方はサポートが充実したメーカー、上級者の方はノマド用に英字キーボードのChromebookを選ぶのも良いでしょう。安くてもOffice付きモデルはありますので、よく検討して最適な一台を選んでください。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!